子どもと同じ目線で、一緒に話し合ったり考えながら毎日を過ごしています。
自由遊びと設定保育の両方があり、設定保育はそれぞれの学年でみんなで話し合いながらどんな活動をするかを決めていっています。
子どもたちに、”こうしなさい”と教え込むのではなく、”なぜそうなったのかな?””これをしたらお友だちはどんな気持ち?”と問いかけるようにしています。
子どもが、”自分は愛されている””幼稚園大好き”と思えるよう、あたたかく優しい関わりを心がけています。
最終更新日:4月17日(採用試験情報)
☆先生自身が「保育が楽しい」「仕事が楽しい」と思えることが大事です。そのために働きやすい環境について色々工夫しています。
☆子どもたちも伸び伸びと過ごせるよう、子ども主体の保育について日々話し合っています。
☆先生同士、助け合ったり相談しやすい環境です。
☆1年目の先生は原則担任をもたず、フリーとして1年間の流れを知っていただきます。
☆年間休日数が多く、有給休暇もしっかり取れるようサポートしています。夏休みも長いです。
☆産休・育休を取得する先生も多いです。
☆アルバイトも募集中です。【曜日・時間自由】
アクセス | 阪急宝塚本線 「豊中駅」 | ||
---|---|---|---|
園児数 | 280名 | 電話 | 06-6858-4152 |
職員数 | 60名 | HP | ホームページを見る |
自分で考えて決める力、思いやりをもって人と関わる力、自分を大切に思う心の3本の柱を大切に、自律性を育てる保育をしています。
子どもがのびのびと過ごせるよう、子ども一人一人の主体性や意欲を大切にしています。
保育や保護者の対応で困ったことがあったときは、一人で抱え込まずに他の先生に相談しながら、アドバイスをもらったりして解決するようにしています。
基本給 | 諸手当 | 合計 | |
---|---|---|---|
四大卒 | 194,000円 | 63,000円 | 257,000円 |
短大卒 | 189,000円 | 63,000円 | 252,000円 |
専門卒 | 189,000円 | 63,000円 | 252,000円 |
【諸手当内訳】
諸手当:研究手当、互助手当1(早番遅番がある事に対して)、互助手当2(時短勤務でない事に対して)、処遇改善手当など
新卒1年目年収(交通費除く)約3,600,000円
2年目 約3,900,000円~
(上記は2024年度額の目安です)
※処遇改善手当等を含みます。
【給与備考】
こちらは2024年度額ですので、2025年度の額が決定次第正確に記載します。
クラス発表、入園式、参観 |
出身校 大阪人間科学大学
フリー職員として、園全体の業務(配布物の準備・施設の整備・保育や行事の補助など)や、フリーの仕事が円滑に進むように調整・計画をしています。
また、避難訓練担当なので、年間避難訓練計画を立て、毎月の避難訓練の準備・実施・振り返りのまとめを行っています。
子育て支援事業も担当しているので、地域にお住まいの未就園児を対象としたイベントをいくつか計画・実施しています。
私は、短大2回生の最後の幼稚園実習をこちらの園でさせてもらいました。
実習をする中で、いろいろな経験をさせていただいたとともに、園の先生方の保育の考え方・働き方・先生同士の仲の良さやチームワークがとても魅力的に感じ、ここで働きたいなと思いました。
先生たちの笑顔や雰囲気が素敵なこと、まずはこれが魅力だと思います!
職員の人数(特にフリー職員)が多いので、いろいろな場面でサポートが充実していると思います。親身になってくれる先生たちが多いので、困ったことや悩み事があるときはすぐに相談ができます。
また、保育や子どものことをみんなで一緒に考える姿勢なので一人で抱え込まず、共有しながら保育や仕事を進めることができます。
結婚や出産でライフスタイルが変わっても、働き方を柔軟に考えていただけるので、長く勤められることも魅力だと思います。
自分の子どもと一緒に公園や遊びの施設に遊びに行ったり、買い物に行ったりしています。
授業で聞く・見るものとは違い、実際に子どもと関わり保育を間近で体感することができるので学ぶことが多かったです。自分が入ったクラスの子どもたちが○○先生!と呼んでくれ、親しみをもってくれたことが嬉しかったです。
挨拶ができているか、笑顔で楽しく子どもと関われているか、提出物の締め切りを守れているか、困っている様子はないか 活き活きと楽しく実習に参加してくれていると、こちらもとても嬉しいです♪
色々な保育理念をもった園があるので、まずは自分のしたい保育って何かな?っていうのを考えて、それにあった園をぜひ見つけてほしいと思います。
写真や文字だけではわからないことがたくさんあるので、ぜひ気になる園には見学にいってください!保育内容や働き方だけでなく、ぜひそこで保育をしている先生たちの姿も見てみてほしいと思います。
「ここで先生をしたい!」という園に出会えますように♪
出身校 京都ノートルダム女子大学
東豊中幼稚園の3つの柱に共感したのはもちろんですが、就職フェアで丁寧に教えてくださる姿、1DAYプチ体験が大きなきっかけです。
子ども一人ひとりに丁寧に向き合うだけでなく、先生同士のコミュニケーションや、和やかな雰囲気にとても惹かれました。
得意・不得意なことを職員同士でカバーし合えることや、担任1人だけで子どもを見るのではなく職員全員で見るので1人で抱え込まず、どの先生にも相談できるのが魅力です。
家にいる犬と公園で散歩したり、大好きな洋画などを見て過ごしています。
毎日が緊張でいっぱいでしたが、子どもに名前を覚えてもらえた時、「一緒に遊ぼう」と言ってくれた時、手紙をくれた時、ひとつひとつのことがとても新鮮で嬉しかったことを覚えています。
自分がどのような園ならば自分を生かせるか考えることが大切だと思います。
色々な園を見て、体験して、自分に合った園を見つけてくださいね。
私立認可保育園
大阪府大阪市阿倍野区
認定こども園
大阪府和泉市
私立認可保育園
大阪府大阪市平野区
認定こども園
大阪府羽曳野市
認定こども園
大阪府高槻市
私立認可保育園
大阪府豊中市
認定こども園
大阪府東大阪市
認定こども園
大阪府堺市南区
私立認可保育園
大阪府豊中市
私立幼稚園
大阪府豊中市
私立認可保育園
大阪府豊中市
認定こども園
大阪府和泉市
認定こども園
大阪府寝屋川市
認定こども園
大阪府堺市堺区
認定こども園
大阪府大東市