幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

私立幼稚園

WEB履歴書

聖愛幼稚園せいあいようちえん(福生市)

最終更新日:3月25日(実習情報)

幼稚園見学、大歓迎です!

実際に足を運んで、子どもたちや先生の姿を見て、聖愛の雰囲気を肌で感じながら、『自分に合う幼稚園』かどうか、その目で確かめてください。

園長が園内を案内しながら、求めている先生像、幼稚園の保育方針、実際の勤務の様子などお話ししています。

採用試験を受ける、受けないに関わらず、お気軽にご連絡ください。

アクセス JR青梅線 「拝島駅」
園児数 97名 電話 042-551-3928
職員数 28名 HP ホームページを見る
  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 1日体験
  • 採用試験
  • アルバイト情報
  • 実習情報
  • センパイ情報

園の概要

法人名
学校法人 聖愛学園(がっこうほうじん せいあいがくえん)
設立年
1964年
施設種別
私立幼稚園
園名(名称)
聖愛幼稚園 (せいあいようちえん)
園長名(代表者名)
野口哲也
住所
〒197-0003
東京都福生市熊川490地図で見る
アクセス
JR青梅線 「拝島駅」徒歩8分

西武拝島線 「拝島駅」
通勤方法
自家用車通勤可能(職員用駐車場有)
TEL
042-551-3928
ホームページ
ホームページを見る_タブ内(PC)
ブログ・SNS
instagramボタン(PC) FACEBOOKボタン(PC)
園児数
97人
職員数
28人(女性:20人、男性:8人)
職員平均年齢
38歳
職員平均勤続年数
13年
職員出身校
青山学院女子短期大学、白梅学園短期大学、白梅学園大学、玉川大学、日本女子体育大学、東京家政大学、武蔵野大学、玉成保育専門学校、東京保育専門学校、秋草学園短期大学、彰栄保育福祉専門学校、東京教育専門学校
給食環境
自園で調理

こんな教育・保育しています

子どもたちが自ら考え、行動できるような保育を心がけています。

そのために、先生が一方的、一律に何かを教えるのではなく、子どもに問いかけたり、子ども同士が話し合ったりすることを大切にしています。

運動会やオペレッタの発表会は、「大人が感動すること」ではなく、「子どもが楽しめること」を最優先におこなっています。

キリストの教えに従い、「他者を思いやる気持ち」「当たり前のことに感謝する気持ち」を育てています。

小学校の「先取り教育(早期教育)」には反対の立場を取っています。
今、育てるべき「一生を支える基礎」を、遊びを通してじっくり育てること幼稚園でありたいと願っています。

クラス別園児数

  1. 0歳児クラス
  2. 1歳児クラス
  3. 2歳児クラス
  4. 3歳児クラス
  5. 4歳児クラス
  6. 5歳児クラス

クラス備考

令和6年4月1日現在の人数です。
満三歳児クラスもあります。

職員の年齢構成比

  1. 25歳以下
  2. 26~29歳
  3. 30代
  4. 40代
  5. 50代以上

募集要項

採用予定職種・人数
幼稚園教諭:1人
令和7年度の採用については幼稚園までご連絡ください。

給与・手当

初任給
  基本給 諸手当 合計
四大卒 190,000円 25,000円 215,000円
短大卒 190,000円 22,000円 212,000円
専門卒 190,000円 22,000円 212,000円

【諸手当内訳】
役職手当、家族手当、指導・育成手当、IT手当、資格・技能手当
、処遇改善手当
※詳細は見学時に説明します。(給与規定閲覧可能です)

通勤手当
上限あり
15,000円/月まで支給
昇給
年1回(2000-5000円)
賞与
年2 回(4ヶ月)
昨年度実績(クラス担任の場合)
社会保険
私学共済、労災、雇用
制度・福利厚生
退職金制度、産前産後休暇、育児休暇、病気休暇
産休育休取得実績(過去5年)
あり(2人)

勤務内容

勤務時間
通常8:00~17:00
行事前等8:00~18:00
(変形労働時間制を採用しています)

長期休暇(夏・冬・春休み)中の預かり保育はシフト制

土曜行事は年2回(代休あり)
日曜行事はなし
休日
土曜
日曜・祝日
行事により年2回の土曜出勤があります
年間休日
年間130日
2024年度
年間労働日数235日
年間労働時間2044時間00分
週平均労働時間39時間12分

見学時、変形労働時間カレンダーの閲覧可能です。
有給休暇
20日(初年度)
20日のうち、変形労働時間制度により15日間を長期休暇中に消化します。
月平均残業時間
なし

入職後のイメージ

1年目の仕事内容
原則として担任としてのお仕事をお願いします。
※状況によってはクラス補助としての勤務もあります。
必要なピアノスキル

バイエル終了程度であれば十分です。

保育において、ピアノスキルがあると便利だと思いますが、他のスキルでカバーすることも可能だと考えています。

スマホ+Bluetoothスピーカーを使って子どもたちと歌うこともあります。プロジェクターに動画を映して一緒に踊ることもあります。(方法にはこだわりません。大事なのは子どもと一緒に楽しめること!)

苦手な方のための救済方法もいろいろと用意しています。

1年目の4月の
スケジュール(予定)
入園式
クラス懇談会
春の遠足


教育・研修制度
4月までに何度か研修に来てもらいます。(給与支給します)

※学校の授業は最優先、また、卒業イベントも優先します。

園見学・説明会情報

担当者からのメッセージ担当者からのメッセージ

採用担当の野口(園長)です。

以前、養成校の非常勤講師をしていましたが、今は離れてしまったため、見学時に学生さんの「生の声」を聞けるのをとても楽しみにしています。

皆さんが「自分に合った園」を見つけられるよう、自園の情報だけでなく、就職活動に役に立つ情報(業界裏話!?も含め)をお伝えしています。

気楽にご連絡ください。

もし、お時間ありましたら幼稚園の就職サイトもご覧下さい。
http://www.seiai.ac.jp/employment

担当者

野口 哲也 (のぐち てつや) 先生

野口 哲也先生
園見学スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
事前にメール(rec@seiai.jp)にてご連絡ください。日程調整をした上で、ご案内致します。
園見学内容
幼稚園内を見学したあと、ざっくばらんにお話ししながら質問などにお答えしています。ご希望に合わせて柔軟に対応します。
オンライン説明会情報
  • 4
    随時受け付け中
ZOOM、LINE、Teams等々使えますのでご相談下さい。
持ち物
実際に見学にいらっしゃる方は、上履きまたはスリッパをご用意ください。
見学は私服で構いません(リクルートスーツ不要です)。
担当者名
野口 哲也(のぐち てつや)
担当連絡先
042-551-3928
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
メッセージ
採用担当の野口(園長)です。

以前、養成校の非常勤講師をしていましたが、今は離れてしまったため、見学時に学生さんの「生の声」を聞けるのをとても楽しみにしています。

皆さんが「自分に合った園」を見つけられるよう、自園の情報だけでなく、就職活動に役に立つ情報(業界裏話!?も含め)をお伝えしています。

気楽にご連絡ください。

もし、お時間ありましたら幼稚園の就職サイトもご覧下さい。
http://www.seiai.ac.jp/employment

園見学・説明会 参加までの流れ

園見学・説明会の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②園見学・説明会の日程調整を行います。

③当日園にお越しください。

園見学・オンライン園見学に参加する

公開準備中

採用試験情報

採用スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
事前に日程調整しておこないます。 採用スケジュールはお問い合わせください。
採用通知
三日以内にメールにてお伝えします。
提出書類
  • 履歴書
  • 面接時は履歴書のみで構いません(その他の情報は口頭で確認します)。

    採用後、各種書類を提出いただきます。
試験内容
  • 面接(個人)
     園長・副園長と10分程度おこないます。
    質疑応答というより、「真面目な雑談」という感じです。
  • 筆記
    参考程度におこないます。30分程度です。事前勉強不要です。
  • ピアノ(自由曲)
    参考程度におこないます。(面接重視です)
    どの程度弾けるか確認するためのものです。
    自分の実力が伝わる曲を弾いてください(弾き歌いでも構いません)。
持ち物
  • 上履き
  • 筆記用具
  • 楽譜
  • リクルートスーツではなく、私服で来てください。

採用窓口情報

採用窓口担当
野口 哲也(のぐち てつや)
窓口担当連絡先
042-551-3928
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
採用担当者からの
メッセージ
技術的なことは就職後にいくらでも身につくので、採用試験ではあまり重視していません。

むしろ、
・保育観が園長と似ているかどうか
・他の職員とうまくやれそうか
の2点を面接で確認したいと思っていますので、そのあたりをアピールしていただけると助かります。

採用試験 応募までの流れ

採用試験の応募方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②採用試験の日程確認・調整を行います。

③当日園にお越しください。

採用試験に応募する

学生アルバイト情報

募集状況
現在募集はありません

学生ボランティア情報

募集状況
現在募集はありません

実習受入情報

担当者からのメッセージお世話係からのメッセージ

※実習担当ではなく園長からのメッセージです。 実習生を指導する教諭は自らの仕事にプラスして、実習指導にあたります。また、お預かりしている大切な子どもたちの時間も使います。 ですから、「幼稚園教諭になる予定がまったく無い方」「積極的に学ぶ意欲が無い方」の実習はお断りしています。(場合によっては、実習を途中で打ち切ることもあります) 厳しい書き方になりますが、日々、真剣に子どもたちと向き合っている教諭のため、そして幼稚園での生活を楽しみに通う子どもたちためです。ご理解ください。

お世話係

庄堂 由美子(しょうどう ゆみこ)先生

実習受入可能人数
年3名程度
受入可能期間
随時可能ですが、実習期間が重ならないように調整しています。
過去の受入実績
白梅学園短期大学、帝京短期大学、こども教育宝仙大学、白梅学園大学、帝京平成大学、東京家政学院大学、東京家政大学、日本女子体育大学、武蔵野大学、明星大学、玉成保育専門学校、東京教育専門学校、東京工学院専門学校、東京保育専門学校
実習で必要な
持ち物(予定)
事前打ち合わせのときに詳細をお伝えしています。

実習受付について

実習担当者
庄堂 由美子(しょうどう ゆみこ)
実習担当者連絡先
042-551-3928
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
実習の申し込みについて
実習の申込みは電話(042-551-3928)またはメールフォームより受け付けています。
実習担当者からの
メッセージ
※実習担当ではなく園長からのメッセージです。 実習生を指導する教諭は自らの仕事にプラスして、実習指導にあたります。また、お預かりしている大切な子どもたちの時間も使います。 ですから、「幼稚園教諭になる予定がまったく無い方」「積極的に学ぶ意欲が無い方」の実習はお断りしています。(場合によっては、実習を途中で打ち切ることもあります) 厳しい書き方になりますが、日々、真剣に子どもたちと向き合っている教諭のため、そして幼稚園での生活を楽しみに通う子どもたちためです。ご理解ください。

実習に申し込む

センパイインタビュー

センパイイメージ

幼稚園教諭 キャリア:10年目以上

名前 M.M先生

出身校 秋草学園短期大学

今の園を選んだ理由を教えてください。

夜間の学生時代に保育のアルバイトを探していたら、たまたま聖愛の求人があり、申し込んだのがきっかけです。「とりあえず、アルバイトなので近くの幼稚園で」というノリでしたが、働く中で先生たちがたくさんのことを教えてくれたり、学生である私にも責任ある仕事を任せてくれたりする中で、保育者として少しずつ自信もつき、学校を卒業するときには自然とこの園に就職したいと思うようになりました。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

幼稚園教諭の仕事の魅力は、「子どもたちの成長」に自分自身がたくさん関わることができ、さらに「成長する瞬間」を間近に見られるところにあると思っています。
いろいろな雑務に追われてしまうと、肝心の保育準備に掛ける時間が削られてしまいますが、聖愛の場合、「効率的に仕事ができるよう常に考える」という雰囲気があり、その分、保育準備に時間をかけることができていると思います。保育者としての力量も問われるので、ほどよくプレッシャーはかかりますが、やりがいを感じています。
スマホで写真を撮ってオンラインアルバムで共有、クラス便りもオンライン配信、保育日誌もオンラインで共有するなど、「手書き」仕事がほとんどないのは本当に助かっています。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

キャリアを積んでいくと、毎年の行事など、どのようなスケジュールで進めていくべきかある程度分かるようになりますが、でも、毎年クラスの子どもたちは違うので、今までのやり方が通じず、壁にぶち当たることもあります。でも、そのお陰で常に「新鮮な気持ち」で子どもたちに向き合うことができるとも言えます。
また、保護者に保育の意図を理解していただき、さらに一緒に子どもを育てる「仲間」になることは、大切なことですが決して簡単ではありません。保育のプロVS子育てのプロ、集団保育のプロVS我が子のプロ、という「対立」にならないよう、常に配慮しています。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

一年目の時は、子どもたちのリクエストに応えられるようピアノの練習などしていました。あまり仕事を持ち帰らないよう、一緒に学年を担当している先生と話をして、テンポ良く仕事をするよう努めてきたつもりです。
さらに、ICTなどの技術の発達に合わせて、聖愛の仕事の効率化は当時と比べて本当に進んだと思います。
コロナ前は、平日でもスタバに寄ったり、ご飯を食べに行ったりしていました。今は今で家でゆったりする時間があります。

実習中の思い出を教えてください。

私は聖愛で実習はしていませんが、いろんな幼稚園、保育園の中に入って、子どもたちや先生方の行動や発言などを見ることは、本当に勉強になりましたし、今でも役に立っています。責任実習はなかなか思い通りにはいきませんでしたけど、そこで堂々と失敗したことも、就職してから役に立ったように思います。

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

子ども目線になって、考え、行動しているかどうか見ています。通常のアルバイトとは違う、「子どもたちがいる特別な空間」で働くという意識をもって実習に臨んでほしいと思っています。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

私の場合は、聖愛との出会いは偶然といえば偶然なので、必ずしも「ここだ!」とビビッと来る幼稚園があるとは限らないし、仕事していく中で園の良さを発見していくというパターンもあると思っています。
可能であれば、アルバイトやボランティアなどで園のお手伝いをしてみると良いと思います。たとえ就職につながらなくても保育者として確実にスキルアップできます!

センパイイメージ

幼稚園教諭 キャリア:2年目

名前 N.S先生

出身校 白梅学園大学

今の園を選んだ理由を教えてください。

聖愛で実習をしたときに、園の先生方が子どもたちに優しく接する姿がとても素敵だな、と感じたからです。実習も、とても楽しく終えられたので、この幼稚園で働きたいと思うようになりました。また、ICTに力を入れていて、「何でも手書き」の園が多い中で、先生たちが効率良く仕事をこなしているところも良いと思いました。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

幼稚園教諭を志望していて、行事などを子どもたちと作り上げるのを楽しみにしていました。ただ、知人の話を聞くと、行事前は夜10時近くになるという園もあるようで、ちょっと心配していましたが、聖愛は行事前でもそれほど遅くなることはないし、普段から少しずつ準備もできるので、一年目でもあまり戸惑うことなく進めることができました。
行事は担任の自己満足になりやすいとも言われますが、「子どもが楽しむことが第一!」というポリシーが徹底しているので、うまくバランスをとりながら子どもたちと一緒に成長できたのではないかと思っています。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

一年の時、劇の発表会の前は、ちゃんと舞台が完成するのか不安でした。特に聖愛の場合は、クラスごとに演目があるので、自分一人で子どもたちを指導するというプレッシャーもありました。でも、実際にはたくさんの先生が指導のコツを教えてくれたり、一緒に練習を見せ合ってノウハウを見せてくれたりして、サポートしてくれました。何より、子どもたちが自分が思う以上にしっかり演じてくれたので、本当に助かりました。
保護者対応は、はじめは何を話したら良いか分からず、戸惑いました。どんなことをどのように報告するのか、今後のフォローをどうするかなど、たくさんのアドバイスをもらいました。また保護者の皆さんから「がんばってね」という応援メッセージもたくさんいただきました。あまり心配しすぎない方がいいのかな、と思います。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

持ち帰り仕事がほとんどないので、帰宅後は好きなことをして過ごせています。もちろん、土日もです。

実習中の思い出を教えてください。

無我夢中で終わってしまったような気もしますが、実習を通して、漠然としていた「自分の理想とする保育」がだんだんと分かってきたように思います。「ああ、こういう先生になりたいな」という目標となる先生も見つけることができ、保育技術以外にもたくさんの気付きがあったと思います。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

まず、自分が就職する上で何を優先するのか、ある程度考えを固めておいた方が迷わずに園を選べると思います。その上で、たくさんの幼稚園を見ると良いのではないでしょうか。7つの幼稚園を見たという人もいましたが、多過ぎて迷ってしまうとも言っていました。私も一応、3園ほど見ましたが、他園を見ることで「聖愛にしよう!」と確信することができました。

  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 1日体験
  • 採用試験
  • アルバイト
  • 実習情報
  • センパイ情報

おすすめアルバイトおすすめアルバイト園情報



オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

この機能をお使いいただくにはログインが必要です。

まだほいコレナビ2026の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから