今のお仕事内容を教えてください
2歳児担任をさせていただいており、1日の流れを試行錯誤しながら作ったり、行事があれば担当として準備をしたりしております。
今の園を選んだ理由を教えてください。
実習を通して、職場の雰囲気がとてもよくせいかで働きたいと思ったことがきっかけです。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
保育士同士のチームワークもよく、笑顔があふれるこの園子どもたちも安心して過ごしています。
職員同士、お互いを認め合い、支えあう温かい雰囲気の中で働けることも魅力です。
仕事の魅力は、子どもたちの成長を間近で感じられることです。
昨日できなかったことが今日にはできるようになったり、「できた!」と目をキラキラさせて教えてくれる瞬間は私たちにとっての何よりの喜びです。
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
保育士の仕事は子どもたちと過ごす楽しい時間がたくさんある一方で、決して楽な仕事ではありません。
体力も気力も必要で、一人ひとりの子どもの気持ちに寄り添いながら、安心して過ごせる環境をつくるには、細やかな配慮が求められます。
また、保育中の安全管理やけが、病気への対応、保護者との連携、行事の準備や、記録の作成など、見えないところでも多くの責任をになっています。
時には悩んだり、迷ったりすることもありますが、その分子どもたちの笑顔に支えられ乗り越えられる瞬間もたくさんあります。
プライベートはどうやって過ごしていますか?
プライベートでは、音楽が好きでよくライブに足を運びます。好きなアーティストの音楽を生で聴くと元気をもらえるので仕事のリフレッシュにもなっています!
また、カフェ巡りもすきで友人と休日にカフェ巡りをしております。
実習中の思い出を教えてください。
一番最初にいった実習先が旭ケ丘せいか保育園でした。
初めて本格的に子どもたちと関わる中で、戸惑いや緊張もありましたが、それ以上に学びも多くありました。
最初はなかなか心を開いてくれなかった子が、何日か経つうちに少しずつ笑顔を見せてくれるようになり「せんせい、あそぼ」と声をかけてくれたときの嬉しさは、今でも忘れられません。
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
実習中は緊張や不安もあると思いますが、うまくできるかよりも「一生懸命さ」や「子どもたちと関わりたいという思い」が伝わると、自然と良い印象になります。
また、挨拶や身だしなみなど基本的なマナーも保護者や子どもに安心感を与えるために大切な要素だと感じております。
就活中の学生へメッセージをお願いします。
就職活動は、将来の自分を思い描きながら、一歩ずつ進んでいく大切な時間です。
不安や迷いもあるかもしれませんが、自分の「好き」や「大切にしたいこと」を信じて歩んでいけば、きっと自分にあった園に出会えるはずです。
みなさんと一緒に働けることを楽しみにしております。
仕事で困ったり悩んだ時は誰に相談しますか?
仕事で困ったときには、先輩先生に相談します。先輩先生は親身になって話を聞いてくれ、的確なアドバイスをくれるので、とても頼りにしています。
出勤から退勤まで、一日の仕事内容を教えてください。
出勤し、自分のクラスに入り、子どもたちを迎え朝の挨拶や体調に変わりないかなど確認し、自由遊びを通して、安心感を与えながら1日をスタートします。
日中には戸外へ出て、子どもたちと一緒に自然の中で遊びながら、身体を動かしてリフレッシュします。
給食になり子どもたちと食事をとり、お昼寝の時間になれば連絡帳の記入などをします。
夕方にはまた自由遊びがあり少しずつ子どもたちが降園していきます。
自分のお部屋のシフトが終わったら残っている仕事を片付けて、退勤します。