あけぼのこども園
(京都市伏見区)

幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

認定こども園

1日体験

あけぼのこども園あけぼのこどもえん(京都市伏見区)NEW

最終更新日:4月18日(募集要項)

子ども達と楽しく一緒に活動しながら、心のねっこと学びの芽を育てる保育をしてみませんか?

保育の現場は初めてのことばかりですが、日々勉強し、私達自身も子ども達と一緒に成長しています。
一人ひとりに応えていく難しさや大変さを感じることもありますが、子ども達との会話や笑顔が癒しです。毎日楽しく充実した保育ライフを一緒に送りましょう。

アクセス 京都市営地下鉄東西線 「醍醐駅」
園児数 235名 電話 075-571-0368
職員数 34名 HP ホームページを見る
  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 1日体験
  • 採用試験
  • アルバイト情報
  • センパイ情報

園の概要

法人名
社会福祉法人 曙福祉会(しゃかいふくしほうじん あけぼのふくしかい)
設立年
1965年
施設種別
認定こども園
園名(名称)
あけぼのこども園 (あけぼのこどもえん)
園長名(代表者名)
矢島 里美
住所
〒601-1366
京都府京都市伏見区醍醐大構町1-5地図で見る
アクセス
京都市営地下鉄東西線 「醍醐駅」徒歩5分
通勤方法
バイク・自転車通勤可能 自家用車要相談
TEL
075-571-0368
ホームページ
ホームページを見る_タブ内(PC)
ブログ・SNS
ブログ・SNSを見るボタン(PC)
園児数
235人
職員数
34人(女性:33人、男性:1人)
職員平均年齢
38.5歳
職員平均勤続年数
13.5年
職員出身校
※直近5年
京都橘大学、京都西山短期大学、華頂大学、大阪保育福祉専門学校、池坊短期大学
給食環境
自園で調理(業務委託)
姉妹園情報
第二あけぼの保育園(0~2歳児)
第三あけぼの保育園(小規模保育所)

こんな教育・保育しています

【当園では「育て、心のねっこと学びの芽」を保育理念としています】

保育者からの愛情や周囲の人たちとの様々なふれあいを通じて、子ども達が自分も他人も大切にする「心のねっこ」を張り、困難な時も立ち向かえる力をつけていってほしいと思っています。

また、遊びを通じて子ども達自ら環境に関わって、「学びの芽」がたくさん出るようにと思っています。乳幼児期にとって、遊びこそが豊かな学びです。「なんだろう」「不思議だな」「やってみよう」といった感覚を大切に、試行錯誤を繰り返す中で思考力や探究心、文字や数への興味、自然への畏敬の念が育っていってほしいと思っています。日常、非日常の中の様々な体験を経て、子ども達が心身ともにすくすく育っていくことを願っています。(写真の内容を参考にしてください)

クラス別園児数

  1. 0歳児クラス
  2. 1歳児クラス
  3. 2歳児クラス
  4. 3歳児クラス
  5. 4歳児クラス
  6. 5歳児クラス

クラス備考

幼児組は2クラスです

職員の年齢構成比

  1. 25歳以下
  2. 26~29歳
  3. 30代
  4. 40代
  5. 50代以上

募集要項

採用予定職種・人数
保育教諭:3人

給与・手当

初任給
  基本給 諸手当 合計
四大卒 239,800円 2,500円 242,300円
短大卒 220,100円 2,500円 222,600円
専門卒 220,100円 2,500円 222,600円

【諸手当内訳】
業務手当

【給与備考】
基本給は本俸+地域手当+改善手当

その他手当
通勤手当、住宅手当、扶養手当、職能手当、時間外手当
通勤手当
上限あり
45,000円/月まで支給
住宅手当
あり
20,000円/月まで支給
寮無し。府外出身者はさらに家賃補助あり。
昇給
年1回(4,000~4,500円 または 2~3%)
キャリアアップによる昇給もあり
賞与
年2 回(4.40ヶ月)
初年度(2.925ヶ月分)+ 3月賞与25万円支給
社会保険
雇用・労災・厚生年金・健康保険
制度・福利厚生
退職金制度 福祉はぐくみ企業年金制度導入
産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、病気休暇
制服貸与
産休育休取得実績(過去5年)
あり(2人)

勤務内容

勤務時間
通常8:30~17:00
早出7:00~15:00
遅出10:00~19:00
変形労働 平均7時間45分/日
休日
土曜(月1~2回休み 年間17回)
日曜・祝日
年間休日
年間97日
年間公休68日(日祝)
夏季6日
誕生休1日
年末年始4日(日祝除く)
有給休暇
10日(初年度)
勤務6ヶ月後より給付
月平均残業時間
月5時間未満
会議、研修等で月4時間程度

入職後のイメージ

1年目の仕事内容
クラスリーダーの先生に指導してもらいながら保育していきます。
仕事をする際は必ず経験のある先輩とペアで行います。
また社会人としてのスキルを磨く研修もあります。
必要なピアノスキル

バイエル修了程度

1年目の4月の
スケジュール(予定)
入園式
お誕生日会
幼児遠足

教育・研修制度
園内研修 年5回(保育、リスク管理)
キャリアアップ制度(任意)
保育団体主催の研修(指定or任意)

去年入った先生はこんな学生でした

明るい笑顔のほんわかした先生でした。子どもの成長を素直に喜んでいました。

園見学・説明会情報

担当者からのメッセージ担当者からのメッセージ

まずはお気軽にお問い合わせください。
夕方以降でもOKです。講義に支障のないように連絡、来園してください。

担当者

関川 直子 (せきかわ なおこ) 先生

園見学スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
事前に電話連絡必要。ご都合のよい日程をお伝えください。
※個別対応いたします。
https://forms.gle/VXt5w2ENAgkTdWgn7 からも申込できます。

職場体験・説明会情報
  • 4
    随時受け付け中
事前に電話連絡必要。
ご都合のよい日程をお伝えください。
園見学を合わせても可能です。
※個別対応いたします。
オンライン説明会情報
  • 4
    随時受け付け中
事前に電話連絡必要。ご都合のよい日程をお伝えください。
https://forms.gle/VXt5w2ENAgkTdWgn7 からも申込できます。
担当者名
関川 直子(せきかわ なおこ)
担当連絡先
075-571-0368
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
メッセージ
まずはお気軽にお問い合わせください。
夕方以降でもOKです。講義に支障のないように連絡、来園してください。

園見学・説明会 参加までの流れ

園見学・説明会の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②園見学・説明会の日程調整を行います。

③当日園にお越しください。

園見学・オンライン園見学に参加する

1日体験情報

1日体験 開催日
  • 4
    随時受け付け中
開催場所:
あけぼのこども園
1回の受入人数
・対象者
2人/回

対象者:
幼保育学生なら、どの学年でも大歓迎です。
※お友だちと一緒の参加も可能です。
1日体験内容
どんな園か知りた人におススメです
実際に保育体験してもらうのが一番!
センパイ先生と一緒に子どもたちの保育(遊びや生活の援助)をお願いします。
午前中は乳児、午後は幼児のクラスに入って日常の保育を体験してもらいます。

途中、年齢の近い先生とざっくばらんにお話しできる時間を設けています。
給食
あり。アレルギー等があればご相談ください。
1日体験の服装
・持ち物(予定)
実習の時と同じ服装(動きやすい服装)でお願いします。

1日体験 参加までの流れ

1日体験の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②1日体験の日程調整を行います。

③当日1日体験にお越しください。

1日体験に参加する

公開準備中

学生アルバイト情報

募集職種
■募集①■
【職種】「保育補助」「延長保育補助」
【時給】1,060円 ~ 1,100円(有資格者は1,080円~)
勤務時間
学生さんの希望に合わせて相談していますので、週1日~、週3日~、時間などお気軽にお問合せ下さい。
1日だけの体験アルバイトも可です。
仕事内容
保育補助、早朝・延長保育、土曜日保育など自分の出来る範囲で一緒に保育をしてみましょう。
応募資格
1回生~4回生まで学年不問です。
保育園・こども園の先生を目指している人、ぜひお待ちしています。
※高校生以下不可
交通費
交通費支給(通勤手段による)

給食
あり(無料)

現在アルバイト中の学生情報
現在3人の学生がアルバイト中です。
その他メッセージ
アルバイト経験があると、保育生活の流れがよく分かり、実習や就職する際に一歩リードできます。
講義の合間の短い時間に働いてもよし、土曜・学休期間に長くたっぷり働いてもよし。一緒にこども達に囲まれながら楽しく保育してみませんか?

学生ボランティア情報

ボランティア内容
【保育補助業務】
保育ってどんな仕事だろう…?実習前に保育の流れを知っておきたい人におススメです。
半日でも一日でもどちらでもOKです。

センパイインタビュー

センパイイメージ

保育教諭 キャリア:2年目

名前 平井先生

出身校 華頂短期大学

今のお仕事内容を教えてください

今は1歳児クラスを担当しています。
朝は、登園した子どもの健康観察をして、コーナーで自由に遊ぶのを見守っています。
午前中はその子たちのタイミングに合わせてオムツを交換した後、帽子と靴下を履いてテラスに出て遊んでいます。
子ども達の給食を介助して、オムツ交換と着替え済ませ、自分で入眠できる子は見守り、できない子は寝かしつけをします。
睡眠チェックと同時に連絡帳を書いた後、自分達の給食タイムです。
午後は、午睡後にオムツ交換と着替え、おやつを食べて、保育室で過ごします。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

この仕事の魅力は、子どもの成長を間近で見守り、喜びを分かち合えることです。
入園当初は親と離れるのが悲しくて泣いていた子どもが、少しずつ環境に慣れ、笑顔で登園できるようになったり、「ひらいせんせい」と呼んで慕ってくる姿は保育者にとって大きな励みになります。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

ベッドでゴロゴロ一日過ごすのが好きです。
たまには友達と一緒にカラオケに行っていっぱい歌っています。
勤務日の夜は推しの動画をつけながら寝ています。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

たくさん園を見学して、たくさん質問をして、自分に合う園を見つけられるように頑張ってください。

センパイイメージ

保育教諭 キャリア:2年目

名前 澤田先生

出身校 池坊短期大学

今の園を選んだ理由を教えてください。

私は、あけぼの保育園(現・こども園)の卒園児で、自分が小さい時に保育してもらった先生が本当に大好きで、憧れでした。子どもと遊ぶ姿や話す姿など、「私もこうなりたい」と思える先生がいたことです。また、小さい時からこの園がとても過ごしやすく、楽しくて思い出いっぱいなので、自分もあけぼのの子ども達に楽しいな、同じ気持ちになってほしいと思い、ここを選びました。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

大学、高校時代の友達や職場の年の近い先生と夜ご飯に行ってたりすることが多いです。
日曜は車でドライブをしたり、岩盤浴に行ったりしてのんびりと過ごしています。

実習中の思い出を教えてください。

10日間の中で、どこまで子ども達のことを覚えて、素で楽しく過ごせるかなと、いうtも名前と顔を覚えるのに必死でした。
自園が宗教に関わりのない園だったこともあり、仏教園やキリスト教園では知らない曲が多く、ピアノも歌うことも難しかったことを覚えています。

学生時代にやっておいた方がよかったと思う事はありますか?

友達といっぱい遊ぶことです。
働き始めると、もちろん平日に友達と遊べないので、学生時代にもうちょっと遊んでおけば良かったなと思っています。

  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 1日体験
  • 採用試験
  • アルバイト
  • センパイ情報
  • 応募される方はコチラ
  • 採用試験準備中

おすすめアルバイトおすすめアルバイト園情報



オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

この機能をお使いいただくにはログインが必要です。

まだほいコレナビ2026の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから