幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2024

PROFILE

保育教諭
キャリア:3年目

  • 勤務地:幼保連携型認定こども園 あじさいこども園(神戸市須磨区)
  • アクセス: 神戸市営地下鉄西神線 「名谷駅」白川台センター前から徒歩5分
  • 出身校:神戸親和大学
  • お名前:K先生

今のお仕事内容を教えて下さい。
1歳児の担任をしています。
日々の保育や書類の作成、保護者の方には保育園での子どもたちの様子を伝え、安心して過ごしてもらえるよう取り組んでいます。
クラスの先生たちとより良い保育ができるように、クラス運営についても日々話し合っています。
今の園を選んだ理由を教えてください。
見学に来た時に先生同士の雰囲気がよく、明るくてアットホームな職場だと感じ就職したいと思いました。
家賃の補助制度もあり、一人暮らしの必要があったため魅力的でした。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
園の近くに公園がいくつかあり、自然が身近に感じられることが魅力です。
幼児のクラスになると外部から英語や体育の先生が来てくださり、子どもたちは毎週楽しみにし、興味をもって組めることも魅力の一つです。
仕事の魅力は子どもの成長を日々、間近で感じられることだと思います。
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。
保育の勉強をする前は子どもと一緒にあそぶというイメージが強かったけれど、実際は一人ひとりに寄り添い理解することの大切さや難しさを感じたり、命を守る責任感を感じました。
また、日々の保育の中で臨機応変に動く力を身につけることも大切だと思いました。
プライベートはどうやって過ごしていますか?
家にいることが多く、映画やドラマを観てのんびりとリラックスして過ごしています。
友だちとビデオ通話をし、楽しくおはなしをすることもあります。
実習中の思い出を教えて下さい。
実際に保育現場に行って保育の楽しさや大変さを感じました。
1日実習では制作をし、子どもたちが楽しんでいる姿が印象的で保育の計画を立てる難しさも感じたけれど、同時に楽しさも感じました。
職場で働く先生方はすごいなぁ!とも思っていました。
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
子どもたちと同じ目線でものごとを考えられたり、子どもたちの気持ちに寄り添うことができる実習生さんは素敵だと思います。
就活中の学生へメッセージをお願いします。
保育の仕事は、子どもたちの成長を感じることができ、楽しさややりがいがとってもある仕事です。
不安もあると思いますが、働く中で子どもと一緒に自分自身も成長できると思います。
頑張ってください。