PROFILE
保育士
キャリア:6年目
- 勤務地:名塩保育園(西宮市)
- アクセス:
JR福知山線 「西宮名塩駅」徒歩15分(阪急バス2駅目「名塩」バス停から徒歩5分)
- 出身校:園田学園女子大学短期大学部
- お名前:うさちゃん先生
- 今のお仕事内容を教えて下さい。
- ・3歳児クラスの担任
一人ひとりの成長過程に合わせて、必要な援助や配慮をしていき、できた喜びや 楽しさを一緒に感じる。 - 今の園を選んだ理由を教えてください。
- ・ホームページでの雰囲気が強く印象に残った
・お寺の境内にある保育園で、落ち着いた雰囲気がした。
桜や紅葉、あじさいなど季節に触れることのできる自然豊かな園だと感じた
・実習を経て、保育士と子どもとの関わりの中で、愛情や温かみを感じた
・少人数で十分に子どもと関わることができると思った - 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- 〈園の魅力〉
・お泊まり保育では、由緒あるお寺の見学ができる
・自然が豊かで、四季の植物に囲まれて穏やかに過ごせすことができる
・超過勤務がなく、平日にも振替休日が取れることで、私用をこなしたり、リフレッシュできる
〈仕事の魅力〉
・規模が小さく、子ども一人ひとりとしっかり関われる
・6ヶ月から5歳児まで、しっかり触れ合える
兄弟(姉妹)で通園する子どもが多く、家庭的な雰囲気である - 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。
- ・実習で学んだ以上に、一人ひとりに寄り添って、細やかな声かけ・配慮が必要な こと
・精神的に大変な仕事であることの実感
・子どもが楽しみながら期待を持って取り組めるように自分の声かけや援助・配慮 を変えていかないといけないところに保育士としての難しさを感じた
- プライベートはどうやって過ごしていますか?
- ・自宅でのんびり過ごす(仕事の持ち帰りがないため)
・連休のときは、友達や家族との旅行を楽しむ - 実習中の思い出を教えて下さい。
- ・運動会の練習期間の実習だったので、本番の子ども達の完成度に感動した
・保育日誌を書くのが大変だった
・設定保育の時、とても緊張した - 実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
- ・子ども達との関わり方(言葉かけなど)
・保育士の意図を理解しているか
・失敗しても反省し、次に活かそうとしているか
(学ぼうとする意欲があるのかどうか) - 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- 保育士は、給与が低いといわれています。
確かに内容からみると低いと感じることはありますが、子ども達の成長を間近に見ることができる、とてもやりがいのある仕事だと思います。
また、子ども達と関わることで、学ぶことがたくさんあり、自分自身の成長もあるように思います。
卒園児達が、小学校、中学校…と、進学するごとに報告に来てくれることが嬉しく、こんな仕事が他にあるのかどうか、誇りに思える瞬間です。
その子ども達が、自分の子どもを入園させるなどしたとき、先輩保育士の「○○ちゃんの時と一緒!やっぱり親子やね…」という言葉を聞くと、自分もそういう日がくるのかなと、楽しみになります。
自分に合う保育園や目標となる先輩保育士を見つけて頑張ってくださいね!