◇まことの保育を心とし自然豊かな環境のなかのびのびと保育を行っています。
異年齢児との触れ合いを通して素直で豊かな心の育み、暖かい和気あいあいを基調とした心地よい環境の園となるように努めています。
◇まことの保育を心とし、一人ひとりの子どもの可能性を引き出すことを誇りとし、保護者に信頼され地域に愛される園であるよう努めます。
最終更新日:4月1日(園・施設情報)
和やかに職員が心を合わせて保育の仕事に取り組んでいます。
お互いを優しく思いやり笑いが絶えない職場です。
自然豊かで、園舎も人間関係も風通しが良い環境です。
一度、園見学にきてみませんか?。
保育スタッフ募集中です。
★2020年4月開園したばかりの新しい園です。
アクセス | JR東海道本線 「近江八幡駅」 | ||
---|---|---|---|
園児数 | 190名 | 電話 | 0748-29-3505 |
職員数 | 51名 | HP | ホームページを見る |
◇まことの保育を心とし自然豊かな環境のなかのびのびと保育を行っています。
異年齢児との触れ合いを通して素直で豊かな心の育み、暖かい和気あいあいを基調とした心地よい環境の園となるように努めています。
◇まことの保育を心とし、一人ひとりの子どもの可能性を引き出すことを誇りとし、保護者に信頼され地域に愛される園であるよう努めます。
基本給 | 諸手当 | 合計 | |
---|---|---|---|
四大卒 | ― | ― | ― |
短大卒 | ― | ― | ― |
専門卒 | ― | ― | ― |
【諸手当内訳】
業務手当、処遇改善手当等
【給与備考】
★園見学の時にお給料のお話も合わせてさせていただきますのでご安心ください★
まずは、園見学に来てくださいね。
園の雰囲気を感じてください。
入園式 |
出身校 京都文教短期大学
4歳児を担当しています。
24名の子どもたちを2人の先生でみています。
今年度初めて4歳児を担当しています。
昨年度からの持ち上がりで、しかも1歳児の時もみていた子ども達なので思入れもあってすごく楽しく保育しています。
就職活動では、新規オープンの園やその他も見に行きましたが、紫雲保育園の大自然のなかで保育できる環境にすごく魅力を感じました。
実習でもお世話になり良い雰囲気だったし、家も近くだったのでこの園に決めました!
子どもの成長を真近でみれることは大きなやりがいです!
紫雲保育園は、地域の関わりがすごく多いです。
色んなところで鼓隊を披露しています。
回を重ねるごとに子ども達は自信を持てるようになりますし堂々と披露する姿は感動します。
風邪をひきやすくなったかもしれません。苦笑
免疫も強くなったとは思いますが、インフルエンザとか感染症は手ごわいので流行時期は特に気をつけています。
仕事面では、行事時期は余裕がなくなってしまう時もあります。
ストレスがためってしまうこともありますが、年齢の近い先生にアドバイスをもらったり話しを聞いてもらっています。
買い物やライブに行きます。
とにかく外に出てリフレッシュしています!
少し休みが取れれば、友人がいる東京に行くこともありますよ。
この前も、名古屋⇒名古者⇒大阪と遊びに行きました。
毎日違うクラスに入ったので、子どもの接し方や対応に戸惑いがあり大変だった記憶があります。
あとは日誌も大変でしたね。
茶道を子ども達と一緒したのですが、いつもやっている子ども達から「これはこうするんだよ!」と教えてもらいました。笑
子どもへの声掛けや、年齢によってどう接し方を変えているかなどをみています。
私からは「緊張しないでいいよ」と声をかけています。
子どもの名前を呼んであげるだけでもいいし、ちょっとでも「楽しい!」と思ってもらえれば嬉しいです。
大変なことももちろんありますが、大きなやりがいのある仕事です。
私自身も「「笑って毎日過ごせるように!」と思いながら日々を過ごしています。
一緒に楽しく保育しましょう!!
クラスの担当しています。
子どもを3人の先生で見ています。(加配対応の子どももいます)
実は、今の年齢を担任をするのは前年が初めてですが、すごく愛着を感じています。
一つひとつやり遂げていく課程がより見えますし、やり遂げた時に子ども達と一緒に喜べる充実感は大きいです!
やはりたくさんの自然に恵まれた環境が一番のポイントでした。
他の所も色々考えましたが、色々な面で恵まれた環境なので、先生として地域の子ども達を育てていけることっていいなと感じました。
長く勤務をしていますが、この園を選んでよかったと思っています!
子ども達がすごく人懐っこいです。
他のクラスの子ども達も「〇〇先生~!」って声をかけてくれるし人見知りする子が少ないです。
地域の方々との関わりも深くて、散歩中にもみんな「こんにちは~!」って声をかけたりします。
そんなのんびり~した環境が魅力です。
私は、子どもがいるので家庭との両立は大変です。
家族もサポートしてくれたり理解があるので助かっています。
また、保護者さんも朝から遅くまでお仕事頑張っていらっしゃる姿をみると自分もすごく勇気づけられて「頑張ろう!」と思えます。
竜王のアウトレットが家から近いのでよくショッピングに行きます。
あとは健康管理もかねて、「ジム」に行っています。
色んな音楽に合わせて体を動かすのですが、かなり良い運動になります。
良いリフレッシュになっていますよ。
先生達も優しくこども園っていいな~!と思いました。
最近では実習で苦労される学生さんも多いと聞きました。
ちょっとでも私のように「こども園って楽しい」と思ってもらえるように
学生さんには接していきたいと思っています。
子どもとの接し方を見ています。
あとはどんな手遊びをしているのかな~とみています。
学生さんもすごく詳しかったり、新しくて面白い手遊びをしている時もあるのでそれどうやるの?って教えてもらうこともあります。笑
保育の仕事は楽しいことばかりではなく、大変なお仕事でもあります。
周りには保育以外のお仕事に移った方もいてますが、戻ってくる先生は結構多いです。
それはやっぱり「保育のやりがい」は他では味わえないからだと思います。
自分が頑張った分は子ども達が返してくれますし、毎日楽しい日々を過ごせるお仕事です。
是非一緒にお仕事できる日を楽しみにしています!!