ほいコレナビ2026

1日体験

【大阪市東淀川区】

ようほれんけいがたにんていこどもえん せいあいえん

幼保連携型認定こども園 聖愛園

1 / 5

障がい も 年齢 も超えた絆で 笑顔がきらめく 魅力ある職場で、やりがいを持って一緒に働きましょう。

1.基本理念
 利用者(児)一人ひとりが自分らしく生きることを大切にしています
2.魅力的な人材
 それぞれの個性を活かし、より良い労働環境を職員一同で作っていくことを目指しています。
3.待遇・制度
 産休・育休取得者を快く受け入れる体制が整っています。
 1年目を対象とした懇親会を毎年実施し、法人内の他事業所の同期のつながりを大切にしています。

来年度、産育休職員が複数いるため、例年より多く採用を考えております。

最終更新日:4月7日(園・施設情報)

園アイコン園の概要

法人名

社会福祉法人 路交館(しゃかいふくしほうじん ろこうかん)

設立年

1975年

施設種別

認定こども園

園名(名称)

幼保連携型認定こども園 聖愛園

園長名(代表者名)

平田 佐知

住所

大阪府大阪市東淀川区東淡路2-7-5

アクセス

阪急京都本線 「淡路駅」徒歩5分

おおさか東線 「JR淡路駅」徒歩8分

通勤方法

自動車通勤不可・バイク、自転車は条件で可

TEL

06-6321-3201

ホームページ

園児数

170名

職員数(男女比)

49名(女性:41名  男性:8名)

職員平均年齢

30歳

職員平均継続年数

7.51年

職員出身校

大阪国際大学短期大学部、大阪成蹊短期大学、四條畷学園短期大学、大阪青山大学、大阪総合保育大学、大阪人間科学大学、大阪こども専門学校、大阪保育福祉専門学校、京都女子大学、同志社女子大学、佛教大学、聖和短期大学、武庫川女子大学、西南女学院大学、福岡医療秘書福祉専門学校、中国学園大学、聖カタリナ大学短期大学部

給食環境

自園で調理

(HACCPの導入を目指しています。)

姉妹園情報

幼保連携型認定こども園 豊新聖愛園(大阪市東淀川区上新庄)、幼保連携型認定こども園 北丘聖愛園(豊中市千里中央)、児童発達支援センターわかくさ(大阪市東淀川区大道南)

クラス別園児数

クラス備考
併設の幼保連携型認定こども園「あすなろ」(夜間保育)の定員との合算で記載。
2,3歳と3~5歳の縦割りクラスが中心。
他に学童保育60名などがあります。

0歳児
13人

1歳児
29人

2歳児
29人

3歳児
38人

4歳児
32人

5歳児
29人

職員の年齢構成比

備考
職員構成は正職員のみ算出
聖愛園・併設あすなろの合計人数

~25歳
25人

26~29歳
6人

30代
6人

40代
9人

50代以上
3人

こんな教育・保育しています

障がい児との共同保育、たてわり、24時間
 私たち社会福祉法人「路交館」は、大阪市を中心に保育・教育・療育・福祉と、幅広い支援を続ける中で、障がい児との共同保育「たてわり」保育を実現。障がいのある子もない子も、年齢が上の子も下の子も共に生活することで、子どもは子どもの中で育っていくという信念を体現し、近年注目を集める “インクルーシブ保育”を先進的に展開してきたパイオニアと自負しています。
 その始まりは1972年。元は幼稚園だった聖愛園に2名の障がい児を受け入れたことにさかのぼります。この障がい児受入れを機に、障がい児との共同保育や、様々な個性の子どもたちが集まって遊ぶ “はらっぱ” をイメージした「たてわり」保育、夜間保育所などにいち早く取り組んできました。
 障がいのある子もない子も、異年齢の子も…様々な子ども同士の関わりが教育・保育をより豊かにし、大人も子どもも育ち合える場所を生みだすと、今日までの確かな実績のなかで、そう確信しています。

おすすめアルバイトおすすめアルバイト園情報

ほいコレLINE相談




オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

こちらは2024年卒業予定の学生ページです。

2026年以降に卒業予定の学生の方の就職活動や就職フェアなどのイベント情報は
「ほいコレナビ2026」へ

この機能をお使いいただくには、
ログインが必要です。

ほいコレナビ2026の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから