PROFILE
保育士
キャリア:2年目
- 勤務地:大塚りとるぱんぷきんず(豊島区)
- アクセス:
JR山手線 「大塚駅」大塚駅直結
- 出身校:洗足こども短期大学
- お名前:Y先生
このセンパイの園を見る
- 今のお仕事内容を教えてください。
- 乳児クラス(0,1,2歳児)の担任をしています。お散歩に行ったり、いろいろな活動の内容を子ども達に合わせて考えています。考えた活動に子どもたちが夢中になって楽しんでいす姿を見ると嬉しくなります。
その他に書類を書いたり、掃除をしたりもします。書類を書くのは苦手でしたが、計画を立てることでずいぶん克服できたと思います。
- 今の園を選んだ理由を教えてください。
- ずばり直感です!!
見学に来て、職員の先生と話たのですが、その中で「心に残る先生になってほしい。」という言葉がとても残っているのと、人間性を高めていける研修もあると聞いて、自分自身がもっともっと変われると思いました。
- 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- 大塚りとるぱんぷきんずの魅力は、少人数の園なので、職員数もそこまで多くないです。そのため、間近でいろいろな先輩たちの保育が見れて学べると感じています。
保育士という仕事は大変なところもありますが、子ども達の「できた~」という姿や成長が近くで見れることは魅力の一つです。
保育士になってまだ1年ですが、喜びも多くありなって良かったです。
- 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
- 子ども達と関わる中では、思ったよりもうまくいかなかったこともありました。
入職前は子どもと遊んで楽しくすごせたらと思っていましたが、子どもの性格やタイミングなどさまざまで、いろいろと悩むこともありました。
でも、先輩たちと話したり自分で試行錯誤しながら乗り越えることが出来ました。
今では、保育士という仕事の責任などもわかってきたと感じています。
もう一つ、子どもへの愛着というか、今まで味わったことのない愛おしいという感情が湧きました。
- プライベートはどうやって過ごしていますか?
- 読書が大好きなので、一週間に2冊くらいは読んんでいます。
昨年度読んだ中で、心に残っているのは、二宮尊徳の「幸福論」のたらいの水の話です。
本を読むことで、仕事にも役立ったり、自分自身の幅を広げることができると思っています。
- 実習中の思い出を教えてください。
- 保育園実習が自分の卒園した園だったので、自分の担任だった先生が実習担当になってくださいました。小さいころの話やどういう思いで私と接してくれていたなど聞かせてくれたことと、保育士になってくれて嬉しいという言葉をもらえたことが一番印象に残っています。
- 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- とにかく自分の直感を信じて探したら良いと私は思います。
縁があればそこに採用してもらえると信じています!!
がんばってください。
大塚りとるぱんぷきんずでお待ちしています。
- 最近、感情を揺さぶられたエピソードがあれば教えてください。
- 入職当時、よちよち歩きだった子が歩いている姿や話せなかった子がたどたどしくも話している姿を見ると、成長を感じて涙が出るくらい感動したりしています。
- 仕事で困ったり悩んだ時は誰に相談しますか?
- その内容によって相談する人が違います。例えば、クラスの保育の事であれば、同じクラスの先輩に相談してみますし、パソコンなどで困ったときは得意な先輩に聞いたりします。また、精神的な悩みなどは、管理職の先生に話を聞いてもらって、整理したりするとすっきりして、なた頑張れました。