たちばな保育園にいる子どもたちや先生方は、みほとけ様に見守られながら、仏教的雰囲気のもと優しさや思いやりの心、あるいは耐える心をも学んでいきます。
また通常の保育とは別に、いくつかの特別保育指導も行っています。
子どもたちは一人ひとりが得意、不得意があると思います。
沢山の中から子どもたちが自ら好きなもの、楽しいものをみつけ続けてくれるような心をも、はぐくんでいきたいと願っています。
最終更新日:6月6日(募集要項)
夢に向かって就職活動をされている皆さん。
緊張しながらも自分の将来を託せる場所を探しておられることと思います。
勇気を持ってたちばな保育園の扉をたたいてみませんか?
元気な子どもたちと先輩の先生方がやさしく迎えてくれます。
誰でもはじめはわからないことだらけです。
ゆっくりと仕事を覚えていければと思います。
アクセス | JR嵯峨野線 「丹波口駅」 | ||
---|---|---|---|
園児数 | 97名 | 電話 | 075-841-9791 |
職員数 | 30名 | HP | ホームページを見る |
たちばな保育園にいる子どもたちや先生方は、みほとけ様に見守られながら、仏教的雰囲気のもと優しさや思いやりの心、あるいは耐える心をも学んでいきます。
また通常の保育とは別に、いくつかの特別保育指導も行っています。
子どもたちは一人ひとりが得意、不得意があると思います。
沢山の中から子どもたちが自ら好きなもの、楽しいものをみつけ続けてくれるような心をも、はぐくんでいきたいと願っています。
基本給 | 諸手当 | 合計 | |
---|---|---|---|
四大卒 | 201,190円 | 2,500円 | 203,690円 |
短大卒 | 184,140円 | 2,500円 | 186,640円 |
専門卒 | 184,140円 | 2,500円 | 186,640円 |
【諸手当内訳】
処遇改善制度あり
出身校 龍谷大学短期大学部
昨年度の内容になります。
現在 育児休業中です。
昨年は、2歳児クラスの担任をしています。
身の回りの自立に向けて着替えやごはんなど自分でできるように声かけをしています。
また、排泄の自立もできるようにそれぞれの排尿間隔をつかんで声掛けしています。
元々アルバイトをしていました。
アルバイトをしていたからこそ、子どもたちの様子など分かり決め手になりました。
1年の成長を間近で感じる事ができ、できなかったことができるようになった時の達成感はあります。
毎朝“先生、おはよう!”と子どもたちの笑顔が見られるところです。
保育園ですので、0~5さいの成長を見守ることができる。
対応は緊張します。
学校でも、実習でも保護者対応については学ぶことがあまりなかったので…(;^_^A
2歳児はイヤイヤ期まっただなかなので、対応が難しかったです(~_~;)
趣味はカフェ巡りです☆彡
京都の隠れたカフェを見つけることが大好きです(^^♪
家では、アマゾンプライムかネットフリックスもよくみています。
実習はつらく、いい思い出がありません(-_-;)
ほとんど掃除ばかりしていたので…。
実習日誌も毎日悩まされました。
意欲的に物事に取り組んでいるかどうかです!!
何をしたら良いか分からない時は、ぜひ遠慮せず分からないことは聞いてほしいです。
あとは、元気いっぱい子どもと遊んでいるかどうかです(^▽^)/。
実習など大変ではありますが、子どもの成長を見守ることができるステキな職業です。
園見学へたくさん行き、自分に合った保育園を見つけてください。
これは断然 【旅行】 です!!
社会人になると年末やGWなどの期間しか旅行へ行けなくなるので料金が高めです…。
実習で忙しいとは思うのですが、何でもない平日に旅行へ行っておくべきです(*^-^*)
早出~遅出で勤務時間はバラバラなのですが、
<早出の場合>
7:30~ 園児お迎え(保護者の人にあいさつしながら子どもの様子を見る)
9:30~ 片付け(水分補給/朝の会/トイレ)
10:00~ 主な活動(砂場あそび/散歩/制作など)
11:00~ 給食(45分目安にごちそうさまをする)
12:30~ お昼寝(日誌やお帳面の記入をする/休憩)
14:30~ 起床(布団を片付ける)
15:00~ おやつ(保育室の掃除)
16:00 退勤
出身校 京都文教短期大学
・保育
・書類
・制作
・家から通いやすかった
・雰囲気がよかった
・職員仲が良い
・やりがいがある
人を相手にしているため、1人1人違い、その子どもに合った保育、声掛けが難しい
・家でゆっくりすごすか、友達とご飯を食べに行く
・怒られてしんどかったことしか覚えていないです。
・元気よくすごしているか
・子どもへの接し方
不安な気持ちがあると思いますが、必ず素敵なところと出会えるはずです。
自分の目でたくさん見て感じてください!
給食は本当にどれも美味しいです!
1日の楽しみになっていますよ!
運動会です。
子どもたちの今まで頑張ったところが目に見えて分かりとても"キラキラ"しているからです。
出身校 京都文教短期大学
2歳児クラスを4人で担任しています。
簡単な身の回りの事が自分でできるようになる為に、一人ひとりの子ども達のペースに合わせて、食事や着替えの援助を行っています。
日々、子ども達と一緒に楽しみながら過ごしています!
就職フェアへ参加させていただいた際に、先輩の先生方が
「本当に仲が良いから園見学にいっておいで!」
と言ってくださり、園見学に行くと園全体の雰囲気もよく、ここの園で沢山学びたいと思ったことがきっかけです。
園の魅力は交通の便がよく通いやすいことや、雨の日でも戸外で子ども達が伸び伸びと遊べるピロティという場所があることです。
また、沢山の行事があり、その1つ1つに子ども達が笑顔で取り組み楽しんでいます。
仕事の魅力は、子ども達の成長を見守り、保護者の方や先生方と一緒に喜べます。
大変なこともありますが、
「せんせいだいすき!」と言われると、やっていて良かったと思えます。
命を預かっているということの責任を感じたり、一人ひとりの子供に合った援助を考えることが難しいです。
カフェ巡りをすることが好きなので気になるカフェを見つけては休みの日に行っています。
実習簿や指導案に追われて大変でしたが、子ども達がみんな可愛くて毎日行くのが楽しみでした。
・笑顔で子ども達と関わっているか
・何事にも意欲的に取り組んでいるか
大変なこともありますが、それ以上に子ども達の笑顔や成長を感じる事ができる素敵な仕事だと思います!
たちばな保育園には、優しく指導してくださる先生方がたくさんいらっしゃいます。
沢山見学に行って自分に合った園を選び、保育のお仕事を楽しんでください!
私はピアノが苦手なので、学校の授業だけでなく、家でももっと沢山練習しておけば良かったと思っています。
1年目の時に担当していたクラスの子ども達が私を見ると
「せんせい!!だいすき!!」
や
「どうしてもう1回ぼくたちのせんせいになってくれなかったの!!」
と言われてとてもやっていて良かったなとほっこりした気持ちになりました(^-^)。
認定こども園
京都府木津川市
私立認可保育園
京都府相楽郡精華町
認定こども園
京都府京都市南区
私立認可保育園
京都府京都市下京区
私立認可保育園
京都府京都市伏見区
私立認可保育園
京都府京都市右京区
認定こども園
京都府京都市山科区
私立認可保育園
京都府城陽市
私立認可保育園
京都府乙訓郡大山崎町
認定こども園
京都府向日市
認定こども園
京都府京都市伏見区
認定こども園
京都府木津川市
認定こども園
京都府京都市北区
私立認可保育園
京都府京都市伏見区
認定こども園
京都府京都市南区