幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2024

PROFILE

保育士
キャリア:3年目

  • 勤務地:相川保育園(大阪市東淀川区)
  • アクセス: 阪急京都本線 「相川駅」徒歩5分
  • 出身校:大阪成蹊短期大学
  • お名前:足立先生

センパイ画像

今のお仕事内容を教えて下さい。
今年度は0歳児クラスの担当です!
12人の園児を5名の職員で保育しています。

お部屋では、絵本を読んだり、ふれあいあそびやリズムあそびをしたり(^^)
「のせてのせて」の絵を読んで、車のハンドルを持って運転ごっこも人気です。
最近は、先生と一緒に糸をまわしてコマ回しも出来るようになりました!

おさんぽは、まだ歩けない子もいたり、歩ける子は先生と手をつないで歩きながら、堤防によく出掛けます(^^)
堤防から電車が見えるんです♪
電車を見に行ける環境が近くにあるっていいなって思ってます。
今の園を選んだ理由を教えてください。
いろんな園を見て自分に合う園を探そうって思って就活しました。
5園くらい園見学行って、半日体験もして。

いろいろ悩んで、やっぱり人間関係がいい園で働きたいって思ったとき、実習で行った相川保育園を思い出しました。
実習生のとき、緊張していたんですけど、先生方が自然に助けてくれて(^^)
この先生と一緒に保育したいなって思える先生がたくさんいて。
今後困った時でも、頑張れる、助けてくれるなって感じることが出来ました。
就職した今もこの園を選んで良かったなって思えてます(*^_^*)
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
相川保育園って何するにしても全力!
子どもと走り回るときも、先生も全力で走るので、全く手加減なし(笑)
でもそれが子どもたちも全力になって、楽しそうに楽しています(^^)

それと、先生同士の連携も素敵です。
クラス内の事でも、他のクラスの先生もアドバイスをくれるし、みんなで子どもを見ようって考える園だなって感じます^^
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。
子どもと関わるときって、その子の発達を分かった上で関わらないといけないなって感じます。
でも、そこの理解を深めるのがなかなか難しくて。。
まだまだ自分の知識も少なくて(>_<)
大学でもいろいろ学んだけど、実際の保育現場とのギャップを感じる事もあります。
なので今は、先輩の先生に相談しながら、子どもに楽しんでもらえるにはどうしたらいいかなって考えて保育しています。

就職して感じたのは、学生のときより働いている方が楽しいってこと(笑)
長い期間で子どもたちと関われるってすごく楽しくて(^^)
相川保育園には「防災委員」「給食委員」「写真委員」「環境委員」とかあって、面白いなって思いました。
みんなで園を盛り上げています♪
プライベートはどうやって過ごしていますか?
一人暮らしをしていて、休みの日は家の片付けをしたり、料理を作ったり。
二年目になって余裕が出来たので、学生の頃にしていたテニスを、テニス部の友達としたり(^^)
ドライブも好きで、実家の車で姉と出かけたりしています♪

あと歩くのも好きなので、ぶらぶら歩きながらいろんな発見が楽しいです(^^♪
実習中の思い出を教えて下さい。
大変だったのは記録ですね。。実習簿が大変でした(T_T)
私の要領が悪かったんですけど、毎日睡魔と闘って、うとうとしながら書いていました。。

実習を重ねるにつれて、子どもたちが少しずつ寄って来てくれたのはすごく嬉しかった(^^)甘えに来てくれたときは、可愛いなって思いました(笑)
人見知りの子も自分に懐いてくれて、クラスの先生もびっくりしていたのが嬉しかったです(^-^)笑