PROFILE
保育教諭
キャリア:6年目
- 勤務地:正雀ひかり園(摂津市)
- アクセス:
阪急京都本線 「正雀駅」徒歩8分
- 出身校:大阪総合福祉専門学校
- お名前:さき先生
このセンパイの園を見る
- 今のお仕事内容を教えて下さい。
- 2歳児の担任です。
12人の園児を2名の正規職員、パートさん数名で担当しています。
担当制を導入しているので、6名の園児を担当しています。
1人ひとりの成長が感じられて、とてもやりがいを感じています♪
- 今の園を選んだ理由を教えてください。
- 学校の先生からの紹介で知りました。
私が入職した時は、建て替え前の古い園舎でしたが、とにかく園の雰囲気がよかったことが決め手です。
先生方が明るく、子どもと笑顔で楽しそうに保育をしている姿を見て、私もここで一緒に働きたい!と思い応募しました。
- 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- ★園の魅力★
楽しく働けることが魅力です。
人間関係がよく、分からないことがあっても主任をはじめ先輩の先生にとても相談しやすい環境で、自分が成長していると実感できます。
★仕事の魅力★
子どもの成長を実感できることです。
特に2歳は日に日に成長するので、できなかったことがどんどんできるようになる姿を間近で見れて、その成長を保護者の方と一緒に喜べることが魅力です。
- 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。
- 最初は書類を書くことに苦戦しました。
文章能力がもっと必要だなと実感しましたが、それも先輩に教えてもらいながら今ではできるようになりました。
また、子どもは一人ひとり違うので、同じ声掛けをしても違う反応が返ってきます。
学校で学んだことだけでは通用せず、一人ひとりに合った援助が本当に大切だと、実際に働いて実感しています。
- プライベートはどうやって過ごしていますか?
- コロナ禍になる前は、国内、海外問わず旅行に行っていました。
ハワイでトレッキングをしたり、国内では温泉によく行きました。
今は旅行に行けないので、友人と電話をしたり近くに買い物に行ったりして、リフレッシュしています。
休みもしっかりあるので、プライベートも充実しています。
- 実習中の思い出を教えて下さい。
- なかなか活動になじめない3歳の男の子がいて、どうすれば楽しんでくれるか悩みました。
毎日声をかけて積極的に関わっていると、ある日その男の子の方から「先生、隣に来て!」と言ってくれたことが、とても嬉しかったです。
短い期間でも、関わり方次第で信頼関係が築けるのだな感じて、保育士になってもっといろいろな子どもと関わりたいと思うきっかけになりました。
- 実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
- 子どもに積極的に関わろうとしているかを見ています。
例えば、話をするときに子どもの目線に合わせてかがんでいたり、困っている子どもに気づいて「どうしたの?」などと声をかけている学生さんを見ると、保育士に向いているなぁと感じます。
- 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- 園見学では、子どもの表情を見るといいと思います。
子どもが笑顔で過ごしている園は、やはり先生方の人間関係もよく、園の雰囲気もいいと思います。
私も2、3年目までは自分の力が足りず、落ち込んで保育士に向いていないかも。と思うこともありました。
でも、続けていくうちにやっぱり子どもの成長が見れるこの仕事の楽しさ、やりがいを感じて、今は本当にこの仕事が楽しいです。
なので、最初はしんどくても、続けていくことで楽しさを見つけることができるので頑張ってほしいなと思います。