幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

PROFILE

保育士
キャリア:6年目

  • 勤務地:岡山紫雲こどもみらい園(近江八幡市)
  • アクセス: JR東海道本線 「近江八幡駅」車・バス約10分
  • 出身校:京都文教短期大学

今のお仕事内容を教えてください。
4歳児を担当しています。

24名の子どもたちを2人の先生でみています。

今年度初めて4歳児を担当しています。
昨年度からの持ち上がりで、しかも1歳児の時もみていた子ども達なので思入れもあってすごく楽しく保育しています。

今の園を選んだ理由を教えてください。
就職活動では、新規オープンの園やその他も見に行きましたが、紫雲保育園の大自然のなかで保育できる環境にすごく魅力を感じました。

実習でもお世話になり良い雰囲気だったし、家も近くだったのでこの園に決めました!
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
子どもの成長を真近でみれることは大きなやりがいです!

紫雲保育園は、地域の関わりがすごく多いです。
色んなところで鼓隊を披露しています。

回を重ねるごとに子ども達は自信を持てるようになりますし堂々と披露する姿は感動します。
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
風邪をひきやすくなったかもしれません。苦笑

免疫も強くなったとは思いますが、インフルエンザとか感染症は手ごわいので流行時期は特に気をつけています。

仕事面では、行事時期は余裕がなくなってしまう時もあります。

ストレスがためってしまうこともありますが、年齢の近い先生にアドバイスをもらったり話しを聞いてもらっています。
プライベートはどうやって過ごしていますか?
買い物やライブに行きます。

とにかく外に出てリフレッシュしています!

少し休みが取れれば、友人がいる東京に行くこともありますよ。

この前も、名古屋⇒名古者⇒大阪と遊びに行きました。
実習中の思い出を教えてください。
毎日違うクラスに入ったので、子どもの接し方や対応に戸惑いがあり大変だった記憶があります。

あとは日誌も大変でしたね。

茶道を子ども達と一緒したのですが、いつもやっている子ども達から「これはこうするんだよ!」と教えてもらいました。笑
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
子どもへの声掛けや、年齢によってどう接し方を変えているかなどをみています。

私からは「緊張しないでいいよ」と声をかけています。
子どもの名前を呼んであげるだけでもいいし、ちょっとでも「楽しい!」と思ってもらえれば嬉しいです。
就活中の学生へメッセージをお願いします。
大変なことももちろんありますが、大きなやりがいのある仕事です。

私自身も「「笑って毎日過ごせるように!」と思いながら日々を過ごしています。

一緒に楽しく保育しましょう!!