幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

PROFILE

幼稚園教諭
キャリア:3年目

  • 勤務地:幼保連携型認定こども園 みょうけん幼稚園(交野市)
  • アクセス: JR学研都市線 「星田駅」徒歩約20分 自転車7分
  • 出身校:大阪樟蔭女子大学
  • お名前:レッサーパンダ先生

センパイ画像

今のお仕事内容を教えてください。
現在5歳児の担任をしています。
季節の行事製作等、子どもの製作準備をしています。
また、ピアノの練習やその日の振り返りもしています。
今の園を選んだ理由を教えてください。
元々、ほしだ幼稚園(現みょうけん幼稚園)の卒園児で、その時の担任をしてくださった先生に憧れてこの園を選びました。
また、書類系の仕事がほぼ全てタブレットで行うので、そこに惹かれたからです。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
《園の魅力》
園の隣にお山があり、山に登ってのびのびと遊ぶことができる環境
《仕事の魅力》
子どもと一緒に楽しいこともしんどいことも分け合って過ごすので、運動会や音楽会、生活発表会など行事を無事に終えることができた時の嬉しさ、達成感は魅力の一つ
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
子どもの気持ちや想いを上手にくみ取る難しさは実際に働いて実感しました。
ただ、毎日一緒に子どもと過ごしていく中で、少しずつ気持ちをくみ取り、寄り添うことができています。
プライベートはどうやって過ごしていますか?
お友だちと出かけたり、家でゴロゴロしたりとゆったりと過ごしています。
他にも好きなグループのコンサートに行って楽しく過ごしています。
実習中の思い出を教えてください。
実習中は、子どもたちの関りや動きは見ていたのですが、先生方の働き方や言葉がけも意識していました。そして、実習に入ったクラスの先生に気になったことを質問していました。それが、今となっては役立つことが多くあるので、実習の間に気になることは、都度質問をして良かったと思いました。
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
・子どもや保護者、職員に笑顔で元気よく挨拶をしているかは見ています。
 元気で笑顔だと、子どもも職員も「一緒にがんばろう!」と思えると思うからです。
・必要に応じてメモを取ったり、質問をしているかも見ています。
 グイグイきてくれると、私もどうしてあげるといいかがわかるので嬉しいです。
就活中の学生へメッセージをお願いします。
幼稚園の先生はしんどいこともありますが、それ以上に子どもたち、保護者の方からたくさんの「ありがとう」や「笑顔」をもらうことができます。また、1年間無事に子どもたちを進級させたときの達成感は何にも代えることができないくらい嬉しく幸せな気持ちになります。是非、幼稚園の先生になる夢を叶えて欲しいと思います!
学生時代にやっておいた方がよかったと思う事はありますか?
・学校で募集しているボランティア(例えばオープンキャンパスのスタッフ、学祭のスタッフなど)を一度でもいいから参加しておいても良かったと思います。理由としては、外部の方とのコミュニケーションを取る機会になるからです。コミュニケーション力はこの仕事でとても必要になるスキルだと思うからです。
・悔いがないくらいたくさん好きなことをして過ごすことです。私はコロナ禍だったので、大学生活はもちろん旅行など、したかったことがあまりできなかったからです。ただその中でも少しはしたいことができ、その思い出を糧にお仕事を頑張れている時もあります。
採用されてから勤務するまでにしておくことはありますか?
ピアノの練習はしておくと良いと思います。実際に幼稚園で弾く曲でなくてもいいので、ピアノに触れ、楽譜を読む時間は作っておくと、ピアノに対する嫌な気持ちも減ると思っています。
幼稚園ではピアノを弾くことが多いので、少しでもいいので毎日弾いておくと働いてからも頑張れると思います!無理のない範囲で頑張ってください!!!