幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2024

PROFILE

保育士
キャリア:2年目

  • 勤務地:紅葉夢保育園(箕面市)
  • アクセス: 阪急箕面線 「石橋阪大前駅」阪急バス 市立病院前停留所 徒歩5分
  • 出身校:大阪総合保育大学
  • お名前:けい先生

センパイ画像

今のお仕事内容を教えて下さい。
今年度2歳児クラスの担当です!
18人の園児を3名の職員で保育しています。

2歳児クラスは、ジグソーパズルやおままごと、ブロックで遊んでいます。
「おおきなかぶ」や「アンパンマン」の絵本も人気です♪

園庭では、集団あそびをたくさんします(^^)
ボール遊び、かけっこ、手をつないでジャンプ、フラフープを使ったあそびが流行っています^^
今の園を選んだ理由を教えてください。
大学に来ていた求人票の中から、紅葉夢保育園を見つけました(^^)

園のホームページやパンフレットも見て、興味が湧いて園見学に行きました。
見学のとき、園長先生や先生方が優しくて温かくて。家庭的な温かい雰囲気を感じました。園のまわりの環境が自然豊富なところも惹かれました^^

全部で5つの園を見学して、紅葉夢保育園に決めました。
男性保育士の先輩が働いていた事も嬉しかったです(^^♪
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
子どもたちの遊びの環境作りが、紅葉夢保育園の先生方は上手だなって思います(^-^)
保護者の方も褒めてくださるくらい、子どもたちとたくさん関わっている園です。
子どもと優しく接する保育がしたかったので、自分の保育の考えと同じ園だなって思っています♪

保育士の仕事って、子どもの成長を間近で見ることが出来るんです(^^)
今まで出来なかったことが、保育士のアイデアや声掛けでだんだん出来るようになっていって。
自分のことのように嬉しい瞬間ですね^^
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。
泣いている子どもにどうやって対応したらいいのか、悩んだり。。
子どもって言葉の掛け方一つで、泣き止んだり、笑顔になったりするんです。
大変だけどやりがいをすごく感じる仕事です(^^)

大学で子どもの成長の様子を勉強していたんですけど、実際は個人差がすごくあることに驚きました。
子どもの年齢が小さければ小さいほどあって。大学の授業で習ったことは違うなって感じました。
現場でしか学べない事がたくさんある仕事です。
プライベートはどうやって過ごしていますか?
結構インドア派なので、休みの日は家でゆっくりしています。
ゲームが好きで、最近は「ポケットモンスター スカーレット・バイオレット」にハマってます。
ドラゴンクエストも好きで結構やり込んでますね(^-^)

ONE PIECEは全部見るくらい好きで、ウタの曲は最近ずっと聴いてます(^^♪
実習中の思い出を教えて下さい。
男性の実習生はすごく人気。
「遊ぼう遊ぼう」って子どもたちが言ってくれるのが嬉しくて(^^)
やっぱり自分は子どもが好きなんだなって、そのとき実感出来ました。
この仕事が出来るなら、苦手な日誌も頑張ろうって思って(笑)
保育士の仕事の決意が出来た実習でした。

最初に行った実習園がけっこう厳しい園だったんです^^;
設定保育をしたとき、ぜんぜん狙い通りにいかなくて。その後の反省会で気づかされたことがたくさんありました。
ボール遊びをしたんですけど、ボールの大きさも投げにくそうなボールじゃなくて小さいボールを使う事とか、当たったときに言葉で伝えるのではなくて笛を使った方が分かりやすい、とか。
本当にその通りで、すごく勉強になりました。
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
楽しく子どもと遊んでほしいなって思っています。
笑顔で関わってほしいです(^^♪
実習生なので分からないことは当たり前。積極的に聞きに来てください。
積極的な姿が大事です。教えてくれる先生方も積極的な姿を見れば、もっと話しかけてくれるし、いろんなことを教えてもらえる。その結果、関係性も深くなります(^^)
積極性は一番大事って思っています。

自分も実習の最初は緊張もしたり、自信も無くて消極的でした。
でも積極的に行こうって思っってからは、どの先生とも良好な関係を築くことが出来て。その結果質問もしやすくなりました♪
就活中の学生へメッセージをお願いします。
たくさん園を見ること!
自分も5つの園に見学に行きました。
園の様子を自分の目で見る事が大事です。
自分に合うと思う園を見つけるまで、積極的に見学に行ってください(^-^)

園の雰囲気だったり、職員同士の会話や関係性、働いている先生の姿を見て。
ぜひ頑張ってください(^^♪