幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

PROFILE

保育士
キャリア:9年目

  • 勤務地:ゆめ中央保育園(大阪市中央区)
  • アクセス: 大阪メトロ谷町線 「谷町四丁目駅」徒歩6分
  • 出身校:大阪成蹊短期大学
  • お名前:ふじた先生

センパイ画像

今のお仕事内容を教えてください。
3歳児クラスの担任をしています。当園は0~2歳まで分園と本園で分かれて過ごしていた子どもたちが、3歳児クラスで一緒に過ごすようになります。その為、慣れない環境の中でも新しい友達や保育士と楽しく過ごせるよう保育を考えたり、その日の活動に期待を持ち、見通しを持って過ごせるよう、絵カードを使って子どもたちに伝えたりしています。また、幼児組になり1人で身の回りのことができるようサポートしています。
今の園を選んだ理由を教えてください。
園見学に行った際の保育士の笑顔や、子どもたちと楽しく過ごしている様子、保育園内の明るい雰囲気が印象的だったからです。他にも2園見学に行ったのですが、当園が一番印象に残り、「ここで働きたい!」と感じました。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
・フィンランド研修に行けることや、自分がしたい保育を自由に取り入れられることです。昨年2週間フィンランド研修に行きました。そこで学ぶことや魅力に感じることは沢山あり、本当に行って良かったです!早速、今のクラスでフィンランド保育を取り入れていたり、計画中のものもあります♪

・ワンフロアなので、困った時はもちろんですが自分のクラスで子どもたちの可愛い姿や成長した姿を共有したい!という時に、すぐに伝えられます!保育で悩んだ時、相談されたり相談したりすることも沢山あります。人間関係が良いのもワンフロアだからかな?とも思います。
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
1年目の時は仕事を覚えること以外にも、子ども1人ひとりに合わせた関わり方、保護者対応で困ることが沢山ありました。また、1歳児クラスで人見知りやイヤイヤ期が重なり、子どもたちに試されて大変でした(笑) ですが、そんな中でも成長を感じる瞬間は沢山あったり、子どもたちはとても可愛くて癒され、先輩に支えられて頑張れました!! 1,2年目で組んだ先輩のアドバイスは今でも覚えていて、今でも仕事をする中で活かされています。
実習中の思い出を教えてください。
毎日眠気と闘いながら実習記録を書いていたことや、幼稚園実習では設定保育をした時に園長先生と全クラスの先生が見に来ていてすごく緊張したことを覚えています。思い返せば反省だらけの設定保育でした(笑) 地元の田舎の園での実習だったので、泥んこ遊びをした楽しかった思い出もあります。
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
緊張する中でも子どもたちとどのように関わるのか、積極的に質問したり保育士の姿を観察したりして意欲的に学ぼうとする姿があるのかを見ています。子どもたちと楽しそうに過ごしている姿が見られるととても嬉しいです!
就活中の学生へメッセージをお願いします。
私は就職フェアには行かずに自分で探して決めたのですが、実際に就職フェアで学生の方と話をするようになり、就職フェアって良いなと感じました。なので、フェアに行って沢山話を聞いてください!沢山園があって迷うと思いますが、その中でも気になった園にどんどん見学へ行って「ここで働きたい!」と思える園を探してください。
学生時代にやっておいた方がよかったと思う事はありますか?
授業で習う手遊びや表現遊び、手袋シアターやスケッチブックシアターなどをしっかりと学んでおくと、保育現場でとても活かせます!持ちネタが沢山あると、隙間時間に役立ちます。
一番好きな行事は何ですか?
遠足です!今まで行った中で、みかん狩りと動物園がとても楽しかったです。また、コロナ禍は遠足に行けなかったのですが、その時に行った保育園水族館もたのしかったですよ!子どもたちが安全に楽しめるよう、事前の下見や当日の注意を払うことは大変ですが、子どもたちの楽しんでいる笑顔や保護者の方に作ってもらったおにぎりを美味しそうに頬張っている可愛い姿が見られると、こちらも嬉しくなります。どの行事でも子どもたちの楽しんでいる姿はとても嬉しいです!