最終更新日:6月6日(園・施設情報)
2014年に設立し、2020年10月より新園舎での生活が始まりました。
一斉保育ではなく、子ども達の生きる力の根っこに重点を置き、自己肯定感を育む保育を行っています。夢中で遊ぶ中で自分で考え、自分で決断できる環境や声掛けを意識しています。全体研修でピラミーデ保育を学び、職員同士で相談しながら進めているので安心してください。
人間関係に自信があります。何かできごとが起きた時に相手を責めるのではなく、1人ひとりがベクトルを自分に向けて考え、支え合える関係を大切にしています。同じ思いの方はぜひ1度園見学にお越しください。
アルバイトも募集しておりますので、お気軽にご連絡ください。
アクセス | JR東海道本線 「茨木駅」 | ||
---|---|---|---|
園児数 | 165名 | 電話 | 072-627-2541 |
職員数 | 50名 | HP | ホームページを見る |
生きる力の根っこを大切にピラミーデ教育法を保育に取り入れています。
具体的な内容として、乳児クラスでは育児担当制を取り入れ、子どもと保育者の愛着関係を深めることで情緒を安定させ、「大切にされている」「居心地がいい」という自尊心や自己肯定感を育てています。一人ひとりを大切にゆったりとした時間の中で気持ちに寄り添い、丁寧に保育をしています。
近年の子ども達は「つぎなにしたらいい?」と指示待ちの子ども達が増えてきています。耀き福祉会の幼児クラスでは夢中であそぶ中に、主体的なコミュニケーションを通して「自己選択」「自己解決」「生き抜く力」を体験型学習で育んでいます。「何でこうなったの?!」という好奇心、「知りたい」という探求心、非認知能力と認知能力を大切に、一人ひとりの個性が生かされるよう、ピラミーデ教育法を取り入れています。
1歳児クラス~5歳児クラスまでは1学年2クラスの編成になっています。
基本給 | 諸手当 | 合計 | |
---|---|---|---|
四大卒 | 164,000円 | 47,600円 | 211,600円 |
短大卒 | 164,000円 | 47,600円 | 211,600円 |
専門卒 | 164,000円 | 47,600円 | 211,600円 |
【諸手当内訳】
残業手当、皆勤手当、処遇改善手当
・入園進級式 ・避難訓練 ・誕生会 ・こどもの日 |
出身校 大阪こども専門学校
色々な園に見学に行かせていただき、園見学の際に先生方の元気良さや挨拶などを重点的に見ていたのですが、耀き福祉会がアットホームな雰囲気で印象が良く、採用試験を受けさせていただくことを決意しました。
人間関係が良く、先輩に相談しやすいです。全部1人でしてごらんという考えではなくスモールステップで進めてもらえるので、ありがたいです。
万博記念公園に行ってコスモスを見たり、バドミントンをしたり、ピクニックをしています。
出身校 梅花女子大学
実習に来させていただいたことと、通いやすさを考えて就職を決めました。
数年前まで一斉保育をしていましたが、保育内容を見直してピラミーデ保育を取り入れたことで、戸惑いもありました。全体研修や職員同士で相談をしながら保育を行うことで、今まで以上に話し合う時間や、準備をする時間が必要になりましたが、現在はピラミーデ保育を取り入れて2年経ち、準備も他クラスの先生方が手伝ってくれたりしています。実感としては子ども達が自分で考えたり、子ども同士で相談をして解決する姿が増えたことにビックリしています。そして「こうしてみたい!」という思いも膨らんでいるのでこれからも楽しんでいきたいです。
コロナ禍になり自宅でゆっくりすることが増えました。
子どもとの接し方や姿勢、積極性があるかを見ています。
困ったときに質問をしてくるか、戸惑っているかなどに着目しています。
1歳児の担任をさせていただいてます。
担当保育制を取り入れているので、排泄、食事、睡眠、着脱など丁寧に関わることができています。
身体づくりや、感触あそび、制作など、子ども達が楽しく夢中になって遊ぶことができる環境を意識しています。
就職フェアで耀き福祉会に出会いました。耀き福祉会のブースの雰囲気が良く、担当してくださった先生がグイグイ園見学を進めることはなく、魅力にひかれて園見学を申し込みました。
園見学は複数の園に行かせていただきましたが、園の雰囲気も柔らかく、ここで働きたい!と思って採用試験を受けました。
園の魅力・・・子どもの主体性を大切にしているのですが、先輩の先生たちと子ども1人ひとりの成長について話し合ったり、職員の仲がいいのでそこは大きな魅力だと思います。
仕事の魅力・・・子どもの成長を間近で感じられるところと、保護者の方と喜びを共有できるところがやりがいだなと思っています。
書類を記入することがあるので、文章能力の大切さを感じています。先輩の文を見て勉強させてもらっています。
あと、予想できない怪我が起きた時に臨機応変に対応する力がまだまだ足りないなと痛感しています。
コロナ過で自粛が続き、任天堂switchやYouTubeを見ている時間が長くなりました。
先輩たちとスプラトゥーン大会をして遊んだりします!
色々迷うことがたくさんあると思いますが、自分の感覚や第一印象などは大事にした方がいいと思います。
私立認可保育園
大阪府大阪市城東区
認定こども園
大阪府東大阪市
認定こども園
大阪府大阪市東住吉区
私立認可保育園
大阪府大阪市淀川区
認定こども園
大阪府豊中市
認定こども園
大阪府交野市
私立認可保育園
大阪府大阪市天王寺区
私立認可保育園
大阪府大阪市淀川区
認定こども園
大阪府堺市中区
認定こども園
大阪府堺市中区
私立認可保育園
大阪府東大阪市
私立認可保育園
大阪府大阪市西淀川区
私立認可保育園
大阪府大阪市城東区
認定こども園
大阪府大阪市東淀川区
私立認可保育園
大阪府大阪市東住吉区