源氏ケ丘幼稚園は通園バスがありませんので、毎日保護者の方とコミュニケーションをとりながら保育しています。降園時に「今日はこんな事があったんですよ」とお話すると子どもと一緒にとても喜んでくれます。教育面では、カード遊びなどの知育も取り入れながら「やる時はやる」「遊ぶ時は遊ぶ」を繰り返しながら、メリハリのある一日を過ごします。音楽にも力を入れ、創立以来60年ずっと「両手、体で表現する」木琴を軸に活動しています。
最終更新日:5月9日(採用試験情報)
源氏ケ丘幼稚園は、教職員に長く勤めて欲しいといつも思っています。入職後は1~2年間は経験の為に複数担任(サブ)に配属、しっかり夏期休暇(約3週間)を取ってリフレッシュ、勤めている間に育児休業を取得、そして復帰し子育てしながら働くというワークスタイルをイメージしています。今まで12人育児休業を取得して、その内8名が現在もお母さん先生として頑張っています。「どんな先生がいるのかな?」「どんな所なのかな?」少しでも興味を持っていただいたら是非、見学に来てくださいね。「ピアノが苦手だった先輩もいますよ」
アクセス | 近鉄大阪線 「長瀬駅」 | ||
---|---|---|---|
園児数 | 209名 | 電話 | 06-6721-7026 |
職員数 | 46名 | HP | ホームページを見る |
源氏ケ丘幼稚園は通園バスがありませんので、毎日保護者の方とコミュニケーションをとりながら保育しています。降園時に「今日はこんな事があったんですよ」とお話すると子どもと一緒にとても喜んでくれます。教育面では、カード遊びなどの知育も取り入れながら「やる時はやる」「遊ぶ時は遊ぶ」を繰り返しながら、メリハリのある一日を過ごします。音楽にも力を入れ、創立以来60年ずっと「両手、体で表現する」木琴を軸に活動しています。
認可外 2歳児クラス 24人 を併設
基本給 | 諸手当 | 合計 | |
---|---|---|---|
四大卒 | 217,600円 | 46,000円 | 263,600円 |
短大卒 | 206,700円 | 46,000円 | 252,700円 |
専門卒 | ― | ― | ― |
【諸手当内訳】
職務手当 11,000円
担任等手当 5000円程度
処遇改善手当 30,000円程度(月額換算)
※処遇改善手当のみ実際には1~3月で分割して支給します。
【給与備考】
・担任等手当は配置によって変わります。
・処遇改善手当は行政からの手当になりますので、金額が変わる可能性があります。
4月初旬に職員みんなで研修会します。 |
出身校 大阪成蹊大学
学生アルバイトとして1年生から4年生まで、授業の無い時間に保育補助や預かり保育を担当しました。
ほいコレナビをみて楽しそうで印象の良い園だと感じて応募しました。
先生達がやさしくて、子どもとの接し方や、お掃除の仕方などきっちり教えてくれました。
子ども達とのかかわりでも、幼稚園の先生達方と同じようにケンカの仲裁をしたりお話したりしてもなかなか上手く伝わらず難しいと感じました。でも実習でもできない体験を沢山出来たので、とても学びになりました。
出身校 大阪総合保育大学
・5歳児 年長クラスの担任補助(フリー)
・個別支援が必要な園児への支援
・預かり保育
園見学に行かせて頂き、すごく丁寧に園舎の案内や園の方針、試験内容の話などを園長先生がして下さり、また園内で会う先生方も皆さん笑顔で挨拶して下さり、とても好印象を受けました。
試験項目が多い点も苦手な項目を他でカバー出来るようにという思いが込められていると知り、得意・不得意両方を見て頂けるというのも、私自身にとって園を選んだ決め手となりました。
先輩の先生方がとても優しく、人間関係は良好だと思います。
相談しやすく、親身になって話を聞いて下さる先生方がほとんどです。
産休・育休の制度も沢山の先生が利用しています。
運動会や発表会前などは忙しいですが、子ども達と一緒にひとつのものを作り上げ、本番を迎える時は、達成感を子どもと一緒に感じられます。
1~2年目は覚える事も多く、要領も掴めずで忙しい毎日を過ごしました。
悩んだ事も沢山ありましたが、先輩の先生や同僚が相談に乗って下さり、アドバイスを下さいました。
経験を積むとまた違った悩みが出てきますが、自分自身の経験談が後輩の先生達の役に立てばと思います。
2歳の子どもがいるので、土日は公園に行ったり、お出掛けをしたりして過ごしています。
平日は、なかなか時間をとってあげられない分、沢山関わるようにしています。
得意な事も苦手な事もあると思いますが、一生懸命さが伝わると印象は良いのではないかと思います。
そして挨拶は基本となるので、少し意識をして丁寧にするだけで良い印象に繋がると思います。
何を決め手にしたらいいのか難しいと思います。
私も実際、園見学に行くまでは就活自体進みませんでしたが、見学に行き“ここの部分が良かった”と感じる所が沢山ありました。
気になる園には見学に行かせて頂く事をオススメします。
頑張ってください。
私立認可保育園
大阪府大阪市城東区
認定こども園
大阪府東大阪市
認定こども園
大阪府大阪市東住吉区
私立認可保育園
大阪府大阪市淀川区
認定こども園
大阪府豊中市
認定こども園
大阪府交野市
認定こども園
大阪府藤井寺市
私立認可保育園
大阪府大阪市淀川区
認定こども園
大阪府堺市中区
認定こども園
大阪府堺市中区
私立認可保育園
大阪府東大阪市
私立認可保育園
大阪府大阪市西淀川区
私立認可保育園
大阪府大阪市城東区
認定こども園
大阪府大阪市東淀川区
私立認可保育園
大阪府大阪市東住吉区