幼保連携型認定こども園 東百舌鳥保育園
(堺市中区)

幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

認定こども園

1日体験

幼保連携型認定こども園 東百舌鳥保育園ようほれんけいがたにんていこどもえん・ひがしもずほいくえん(堺市中区)

最終更新日:5月12日(採用試験情報)

子どももパパやママ、保育者もみんな幸せになる保育の「ハッピー方程式」。一人ひとりの個性を尊重し、お子様をギューと抱きしめて愛情を注ぐことを大事に保育しています!

堺市内でも数少ない大規模な幼保連携型認定こども園です。
大きな子も小さな子もみんな仲が良く、自分の好きなあそびを見つけて毎日楽しく過ごしています。園庭は「運動場」ではなく、「お庭」です。木の実をもいで食べるなど、四季折々の美しい自然を五感で感じることができる、みんなが大好きな園庭です。お部屋は、クラス別のお部屋ではなく、目的別に分けています。
それは子ども達にとって、園が“家庭の続き”となるように…と考えているからです。ぜひ一度、見学にお越しください!

アクセス 南海高野線 「白鷺駅」
園児数 248名 電話 072-237-8625
職員数 50名 HP ホームページを見る

  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 1日体験
  • 採用試験
  • アルバイト情報
  • センパイ情報

園の概要

法人名
社会福祉法人 よしみ会(しゃかいふくしほうじん よしみかい)
設立年
1970年
施設種別
認定こども園
園名(名称)
幼保連携型認定こども園 東百舌鳥保育園 (ようほれんけいがたにんていこどもえん・ひがしもずほいくえん)
園長名(代表者名)
竹田 恵
住所
〒599-8233
大阪府堺市中区大野芝町66-1地図で見る
アクセス
南海高野線 「白鷺駅」徒歩15分、南海バス大野芝停留所下車 5分

泉北高速鉄道線 「深井駅」徒歩20分
通勤方法
バイク・車通勤可
TEL
072-237-8625
ホームページ
ホームページを見る_タブ内(PC)
園児数
248人
職員数
50人(女性:44人、男性:6人)
職員平均年齢
35歳
職員平均勤続年数
8.5年
職員出身校
四天王寺大学、相愛大学、大阪樟蔭女子大学、四国大学、大阪キリスト教短期大学、四天王寺大学短期大学部、常磐会短期大学、関西女子短期大学、大阪健康福祉短期大学、四條畷学園短期大学、大阪千代田短期大学、武庫川女子大学短期大学部、大阪城南女子短期大学
給食環境
自園で調理(外部委託)(ランチルームで食べます)
姉妹園情報
幼保連携型認定こども園 泉北園(堺市南区)
ちぐさのもり保育園(神奈川県横浜市)
あいのもり保育園(東京都品川区)

こんな教育・保育しています

 私たちは“一人ひとり子どもの個性を尊重すること”そして“温かな愛情の保育をすること”が大事だと考えています。また、子どもが安心して楽しく過ごせる「昼間の家庭」となるように、クラス別のお部屋ではなく目的ごとにお部屋を分けて保育しています。例えば、食事をする「ランチルーム」、遊びのコーナーがたくさんある「プレイルーム」、身支度をする「ロッカールーム」、お昼寝をする「ねんねの部屋」といったお部屋がありです。また、園庭は“運動場”ではなく“お庭”です。園庭には草花や樹木がたくさん植えてあり起伏もあります。ここで子ども達は自分の大好きな遊びを見つけ、イメージしながら工夫してあそび、あそんでみてどうだったか、そして次はどうするのかを振り返る「Plan・do・see」が経験できるようにしています。
 また、私たち保育者も子どもにとって大事な環境の一部だと考えています。家庭のパパやママのような洋服を着て、立ち居振る舞い、言葉づかいにも気をつけながら保育しています。
 そして一番大事なこと…それは「一人ひとりの子どもを“ギューッ”と抱きしめて愛情を注ぐこと」「子どもが中心軸で、私たちスタッフはサポート役」という意識を持って日々保育しています。


クラス別園児数

  1. 0歳児クラス
  2. 1歳児クラス
  3. 2歳児クラス
  4. 3歳児クラス
  5. 4歳児クラス
  6. 5歳児クラス

クラス備考

2~5歳児は、2クラスあります。
1歳児は、月齢で3つのクラスに分かれて保育しています。

職員の年齢構成比

  1. 25歳以下
  2. 26~29歳
  3. 30代
  4. 40代
  5. 50代以上

募集要項

採用予定職種・人数
保育教諭:2人

給与・手当

初任給
  基本給 諸手当 合計
四大卒 220,000円 22,000円 242,000円
短大卒 210,000円 21,000円 231,000円
専門卒 210,000円 21,000円 231,000円

【諸手当内訳】
処遇改善手当・給与改善手当・特別手当・資格手当

【給与備考】
■試採用期間(3ヵ月間の給与)
 大卒  236,500円(基本給:215,000円 諸手当:21,500円)
 短大卒 225,500円(基本給:205,000円 諸手当:20,500円)

通勤手当
上限あり
20,000円/月まで支給
住宅手当
あり
25,000円/月まで支給
その他 宿舎借上げ制度(上限55,000円補助※条件付)あり
昇給
年1~2回
賞与
年3 回(3+αヶ月)
年3回3ヶ月以上 ※2023年度実績
社会保険
健康保険、厚生年金
制度・福利厚生
年間休日日数:115日
誕生日休暇、産前産後休暇、
育児休暇、介護休暇、
感染症休暇、退職金制度
産休育休取得実績(過去5年)
あり(7人)

勤務内容

勤務時間
通常 8:30~17:30
早出 7:15~16:15
遅出 9:30~18:30
   (※18:30以降は、最大19時まで残業、月2回程度)
休日
土曜(3週に2回休み)
日曜・祝日
ファミリーフェスタ、発表会、卒園式の土曜日は出勤あり
年間休日
年間116日
年間115日
お誕生日休暇:1日
年末年始:(12月29日~1月3日)
有給休暇
10日(初年度)
10月に付与
1年目は10月から10日
2年目以降は+1日ずつ追加されていきます。
最大20日+前年度分持ち越しあり
月平均残業時間
月5時間未満
基本的に日直当番、行事の前日以外の残業はありません。

入職後のイメージ

1年目の仕事内容
主に、副担任やフリー保育教諭として上司である担任の下で勤務していただきます。1年目の間は、社会人としてのマナーや知識、また、子ども発達や保育全般について学べる期間としています。
必要なピアノスキル

特に必要ありません。入職してから練習する程度で大丈夫です。ただし、幼児の担当になればリズムあそびでピアノ担当になる場合もありますが、難しい曲ではないので、練習すれば弾くことができます。

1年目の4月の
スケジュール(予定)
4・5歳児の春の遠足(4・5歳の担当者になれば引率していただきます)

教育・研修制度
内定後、入職前の3月1日より研修を開始しています。
午前中は保育室に入り子ども達になれることから始め、午後は主に座学で保育や園の運営について学びます。

去年入った先生はこんな学生でした

元気で明るく素直な学生さんを求めています。ピアノや保育の技術はなくても、入職してから前向きにがんばっていこうという意欲のある方、向上心のある方にお越しいただきたいと思っています。

園見学・説明会情報

担当者からのメッセージ担当者からのメッセージ

採用試験を受ける前に、色々な園を見学してくださいね。私たちの園にもぜひ一度お越しください。園見学で大事なことは、その園の子ども達の目の輝きや子どもらしさ、表情、そして、スタッフの様子です。これらをじっくり観ていただくには、平日の午前中の見学をお勧めしています。まずは、お気軽にお電話くださいね♡

担当者

園長 竹田恵 (たけだ めぐみ) 先生

園見学スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
まずはお電話ください。見学は園の様子が良くわかる午前中をお勧めしていますが、午後も受け付けています。学生の皆さんのご都合に合わせます。
職場体験・説明会情報
  • 4
    随時受け付け中
担当者名
園長 竹田恵(たけだ めぐみ)
担当連絡先
072-237-8625
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
メッセージ
採用試験を受ける前に、色々な園を見学してくださいね。私たちの園にもぜひ一度お越しください。園見学で大事なことは、その園の子ども達の目の輝きや子どもらしさ、表情、そして、スタッフの様子です。これらをじっくり観ていただくには、平日の午前中の見学をお勧めしています。まずは、お気軽にお電話くださいね♡

園見学・説明会 参加までの流れ

園見学・説明会の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②園見学・説明会の日程調整を行います。

③当日園にお越しください。

1日体験情報

1日体験 開催日
  • 4
    随時受け付け中
開催場所:
【東百舌鳥保育園】
学生の方の希望クラスで体験していただきます
※日程や時間については、学生の方のご都合に合わせて体験していただけます
1回の受入人数
・対象者
4人/回

対象者:
保育教諭や保育士、幼稚園教諭を目指している学生の方
※友だちとの参加も可能です
1日体験内容
ご希望の年齢クラスで、担当保育教諭のサポートを体験してもらいます
給食
昼食は園のランチを召し上がっていただけます
1日体験の服装
・持ち物(予定)
服装:動きやすい服装・上靴・運動靴・帽子(必要な方)
持ち物:エプロン・三角巾・水筒・タオルなど

備考・お知らせ
※子ども達の食事のサポートを希望される方は、検便結果をご持参ください
担当者からのメッセージ
東百舌鳥保育園に少しでも興味を持ってくださった方、
ぜひ体験にお越しください!
お友だちとの参加も大歓迎です♪
ご連絡をお待ちしています!

1日体験 参加までの流れ

1日体験の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②1日体験の日程調整を行います。

③当日1日体験にお越しください。

1日体験に参加する

採用試験情報

採用スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
事前のご連絡をお願いします。日程は調整いたしますのでお気軽にお問い合わせください。
  • 1
    7月9日 13:30~
    応募締切: 7月 8日 (17時まで)
採用通知
試験後、2~3日以内に通知いたします。
提出書類
  • 履歴書
  • 保育士資格取得見込証明書
  • 幼稚園教諭 教員免許資格取得見込証明書(1種or2種)
  • 卒業見込証明書
  • 健康診断証明書
  • 成績証明書
試験内容
  • 面接(個人)
  • 筆記(作文)
持ち物
  • 上履き
  • 筆記用具

採用窓口情報

採用窓口担当
園長 竹田 恵(えんちょう たけだめぐみ)
窓口担当連絡先
072-237-8625
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
採用担当者からの
メッセージ
採用試験に応募する前に、まずは園見学にお越しください。
ご自分の目でしっかりと観察し、園で過ごす子どもの様子や、また将来自分が長く働ける職場かどうか、保育しているスタッフの様子をしっかりと見てくださいね。
素直で明るく元気な学生さんのご応募をお待ちいたしております。

採用試験 応募までの流れ

採用試験の応募方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②採用試験の日程確認・調整を行います。

③当日園にお越しください。

採用試験に応募する

学生アルバイト情報

募集職種
■募集①■
【職種】保育補助(保育教諭の補助、保育の準備、お掃除、食事の片づけなど)
【時給】1,114円 ~ 1,114円
■募集②■
【職種】延長保育補助(延長保育の補助、お掃除など)
【時給】1,114円 ~ 1,114円
勤務時間
①②ともに、ご相談に応じます。
②は、延長保育の保育補助のため、午後6時、若しくは6時30分までの勤務をお願いしています。お仕事開始時刻は、ご相談に応じます。
週に1日からでもご相談に応じますので、まずは、お気軽にお電話ください。
勤務曜日
ご相談に応じます。
学校が休講の日や、土曜日のみ、また時間にゆとりのある時やご都合に合わせて入っていただくことも大丈夫です。
また、固定曜日でお仕事していただくことも可能です。
仕事内容
①②ともに、保育教諭の補助です。保育の準備や後片付け、お掃除など簡単なお仕事内容です。もちろん、お子さんと一緒にもあそんでいただきます。
②は、延長保育の補助として、夕方遅くまでお残りしているお子さんとあそんでいただきます。常勤スタッフと一緒にお仕事していただくので、安心して来てくださいね。
応募資格
資格は特に必要ありません。未来の保育教諭さん大歓迎です★
※高校生以下不可
交通費
あり(20,000円まで支給)
(園から2キロ圏内は支給しません。)
給食
あり(実費負担あり)
(1食350円をいただきます。)
現在アルバイト中の学生情報
毎年、保育養成校の学生や、大学生が来てくれています。現在も、京都女子大学、大阪成蹊大学、武庫川女子大学の3名の学生が来てくれています。
その他メッセージ
将来、保育教諭としてお仕事を考えている人も、そうでない人も、一度、認定こども園で働いてみませんか?
子ども達から教わることや、社会人の先輩から学ぶことも、きっとたくさんあるはずです★
私たちは、働くことを楽しむようにしています。
ここは、子ども達の笑い声だけでなく、スタッフの笑い声や賑やかな声が絶えないことろです。
ぜひ一度、見学に来てみてください。
私たちと一緒に幸せなお仕事をしませんか?

学生ボランティア情報

ボランティア内容
私たちと一緒に、子ども達とあそんでくれる学生さんを大募集中です!時間はご相談に応じます。また、将来、保育教諭を目指している学生さんには、保育の中で、絵本の読み聞かせや手遊びなどを体験してもらうこともできますよ!
私たちと一緒に、楽しみながら認定こども園での保育教諭体験をしてみましょう・・・♡

センパイインタビュー

センパイイメージ

保育教諭 キャリア:1年目

名前 長谷先生

出身校 大阪千代田短期大学

今のお仕事内容を教えてください

4歳児の副担任をしています。
子ども達と毎朝元気に挨拶をするところから一日が始まり、室内あそび、戸外あそびなどを通して子ども達と楽しく過ごしています。
他にも、製作の準備や食事後の片づけや掃除などもしています。

今の園を選んだ理由を教えてください。

初めは実習生としてこの園に来ました。実習をさせていただく中で、先生方が優しく接してくれる所や、園全体に木のぬくもりを感じられるあたたかな雰囲気に魅力を感じました。また、ランチがすごくおいしい所がいいなと思い、東百舌鳥保育園を選びました。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

毎日子ども達と楽しく過ごすことができる所や、子ども達と様々な発見をしたり、話をしたりできる所です。
他にも、「センセイ、アソボウ!」「センセイ、ダイスキ!」と言ってもらえることがすごくうれしくて、“明日も頑張ろう!”と思えます。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

子ども一人ひとりに合わせたかかわり方です。
その子に合ったサポートの仕方を探すことが難しく、子ども達の様子をよく観察したり、好きなものや好きなことを知り、興味を持てるものを探しながらサポートしています。
子ども達がなかなか話を聞いてくれず、困ることもありますが、一つひとつ丁寧に、子ども達がわかるように話をすることを心掛けています。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

買い物に行ったり、家でゆっくり過ごしたりしています。映画を観ることが好きなので、映画館によく行きます。また、天気の良い日には、公園に散歩に行ったりしています。

実習中の思い出を教えてください。

子ども達が膝の上に座ってくれたことや、ギューッと抱きついてくれたことです。他には、戸外あそびの時に、子ども達と泥団子を作ったことが楽しかったです。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

どの園がいいかな?と悩むと思いますが、自分が「働きたい!」と思える園がいいと思います。妥協せず、園探しを頑張ってください!

センパイイメージ

保育教諭 キャリア:2年目

名前 辻内先生

出身校 四天王寺大学短期大学部

今のお仕事内容を教えてください

3歳児クラスの副担任をしています。
毎日子ども達とあそんだり、身の回りのことをサポートしたりしています。

今の園を選んだ理由を教えてください。

園見学に行った時に、どのスタッフも笑顔で挨拶をしてくれた所と、園庭に四季折々の草花や樹木がたくさんある所に魅力を感じ、選びました。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

その季節ならではのあそびをしたり、虫などの生き物や植物、畑の野菜などを身近に感じたりしながら子ども達と一緒に楽しめる所が魅力です。
また、子ども達はすごく元気で、スタッフ間の雰囲気もすごく良いです。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

責任の重さを感じています。ただ「かわいい」「一緒にあそぶ」だけでなく、子ども一人ひとりによって関わり方を変えたり、1年後や数年後のことを見据えて毎日考えて保育をしています。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

友だちと買い物やご飯を食べに行ったり、好きなアーティストのコンサートに行ったりしています。

実習中の思い出を教えてください。

実習ノートや設定保育の準備など、大変なことも多かったですが、自分がした事で子ども達が喜んでくれたことが一番の思い出です。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

園選びに悩むと思いますが、色んな園に見学に行き、やりたい保育ができる所を探してください!また、学生時代にしかできないことも、充実してください!

センパイイメージ

保育教諭 キャリア:4年目

名前 出口先生

出身校 武庫川女子大学短期大学部

今のお仕事内容を教えてください

5歳児クラスの担任をしています。
毎日の保育の計画を立てたり、子ども達と思い切りあそんだり、保護者の方に子ども達の様子を伝えたりしています。

今の園を選んだ理由を教えてください。

園見学の時に、スタッフが忙しい中でも笑顔で挨拶をしてくれたことがとてもうれしかったことと、自然がいっぱいの園庭にも惹かれ、この園で働きたいと感じました。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

困った事があれば、話しやすい同僚や先輩方がたくさんいるため、前向きに取り組むことができています。また、保護者の方に感謝の言葉をいただいたり、子どもから「大好き!」と言ってもらえると、明日も頑張ろうとパワーをもらえるのは、この仕事の魅力だと思います。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

子ども一人ひとりを見守ることの大変さに悩むことが今でもありますが、先輩スタッフや園長先生に相談をして、たくさん実践しています。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

仕事終わりに同僚とご飯に行ったり、休みの日には旅行や買い物、大好きなゲームをするなどして、リフレッシュしています。

実習中の思い出を教えてください。

部分実習で子ども達を製作をすることになり、何度も案を練って、当日もとても緊張しましたが、子ども達がうれしそうに作った物を保護者の方に見せたり、あそんだりしてくれていて、とてもうれしかったのを覚えています。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

不安だらけだと思いますが、たくさん園見学をして、楽しく働ける園が見つかる事を願っています!

  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 1日体験
  • 採用試験
  • アルバイト
  • センパイ情報

おすすめアルバイトおすすめアルバイト園情報



オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

この機能をお使いいただくにはログインが必要です。

まだほいコレナビ2026の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから