①集団生活におけるしつけの教育(話す・論す・励ます・褒める)
②得意分野の発見(体育・絵画・音楽・造形・文字・英会話)
③能力開発・個性伸長(多数の成功体験)
④学習態度の確立(学ぶ力)
を育て、義務教育へと繋げています。
最終更新日:4月2日(園・施設情報)
保育については、各年齢別、学年別に話し合いながら指導案を作成し、週案をもって実践します。出来る限りクラス間の打ち合わせ会の機会をもって、経験差の不安を和らげるようにしていますので、新職員の先生も安心して働ける職場です。
仕事とプライベート面も充実できるように、長期休日も設定され年度始めに1年の出勤日カレンダーが配布されます。
当園は0才~5才までの幼児施設ですから、結婚・出産後も本園に子ども達を預けて勤務を続けている先生もいます。
アクセス | 泉北高速鉄道線 「深井駅」 | ||
---|---|---|---|
園児数 | 283名 | 電話 | 072-277-5211 |
職員数 | 66名 | HP | ホームページを見る |
①集団生活におけるしつけの教育(話す・論す・励ます・褒める)
②得意分野の発見(体育・絵画・音楽・造形・文字・英会話)
③能力開発・個性伸長(多数の成功体験)
④学習態度の確立(学ぶ力)
を育て、義務教育へと繋げています。
基本給 | 諸手当 | 合計 | |
---|---|---|---|
四大卒 | 200,000円 | 40,000円 | 240,000円 |
短大卒 | 200,000円 | 40,000円 | 240,000円 |
専門卒 | ― | ― | ― |
随時、勤務年数に合わせ、園内研修(園での取り組み、保育、電話対応、マナー)を行いますので安心してください。 |
年少担任、年中担任として、働いています。
就職フェアで印象に残ったので園見学に行かせて頂きました。
そこで活発に活動する子どもの姿や、先生方の温かさが印象的だったので選びました。
園の魅力はベテランの先生が多く、たくさん学ぶことができます。
また質問がしやすく、丁寧に教えてくれます。
日々成長していく子どもたちを見ることができることです。
1年目の時は、慣れない事も多く、とても体力のいる仕事だと思いました。
子どもにわかりやすく伝わる話し方や言葉遣いが難しいと感じました。
友達と遊んだり、遠出をしたり出かけることが多いです。
沢山寝て、体力回復しておいしいものを食べたりと、充実しています。
子どもの関わり方に戸惑ったり、家に帰った後の日誌を必死に書いていました。
でも、たくさんの子どもたちに癒されていました。
園によって雰囲気など全然違うと思います。自分に合った園を見つけることが大切と思います。
自分のペースで頑張ってください。
出身校 相愛大学
今年度はフリーとして働いています。
子どもがたくさんいる園で働きたかったからです!
行事は大賑わいです!
先生たちが本当に優しいです。
育休をとられる先生が多く、育休明けでも働きやすいです。
保護者の方とのコミュニケーションが難しいです。
言葉一つ、それぞれのとらえ方があるので沢山話しかけて、どんどんコミュニケーションを取りやすくしています。
2歳になる娘が歩けるようになったので、ピクニックをしたり公園に散歩に行ったりしています。
人見知りな性格なので、毎日ドキドキしながら実習先へ行っていました。
眠気と戦いながら、日誌を書いていました。
たくさんある幼稚園・保育園の中から一つを選ぶことはなかなか難しいと思います。
自分の「働いてみたい!」と思える園が見つかるといいですね!
いつでも職場見学お待ちしています。
・日中は年少クラスや年中クラスのサポートに入っています。
2時以降は、預かり保育に入っています。
・年少クラスの担任をしています。
・家から近すぎる距離ではなく、通いやすい場所にあったからです。
・園見学をさせて頂いた時に、先生方がとても笑顔で子どもたちと関わっていたのが印象的だったからです。
・普段の日常生活での基礎を教えながら、子ども達に製作や音楽などを楽しく教えているのを見て、私もこども達に教えたいと思ったからです。
・子どもたちと一緒に楽しく体を動かしたり、様々な場面で子どもたちの可愛いところが見られるのが魅力です。
・毎日同じクラスの子どもたちと関わることで、新しい発見をしたり、日々成長、子どもと楽しいことを共有できるのが魅力だと思います。
・良い事と悪い事を伝えるのにどのように伝えたらいいのかが大変です。言葉を崩しすぎると逆に伝わらないこともあるという事が新しい発見でした。
・子どもと関わる上での距離感の難しさを感じました。関わっているときは可愛くて楽しいのですが、家に帰ると1日の疲れがどっと出てきてしまいます。
・子どもたちは体力がたくさんあるので、その体力についていくのが最初は大変です。
仕事は大変な事ばかりで、しんどいだけだと思っていましたが、子どもたちが可愛いので何でも頑張れます。
・友人と会うことが一番の息抜きなので、休日は友人と出かけることが多いです。
・ゆっくり過ごしています。
・なにも予定がない時はひたすら寝ています。友達と予定がある時は、おいしい食べ物を探して食べています。
・2週間や10日間という短い期間で、子どもたちとの信頼関係を築くことの難しさを感じました。
・子どもたちが「お姉ちゃん先生~!」とたくさん寄ってきてくれたり、園の事について子どもたちがたくさん教えてくれたことです。
・学校で学んだことを実際の子どもと関わりながら活かすことが難しかったです。実際に関わることで子どもたちと関わる楽しさをより感じることができた反面、関わり方や接し方の難しさも感じました。
・就職フェアで多くのブースを回り、少しでも気になった園に見学に行ってみてください。
・実習とはまた違った大変さや楽しさがあるので、夢に向かって頑張ってください。
・自分の中でここは絶対という条件を一つ出して、気になる園に見学に行ってみると見つけやすいと思います。
私立認可保育園
大阪府大阪市阿倍野区
認定こども園
大阪府和泉市
私立認可保育園
大阪府大阪市平野区
認定こども園
大阪府東大阪市
認定こども園
大阪府高槻市
私立認可保育園
大阪府豊中市
認定こども園
大阪府東大阪市
認定こども園
大阪府堺市南区
認定こども園
大阪府茨木市
私立認可保育園
大阪府豊中市
認定こども園
大阪府堺市西区
認定こども園
大阪府寝屋川市
認定こども園
大阪府茨木市
認定こども園
大阪府東大阪市
認定こども園
大阪府大阪市東淀川区