幼保連携型認定こども園 西宮YMCA保育園
(西宮市)

幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2024

認定こども園

幼保連携型認定こども園 西宮YMCA保育園ようほれんけいがたにんていこどもえん にしのみやわいえむしーえーほいくえん(西宮市)

「みつかる つながる よくなっていく!」子ども達は未来につながる存在。未来を創る仕事、そして共に育つ仕事をYMCAで!!

認定こども園(定員67名)の園で、生活を基盤に生きる力を育てる保育園です。
とにかく、子どもはふれあいと経験で育っていく、と信じて、多様なかかわりや様々な活動を行っています。
☆日本で109年目、神戸で50年目の教育・保育は変わらぬ「子どもの育ちを第一に」考えます。
☆全国68ヶ所の日本YMCA教育・保育施設他、野外教育施設など子どもの学びの場があり、連携した研修制度もあります。
子どもは、愛されて育ちます。「YMCAの園は、遊んでばっかりの園」で有名です。外で遊び、仲間と遊び、自然の中であそび、連続した遊びを継続していくなかで、体が育ち、心が育ち、言葉を学び、、生きる力を育みます。

アクセス JR東海道本線 「さくら夙川駅」
園児数 66名 電話 0798-35-5992
職員数 33名 HP ホームページを見る

  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 採用試験
  • アルバイト情報
  • 実習情報
  • センパイ情報(2人掲載中)

園の概要

法人名
社会福祉法人 神戸YMCA福祉会(しゃかいふくしほうじん こうべわいえむしーえーふくしかい)
設立年
2003年
施設種別
認定こども園
園名(名称)
幼保連携型認定こども園 西宮YMCA保育園 (ようほれんけいがたにんていこどもえん にしのみやわいえむしーえーほいくえん)
園長名(代表者名)
谷川 尚
住所
〒662-0977
兵庫県西宮市神楽町5-23地図で見る
アクセス
JR東海道本線 「さくら夙川駅」徒歩3分

阪急神戸本線 「夙川駅」徒歩7分
通勤方法
公共交通機関のみ
TEL
0798-35-5992
ホームページ
ホームページを見る_タブ内(PC)
ブログ・SNS
ブログ・SNSを見るボタン(PC)
園児数
66人
職員数
33人(女性:32人、男性:1人)
職員平均年齢
38歳
職員平均勤続年数
9.5年
職員出身校
聖和短期大学、神戸女子短期大学、頌栄短期大学、園田学園女子大学短期大学部、武庫川女子大学短期大学部、豊岡短期大学、
関西学院大学、甲南女子大学、神戸海星女子学院大学、神戸松蔭女子学院大学、神戸常盤大学、神戸親和女子大学、武庫川女子大学、
給食環境
自園で調理(自園で調理(戦後無認可で開始されたYMCAの園は「こどもには、食べる権利がある」との思いの中で、栄養士、調理師が自園で調理をし、子ども達に健康を届けています。子ども達の一番好きな「お家の人の料理」に近い食事を提供します。)
姉妹園情報
YMCA保育園(神戸市)西神戸YMCA保育園(神戸市)神戸学園都市YMCAこども園(神戸市)西宮つとがわYMCA保育園(西宮市)神戸YMCAちとせ幼稚園(神戸市) 西神戸YMCA幼稚園(神戸市)<全て幼保連携型認定こども園>その他 神戸市立太山寺児童館 神戸市立たかとり児童館 児童発達支援事業YMCAおひさま(神戸市)などを運営しています。その他全国68のYMCAの保育園、幼稚園、認定こども園がございます。☆採用、勤務は各都市毎になります

こんな教育・保育しています

乳児期は、大人の「愛」に満たされることを大切にします。子ども達は「愛される権利」があり、保護者、先生、地域の大人、、、たくさんの方々から愛されて、育ちます。安心して、安全に生活をしながら育ち、幼児期には、自分の関心をもった遊びを集中して行うことや連続して遊ぶことを大切にし、クラスの仲間と共に遊ぶ喜びを感じながら、様々な生きる力を養っていきます。そのために乳児では、子ども達の「担当制」を設け、幼児では、異年齢のクラスを複数担任で行い、異年齢の関りと年齢ごとの育ちを保証していきます。そして「遊び」「遊び」「遊び」の毎日を展開していきます。幼児ではお泊り保育だけではなく、自然の中での園外保育を充実させ、近隣へのキャンプも実施しています。子ども達が小学校に行ってもYMCAが運営をしている学童保育が近くにありますので、長い子どもたちは0歳児から12歳まで共に育つ環境がここにあります。

クラス別園児数

  1. 0歳児クラス
  2. 1歳児クラス
  3. 2歳児クラス
  4. 3歳児クラス
  5. 4歳児クラス
  6. 5歳児クラス

クラス備考

01歳児で一つのグループ、2歳児で一つのグループ、そして3-5歳児は異年齢の2つのグループで保育を行っています。すべてのグループが複数担任になっています。

職員の年齢構成比

  1. 25歳以下
  2. 26~29歳
  3. 30代
  4. 40代
  5. 50代以上

募集要項

採用予定職種・人数
保育教諭:人
2024年度採用は予定を満たしました。
掲載内容は2024年度採用募集時のものになります。
2025年度採用は準備中ですが、随時園見学や保育体験の受けいつけは行っています。ご希望があれば園に直接ご連絡ください。

給与・手当

初任給
  基本給 諸手当 合計 時間外手当
四大卒 178,600円 31500円 210,100円 あり
短大卒 175,300円 31,500円 206,800円 あり
専門卒 175,300円 31,500円 206,800円 あり

【諸手当内訳】
特殊業務手当 8,500円
地域手当   18,000円
処遇手当   5,000円

【給与備考】
上記手当以外に
住宅手当(条件あり)もしくは宿舎借上げ補助制度
処遇改善加算手当

その他手当
*交通費全額支給
*昇給年1回
*社会保険制度(健康・厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
退職金制度有(社会福祉医療機構退職共済)
*賞与年2回(7月、12月)および 一時金(3月:事業状況により変動あり)
*処遇改善加算Ⅰ・Ⅱ・Ⅲ
*宿舎賃借料補助
*奨学金返還補助
通勤手当
全額支給
住宅手当
あり対象条件あり
昇給
年1回(2~3%)
賞与
年2 回
他、一時金支給(年毎による)
社会保険
社会保険制度(健康・厚生年金保険、雇用保険、労災保険)
制度・福利厚生
退職金制度有(社会福祉医療機構退職共済)、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、処遇改善加算Ⅰ・Ⅱ適用、借上げ宿舎賃借料補助適用、奨学金返還補助適用、
産休育休取得実績(過去5年)
あり(10人)

勤務内容

勤務時間
7:30~16:30、8:00~17:00、8:30~17:30、9:00~18:00、9:15~8:15、9:30~18:30、10:00~19:00(シフト制)
休日
日曜・祝日
週2日の休み(週休2日制度)ー年間変形労働時間制ー
年間休日
年間112日
有給休暇
10日(初年度)
2年目より11日付与。3年目は12日付与。以降7年目まで2日ずつ追加(最大20日)
月平均残業時間
月5時間未満

入職後のイメージ

1年目の仕事内容
クラス担任として勤務します。必ず複数(3,4,5歳児以上含む)担当ですので、経験豊富な先生が一緒に担当しますのでご安心ください。
必要なピアノスキル

弾ければ一つの武器になります。弾けなければそれはそれで活躍の場があります。

1年目の4月の
スケジュール(予定)
入園式、進級式、おはなみ散歩

教育・研修制度
園内研修、クラス研修、西宮市キャリアアップ研修、人間関係研修、初任者研修、主幹保育研修など、様々な研修が用意されています

去年入った先生はこんな学生でした

とにかく頑張り屋さんでした。5月にどっと緊張の糸が解けて、自がでてから、ありのままの姿で過ごせるようになり、周りも安心。
いろんな人がそれぞれに自分を認めてくれる中で、安心して過ごせています。

園見学・説明会情報

担当者からのメッセージ担当者からのメッセージ

園見学で説明をお聞きいただき、就労体験(インターン)で自らの仕事としてやっていけるか?を感じていただき、自らにとって大切な進路を決めていく伴走サポートします。ご応募の方は、幼稚園、保育園、認定こども園の他、学童保育や児童発達支援等に関心があり、今後、当法人以外でも、乳幼児保育・教育、および児童福祉の分野に就職を検討されている方に限ります。

担当者

谷川・上杉 (たにがわ・うえすぎ) 先生

園見学スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
当園に就職をご検討の方は随時見学対応します。
お申し込みやお問い合わせは当園のメールへ
Mail: nshoiku@kobeymca.org
採用サイト:https://kobeymca.org/recruit_hoiku/
園見学内容
日常の保育の様子をご覧いただきながら、園の保育の方針や仕事内容などを説明し、疑問な点、不安な点を解消していきます。よければ、体験をお勧めしています。体験は随時実施しますので、園にメールで
・体験したい日時(調整するので複数日程、時間は午前だけ・午後だけ・終日可などの時間の希望もお教えください)
・どのようなところを見たい・知りたいか
を教えてください。
Mail: hoiku@kobeymca.org
職場体験・説明会情報
  • 4
    随時受け付け中
希望に応じて日程調整します。
説明会希望の方、体験ご希望の方は、園にメールで
・希望日時(調整するので複数日程、時間は午前だけ・午後だけ・終日可などの時間の希望もお教えください)
・どのようなところを見たい・知りたいか
を教えてください。

Mail: hoiku@kobeymca.org
持ち物
筆記用具 印鑑(交通費を支給します)
担当者名
谷川・上杉(たにがわ・うえすぎ)
担当連絡先
0798-35-5992
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
メッセージ
園見学で説明をお聞きいただき、就労体験(インターン)で自らの仕事としてやっていけるか?を感じていただき、自らにとって大切な進路を決めていく伴走サポートします。ご応募の方は、幼稚園、保育園、認定こども園の他、学童保育や児童発達支援等に関心があり、今後、当法人以外でも、乳幼児保育・教育、および児童福祉の分野に就職を検討されている方に限ります。

園見学・説明会 参加までの流れ

園見学・説明会の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②園見学・説明会の日程調整を行います。

③当日園にお越しください。

採用試験情報

採用スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
現在、2025年度採用の募集準備中です。
ご希望の方は、園見学や保育体験受付させていただきます。 採用スケジュールはお問い合わせください。
採用通知
試験後、一週間以内に本人と学校に通知します。
提出書類
  • 履歴書(写真必要)
  • 保育士資格取得見込証明書(取得できる場合のみで結構です)
  • 幼稚園教諭 教員免許資格取得見込証明書(1種or2種)
     取得できる場合のみで結構です。
  • 卒業見込証明書
  • 成績証明書
  • 上記書類が提出できない場合、相談可能です
試験内容
  • 面接(個人)
     普段の人柄についてお聞きできればと思っています。
  • 筆記(作文)
    保育や子どもを取り巻く問題などについての考えをお聞きしようと思っています。
その他備考
2024年度についてはいったん募集終了していますが、希望の方がいれば随時相談に応じます。
2025年度採用については、募集内容は準備中ですが、検討希望の方は、随時園見学・保育体験を行いますので、園に直接ご連絡ください。
持ち物
  • 筆記用具

採用窓口情報

採用窓口担当
谷川 尚(たにがわ たかし)
窓口担当連絡先
0798-35-5992
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
採用担当者からの
メッセージ
まずは、ご連絡いただください。
当園が初めての方は事前に見学や体験などをお勧めしています。

採用試験 応募までの流れ

採用試験の応募方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②採用試験の日程確認・調整を行います。

③当日園にお越しください。

採用試験に応募する

学生アルバイト情報

募集職種
■募集①■
【職種】保育補助
【時給】1,010円 ~

勤務時間
月~土曜日の中で希望する日をお聞きしています。週1日、月2回だけ、1日2時間~、など様々な形での勤務が可能です。
勤務曜日
月~土曜日の中で希望する日をお聞きしています。
仕事内容
有償での活動になります。契約をしたうえで、期間を決めて、インターンとしてかかわっていただきます。子ども達の保育補助、食事の配膳、片付けなども体験していただきます。その中で自分に仕事があうのか?また自己の理解も進められるようにお話をします
応募資格
学年不問 ただし保育園、認定こども園の教諭を目指す学生
※高校生以下不可
交通費
あり(全額支給)

給食
あり(無料)

現在アルバイト中の学生情報
現在も数名、学校の授業などの都合のつく時間で来ていただいています。
その他メッセージ
2024(令和6)年度以降に就職をご検討の方の募集をいたします。応募多数の場合は、園のご見学を優先してお受付し、アルバイト等はご遠慮いただく場合があります。

学生ボランティア情報

ボランティア内容
保育の雰囲気に触れたいただくことを中心にします。希望があれば可能な限り応じます。

実習受入情報

実習受入可能人数
若干名
受入可能期間
5月以降、応相談
他の実習生との兼ね合いで、期間など相談していきます
過去の受入実績
甲子園短期大学、神戸女子短期大学、神戸教育短期大学(夙川学院短期大学)、頌栄短期大学、聖和短期大学、関西福祉大学、関西学院大学、武庫川女子大学短期大学部、神戸松蔭女子学院大学、神戸常盤大学、神戸親和女子大学、武庫川女子大学
実習で必要な
持ち物(予定)
動きやすい服装 運動靴 筆記用具 他

実習受付について

実習担当者
上杉(うえすぎ)
実習担当者連絡先
0798-35-5992
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
実習の申し込みについて
実習の申込みは電話でのみ受け付けています。
0798-35-5992まで連絡ください。

センパイインタビュー

センパイイメージ

保育士 キャリア:2年目

名前 田村先生

出身校 聖和短期大学

今のお仕事内容を教えてください

幼児(異年齢3~5歳児グループ)担任
→25名の園児を複数担任(リーダー、サブの2名)で見ています。
 午前、午後共にパートの職員や幼児フリーの職員も共に子どもを見て、
 みんなでフォローし合って保育をしています。

今の園を選んだ理由を教えてください。

姉妹園が友だちの実習園で興味を持ち、おやつバイキング(栄養士の手作りおやつを食べながら学生さんと職員がお話をする会)や保育体験に行った。
→とても温かい雰囲気で、先生方も子どもと一緒に遊びを楽しんでいる姿に魅力を感じていました。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

・職員同士も仲が良くアットホームな雰囲気
・異年齢の子ども同士の関わり
→年上の子が年下の子を気にかけたり、年下の子が年上の子の姿を見て「やってみよう」としたりする姿がたくさん見られ、異年齢でのクラスの魅力を感じています。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

特に1年目の時、月案等の慣れない書類仕事や自分が主で保育をすすめる時に保育内容を考えることが大変でした。また、0、1歳担任でイヤイヤ期の子どもが多かった為、どう関わるべきか考えることが多く難しかったです。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

音楽を聴いたり、ギターを弾いたりすることが趣味なので家で気分転換をしたり、休日は友だちと出掛けて話したり、遊んだりしています!

実習中の思い出を教えてください。

子どもと関わることは楽しかったですが、毎日疲れて帰ってくる中で実習記録を書くことが大変でした。また、部分実習も実際に子どもの前で実践すると緊張しましたが、その分学びになることも多く、保育士になってからも経験が生かされていると感じています。

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

特に子どもとの関わり方(声の掛け方など)を見ています。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

私が大学生の時はたくさんの園があり、どの園が自分に合っているのか探すのが難しかったです。なので、気になる園があれば積極的に園見学などに行かれると良いと思います!大変だと思いますが頑張って下さい!

センパイイメージ

保育士 キャリア:6年目

名前 うえむら先生

出身校 聖和短期大学

今のお仕事内容を教えてください

幼児(異年齢3~5歳児グループ)担任
→25名の園児を複数担任(リーダー、サブの2名)で見ています。
 午前、午後共にパートの職員や幼児フリーの職員も共に子どもを見て、
 みんなでフォローし合って保育をしています。

今の園を選んだ理由を教えてください。

大学の先生に人間関係が良い園がいいという旨を相談したところ、いくつか教えてもえい、その内のひとつにYMCAがありました。
その後就職説明会で具体的なことを知り、見学申し込みをしました。
見学は土曜日であったが、温かな雰囲気(子どもも保育者も)を感じ、決めました。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

・一人ひとりの個性を子どもだけでなく保育者も含めて認めてくれるところ。
・励ましながら寄り添いながら…相談に乗ってくれる先生方が多い。
・子どもたちから様々な力・感動・発見をもらえる(同じ日々、作業の繰り返しでなく)、毎日が新鮮な感じです。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

・¨子ども¨でなく、一人ひとりの¨人¨を預かっている(=命)という責任感の重さにギャップを感じました。(仕事に就く前は楽しいイメージが大きかったので)
・先輩職員の言うことはすっと聞くのに、自分(1、2年目の)言うことは聞かない子どもたち、又、保護者対応に苦労しました。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

・疲れていると感じたらとにかく寝ています。
・保育の現場で勤めている友だちと遊んだり、話したりして、苦労を分かり合えていいです。

実習中の思い出を教えてください。

・常に緊張していました。
・自分の立ち位置が分からず、子どもとの距離も分からなかったです。
・実習記録が大変でした。

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

・子どもたちに向ける表情の柔らかさ、笑顔
・受け身ではないか、積極的であるかなど

就活中の学生へメッセージをお願いします。

保育の仕事は毎日が刺激的でやりがいあるものです。
子どもたちからはたくさんのことを気付かされ教わったりもします。

コロナ禍ということもあり、不安が多い中での就活かと思いますが、まずは一歩踏み出して、就職フェアや見学などでいろいろな園、現場があることを知ってみて下さい。
きっと自分に合った場所が見つかります!
進路を迷っている人は是非一度YMCAに来てみて下さい!

  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 採用試験
  • アルバイト
  • 実習情報
  • センパイ情報(2人掲載中)



オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

この機能をお使いいただくにはログインが必要です。

まだほいコレナビ2023の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから