高野川保育園
(京都市左京区)

幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

認定こども園

高野川保育園たかのがわほいくえん(京都市左京区)

最終更新日:5月20日(園・施設情報)

令和8年4月採用の栄養士1名募集中! 園見学を随時受付しています。  子どもも大人も自然体で、いきいきと個性を発揮しながら毎日を過ごしています!

園庭には築山や池や畑が、園の周りにも高野川をはじめ山、田んぼ、畑等とまだまだ自然のたくさんある環境です。園舎は平成28年竣工の木のぬくもりの感じられる新しい園舎です。
子ども達がいきいきと、ありのままの自分を出して生活するためには、一緒に過ごす大人もいきいきと、自然体でいることが大事だと考えています。誰でも得意なことも苦手なこともありますが、今ある姿を認め合い、お互いに成長を目指していければと思います。
まずは園の雰囲気を一度見に来てください!随時見学を受け入れています!

アクセス 叡山電鉄叡山本線 「一乗寺駅」
園児数 137名 電話 075-781-8308
職員数 38名 HP ホームページを見る
  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 1日体験
  • 採用試験
  • アルバイト情報
  • センパイ情報

園の概要

法人名
社会福祉法人 桜花学園(しゃかいふくしほうじん おうかがくえん)
設立年
1947年
施設種別
認定こども園
園名(名称)
高野川保育園 (たかのがわほいくえん)
園長名(代表者名)
矢野 拓
住所
〒606-8111
京都府京都市左京区高野泉町4番地図で見る
アクセス
叡山電鉄叡山本線 「一乗寺駅」徒歩10分
通勤方法
バイク・自転車通勤可能
TEL
075-781-8308
ホームページ
ホームページを見る_タブ内(PC)
園児数
137人
職員数
38人(女性:32人、男性:6人)
職員平均年齢
41.3歳
職員平均勤続年数
職員出身校
花園大学、京都光華女子大学、京都保育福祉専門学院、大谷大学短期大学部、平安女学院大学、華頂短期大学、滋賀短期大学、大阪こども専門学校、びわこ学院大学短期大学部、大阪保育福祉専門学校
給食環境
自園で調理

こんな教育・保育しています

・子どもも大人も笑顔でいられる暖かい環境の下で、子どもと大人が共に感動(五感)を磨き、共感・共有する。
・平凡な毎日を過ごす
・自然に親しむ
・生き物に親しむ
・色んなものに見入る、聞き入る
・ものづくりを楽しむ
・花や作物を育てる
・料理する
・音楽を楽しむ
・伝承遊びを友達同士で楽しむ
・小さい子に思いを寄せる
・大きい子にあこがれる
・広い場所でのびのびと体を動かす
・その時々の一番美しい場所へ出かける
・様々な文化に触れる
・生活を見通す
・グループで助け合う
・自分のことは自分でする
・責任ある仕事をする
・芸術活動を楽しむ
・話し言葉から書き言葉へ快く移行していく
これらが生活の中で生かされていくよう、日常・行事に創意工夫を重ねています。

クラス別園児数

  1. 0歳児クラス
  2. 1歳児クラス
  3. 2歳児クラス
  4. 3歳児クラス
  5. 4歳児クラス
  6. 5歳児クラス

職員の年齢構成比

  1. 25歳以下
  2. 26~29歳
  3. 30代
  4. 40代
  5. 50代以上

募集要項

採用予定職種・人数
保育士:1人
栄養士:1人

給与・手当

初任給
  基本給 諸手当 合計
四大卒 201,190円 11,500円 212,690円
短大卒 184,140円 11,500円 195,640円
専門卒 184,140円 11,500円 195,640円

【諸手当内訳】
業務手当2,500円,
処遇改善手当9,000円

【給与備考】
栄養士:基本給169,510円(短大・専門卒初任給)、諸手当11,500円

通勤手当
交通費あり(ご相談ください)
当園基準による
住宅手当
あり
5,000円/月まで支給
昇給
年1回
当園基準による
賞与
年2 回(4.2ヶ月)
前年度実績 初年度は別基準。別に年度末一時金支給有り
社会保険
雇用・労災・健康保険・厚生年金
制度・福利厚生
退職金制度・産休・育休・介護休・病休
産休育休取得実績(過去5年)
あり(3人)

勤務内容

勤務時間
月~金 8:30~17:30の間で実働7.75h程度/土 6h程度  シフト制
休日
土曜(月1~2回は土曜休)
日曜・祝日
年間休日
年間94日
有給休暇
10日(初年度)
月平均残業時間
月10時間未満

入職後のイメージ

1年目の4月の
スケジュール(予定)
入園式・オリエンテーション等

教育・研修制度
職員会議・各実行委員会・園外研修等

園見学・説明会情報

担当者からのメッセージ担当者からのメッセージ

園の雰囲気など、実際に見て初めて分かることがたくさんあると思います。
ぜひ気軽にご連絡ください。

担当者

園長 矢野拓 (やの たく) 先生

園見学スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
事前に電話連絡下さい。日程の調整をいたします。
持ち物
特になし
担当者名
園長 矢野拓(やの たく)
担当連絡先
075-781-8308
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
メッセージ
園の雰囲気など、実際に見て初めて分かることがたくさんあると思います。
ぜひ気軽にご連絡ください。

園見学・説明会 参加までの流れ

園見学・説明会の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②園見学・説明会の日程調整を行います。

③当日園にお越しください。

公開準備中
公開準備中

学生アルバイト情報

募集職種
■募集①■
【職種】保育助手
【時給】1,060円 ~

勤務時間
時間・日数などご相談に応じます。夕方のみ、土曜日のみ等も大丈夫です。
仕事内容
クラス保育のお手伝いやお掃除などをしてもらいます。子ども達もたくさんの人と触れ合うことが大事と考えているので、積極的に関わっていってもらえればと思います。
応募資格
保育養成校に在籍の方や保育士資格取得を検討している方
※高校生以下不可
交通費
あり(460円まで支給)

給食
なし

その他メッセージ
実際に働いてみて初めて分かることがたくさんあると思います。興味があればぜひ気軽にご連絡ください。

学生ボランティア情報

募集状況
現在募集はありません

センパイインタビュー

センパイイメージ

保育教諭 キャリア:7年目

名前 上田先生

出身校 大谷大学

今のお仕事内容を教えてください

今年度5歳児クラスの担当です(^^)
31人の園児を2名の職員で保育しています。

お部屋のあそびでよくしているのが、カプラややおままごとですね。
それと最近は折り紙がすごい流行ってて。
折り紙で動物を折って、カプラで街を作って、子どもたちの中での世界を作って楽しんでますね^^

お散歩には、高野川に行くことが多いです。
亀の橋渡ったり、春になると桜がとても綺麗に咲くのでよく見に行きます。
あとは、松ヶ崎大黒天さんにはどんぐり拾いに行ったり、高槻児童公園でサッカーしたり。一乗寺公園の遊具であそびにいたったりとか。
けっこういろいろな場所に出掛けてることが多いです(^^)

遠足には、奈良の若草山に行ったり、大文字山に行ったり。
0歳児からみんなで登る遠足もあるんですよ。信楽遠足って言うんですけど。
親子で滋賀県の信楽に行って、一緒にお皿なんかを作ったり。
お弁当持って出かけるので、子どもたちも前の日からめちゃくちゃワクワクしてます(^^)

今の園を選んだ理由を教えてください。

高野川保育園に園見学に行ったときに、木造で作られた園の木の温かさをすごく感じました。良い雰囲気でした(^^)
それと、子どもと先生との距離感が良かったですね^^
先生たちが保育を楽しんではるなって感じました(笑)
高野川保育園の生活発表会を見に行ったときも、先生と子どもたちの表情がすごく良いくて、楽しんでやっているのが伝わりました。
私もこの中に入りたいなって思いました(*^_^*)

あと、いろんな場所に出掛ける園で、遠足に行くときも川や山に行ったり。
今の子どもたちってゲームとかで部屋の中にいることが多いんですけど、いろんなところに足を運んで、自然物を感じたり、触れてみたりとか。
そういうことを大切にしているところにも惹かれました。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

高野川保育園では、小さな赤ちゃんでもいろんなクラスの先生や、他のクラスの子どもたちからも声を掛けてもらったり、抱っこしてもらったり。
大きいお友達が小っちゃい子に対して、優しい気持ちで接してくれたりとか、優しい声掛けをしてくれたり(^^)
子どもたちがその子のことを思って動いてくれるっていうのが、異年齢で過ごせる魅力かなって思ってます。

それと、どの行事にも保護者の方がお手伝いをたくさんしてくれるんです。
保護者だからって線を引くわけじゃなく、一緒に作っていきましょうっていう雰囲気なんです。
やっぱりみんなで一緒にやるって雰囲気も楽しくて(^^♪
秋になるとみんなで焼き芋パーティーをしたり。
そのお芋も畑で子どもたちが育てたものなので、一緒に調理して味わえるっていうのは魅力やなって思っています。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

子ども一人ひとりに個性があって、自分は保育士としてどう関わって、どう寄り添ったらいいのかなって考えることがあります。
言葉掛け一つにしても、一人ひとり反応が違うので、自分の中に引き出しをたくさん持っておかないと対応が難しいなって思ってます(^^;
子どもは想像に無いことをするときがあるので、そういう時に臨機応変に対応していかないといけないですし。。

実習生のときは、保育の表面上だけしか見えてなかったなって反省しています。。
保育士になってみると、行事一つでも何ヶ月も前からいろんなことを考えて、それに向かってみんなで作りあげていくんだなって気付きました。
子どもたちの表情を思い浮かべながら、どうしたらいいかなって考えたり。

実習だけじゃ子どもとの関係が2週間で終わると、そこから先は考えなくていいってなっちゃうところもあるんですけど^^;笑
1年間一緒にいると最初の頃の姿と、数ヶ月経った今の姿っていうのが全然違くて。
保育士になってから、成長の楽しみを感じられています(^^)

プライベートはどうやって過ごしていますか?

漫画が好きで、けっこういろんなジャンルを読んでいます(^^)
今ハマっているのは、「ワンパンマン」「ONE PIECE」「ハニーレモンソーダ」。
漫画に急にのめり込むときがあるんですよね(笑)
急に大人買いして読み出したりとか。
ONE PIECEはずっと集めていて、もう本棚に入りきらないので実家に結構送っています(笑)
「鬼滅の刃」はアニメで観ました。
戦いのシーンが多いのと、血がブシャーって出てて、これ子どもが見ても大丈夫なのかなって心配になってましたけど(笑)

実習中の思い出を教えてください。

保育園実習は2園、幼稚園実習も2園行きました。

元々人前に出て話すのが得意じゃなくて。
でも子ども好きだし、頑張ろうって思って実習に挑みました(笑)
子どもと一対一だと普通に喋れるんですけど、大勢の前に出ると緊張してしまって…
2回生になってもあたふたしてました。

それと嬉しかったのは、「もう一回やって」って子どもたちから何回も言ってくれたことですね。
子どもたちから求められることってこんなに嬉しいんやなって気付きました。
実習担当の先生も「子どもが好きな事かを考えてくれたから、子どもたちも楽しんでるわ」「もっとやってあげて」って言ってもらえたのがすごく嬉しくて。
そういう風に今まで言われた経験も無かったので、印象に残っています(*^_^*)

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

笑顔で過ごせてるかな?って気になります。
でも自分も実習中に笑顔だったかなって思いますけど(笑)
笑っているつもりでも緊張で顔が強張っていたかもって。
徐々に緊張も小さくなっていったら子どもたちと笑顔で接してあげてほしいなって思っています。

あと、保育士さんの動きを見ることも大事です。
子どもたちと過ごしてるときは先生も一緒に楽しまないと子どもたちにも伝わるので。
どんなふうに子どもと接しているかを見てください(^^)

礼儀とか挨拶も大切です。
いろんなクラスで実習をすることがあると思うんですけど、「お疲れさまでした」とか「おはようございます」だけでも出来るだけ声を出して挨拶しましょう。
会釈だけの挨拶をする実習生もいるんですけど、やっぱり声に出しての挨拶を心がけるのは大切ですね。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

就職活動は積極的に動いてほしいなって思います。
就職フェアや園見学などいろんなことに積極的に行ってください(^^)
消極的だと良い園に出会えるチャンスを失ってしまいますし。

保育士の仕事って、しんどいことより楽しいことの方がたくさんある仕事です!
いろんなことを学ぶ事も出来ます。
いろんな先生がいて、話し方や接し方も勉強になります。
わたし自身も変わる事が出来ました!(^^)!
保育士は素敵な仕事だって自信を持って言えます!
ぜひ就活頑張ってくださいね^^

  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 1日体験
  • 採用試験
  • アルバイト
  • センパイ情報
  • 応募される方はコチラ
  • 採用試験準備中

おすすめアルバイトおすすめアルバイト園情報



オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

この機能をお使いいただくにはログインが必要です。

まだほいコレナビ2026の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから