ほいコレナビ2025

こだわり教育・保育

WEB履歴書

【柏市】

かしわのはこどもえん

柏の葉こども園

「少人数制クラスの体験ラボ園」

今は、幼児クラスは一クラス30名いますが、3~5年の計画で一クラス20名にし、少人数だからこそできる様々な経験を園外に出て体験したいと考えています。
開園3年目の新しい園です。伝統や歴史がない分、未整備で大変なこともありますが、だからこそ、未知なる可能性を拡げやすい園とも言えます。
一緒に園づくりしましょう!!

最終更新日:4月1日(園・施設情報)

園アイコン園の概要

法人名

学校法人 柏芳学園(がっこうほうじん はくほうがくえん)

設立年

2019年

施設種別

私立認可保育園

園名(名称)

柏の葉こども園

園長名(代表者名)

吉田 和正

住所

千葉県柏市十余二363-48

アクセス

首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス 「柏の葉キャンパス駅」徒歩10分

通勤方法

車・バイク通勤可

TEL

04-7157-3933

ホームページ

園児数

222名

職員数(男女比)

40名(女性:38名  男性:2名)

職員平均年齢

28歳

職員平均継続年数

5年

職員出身校

昭和学院短期大学、千葉経済大学短期大学部、植草学園大学・短期大学、川村学園女子大学、聖徳大学、和洋女子大学、青山学院女子短期大学、白梅学園短期大学、貞静学園短期大学、東京成徳短期大学、新渡戸文化短期大学、目白大学、東京家政大学、日本女子体育大学、東京成徳大学、共立女子大学、東京未来大学、帝京平成大学、帝京科学大学、大東文化大学、日本女子大学、帝京大学、有明教育芸術短期大学、東京教育専門学校、道灌山学園保育福祉専門学校、東京保育専門学校、聖徳大学幼児教育専門学校、彰栄保育福祉専門学校、竹早教員保育士養成所、文京学院大学、東洋大学、川口短期大学

給食環境

自園で調理

クラス別園児数

クラス備考
様々な体験をするために、将来的に幼児クラスは『20名の少人数制クラス』を考えています。

0歳児
0名

1歳児
18名

2歳児
24名

3歳児
60名

4歳児
60名

5歳児
60名

職員の年齢構成比

~25歳
15名

26~29歳
11名

30代
3名

40代
10名

50代以上
1名

こんな教育・保育しています

遊びの中の人との関りを通して健康で社会性のある子どもたちを育てています。人は人との関りを通してしか育たない人間力があります。恵まれた環境を活かして、外遊び中心の保育をしていますが、10:00-11:30の一斉活動の時間は、正課(英語、陸上、プール)、音楽、絵画、制作、文字、数字等様々な活動をしています。また、多国籍の先生が園生活を共にすることで多様化する社会への育ちも大切にしています。さらには、先生の趣味特技を活かした四季折々の自然体験(体験ラボ)春:遠足(田植え)、夏:サーフィン、秋:遠足(稲刈り)、冬:雪山へ行こう等を先生が企画運営をして園の活動とは別に行っています。

先生アイコン募集概要

採用予定職種/人数

  • 保育教諭/2名
  • 無資格者には資格支援があります。

貯金箱アイコン給与・手当

初任給

四大卒 短大卒 専門卒
基本給 180,000円 165,000円 165,000円
諸手当 40,000円 40,000円 40,000円
合計 220,000円 205,000円 205,000円

諸手当内訳

職能手当40,000円

その他手当

通勤手当:15,000円(上限)
住宅手当:15,000円(単身者)
扶養手当:20,000円(配偶者)・5,000円(他)
特別手当:5,000円以上

通勤手当

上限あり

15,000円/月まで支給

住宅手当

あり
15,000円/月まで支給

単身者のみ

昇給

年1回(4,000円)
11年目以降昇給率が下がります。

賞与

年2 回(5ヶ月)
賞与の中には、処遇改善分の一時金が含まれます。

社会保険

健康保険、共済年金、雇用保険、労災保険

福利厚生

退職金制度、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、病気休暇、制服貸与

産休育休取得実績(過去5年以内)

あり(0人)

鉛筆アイコン勤務内容

勤務時間

7:30~17:30または8:30~18:30(変形労働時間制)

休日

土曜(月2回休み)
日曜・祝日
行事や会議等で月1~2回土曜出勤があります。

年間休日

年間134日

有給休暇

10日(初年度)

2年目より11日付与。3年目は12日付与。以降7年目まで2日ずつ追加(最大20日)

月平均残業時間

月5時間未満

エプロンアイコン入職後のイメージ

1年目の仕事内容

<担任>または<副担任>
クラス運営または運営補助を行います。
また、副担任は担任の代わりをすることもあります。

必要なピアノスキル

一般的な生活の歌(朝、昼、帰、園歌、その他生活の歌)

1年目4月のスケジュール(予定)<

始業式
入園式
クラス懇談会(担任と保護者の顔合わせ)
家庭訪問(緊急時対応や生活環境を知るため各家庭のポストに手紙を入れます。)

教育・研修制度

階層別研修、園内研修(就業規則、管理規定、運営方法等)、部門長面談、園長面談等

去年入った先生はこんな学生でした
~先生の学生時代~

素敵な笑顔と元気な挨拶が印象的でした。
1年目ということで苦労は多いですが、先輩や上司へ報告や相談をすることで一つ一つ確実に成長しています。

カバンアイコン園見学・説明会情報

担当者からのメッセージ

実際に「見て」「聞いて」「感じましょう」!

担当者

軍司 (ぐんじ)

園見学情報

随時受け付け中
事前に電話連絡必要。ご都合のよい日程をお伝えください。

職場体験・説明会情報

随時受け付け中
事前に電話連絡必要。ご都合のよい日程をお伝えください。

持ち物

上履き、外履き、動きやすい服装等

担当者名

軍司(ぐんじ)

参加までの流れ
園見学・説明会の申込み方法について

①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②園見学・説明会の日程調整を行います。

③当日園にお越しください。

園見学・説明会に参加する

学生以外の応募はご遠慮ください
学生以外で園見学を希望される方は直接園にお電話ください。

  1. TEL申し込み
  2. Web申し込み

お電話で連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。

本アイコン採用試験情報

採用スケジュール

随時受け付け中

事前に電話連絡をください。

採用スケジュールはお問い合わせください。

採用通知

試験後一週間以内に通知します。

提出書類

  • 履歴書(写真貼付)
  • 保育士 資格取得見込証明書
  • 幼稚園教諭 教員免許資格取得見込証明書(1種または2種)
  • 卒業見込証明書
  • 健康診断証明書(採用後、1~3月の間に健診した診断書を提出)
  • 成績証明書

試験内容

  • 面接(個人)
  • 筆記作文とまではいきませんが、志望動機など、面接時にお聞きするためのエントリーシートを記入していただきます。
    4~5行程度のものになります。

その他備考

得意な事や、何かアピールしたいことがあれば、面接中に見させていただきます。

持ち物

  • 上履き
  • 筆記用具
  • 得意な事や、何かアピールしたいことがあれば、必要に応じて持参してください。

電話アイコン採用窓口情報

窓口担当者名

採用までの流れ
採用試験の応募方法について

①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②採用試験の日程確認・調整を行います。

③当日園にお越しください。

採用試験に応募する

  1. TEL申し込み
  2. Web申し込み

お電話で連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。

公開準備中
ボランティア・アルバイトの募集中

ボランティア・アルバイトアイコン学生アルバイト情報

募集職種

■募集①■
【職種】保育補助
【時給】1,050円 ~ 1,050円

勤務時間

週1回からでもOK!
短時間でも大丈夫です。

勤務曜日

月~金 週1回からでもOK!
※イベントがある場合、土曜日や日曜日もあります。

仕事内容

保育補助、お預かり保育、雑務など

応募資格

保育士資格または幼稚園教諭免許取得予定者
※高校生以下不可

交通費

あり(5,000円まで支給)

給食

あり(実費負担あり)

その他メッセージ

現場で実際に子ども達と触れ合う中で、様々な場面に出会います。
この経験は、実習や就職してからも役立つはず!一緒に楽しく働きませんか?

応募までの流れ・応募方法について

①電話または応募フォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②応募の内容確認・日程調整を行います。

③当日園にお越しください。

ボランティア・アルバイトアイコン学生ボランティア情報

募集状況

現在募集はありません

カバンアイコン実習受入情報

お世話係からのメッセージ

自身で実習先を探している学生さんには、 受入実績のない養成校でも申込みを受け付けています。 目標設定や実習日誌も実習担当の先生が丁寧に指導します。 現場を経験する良い機会なので、分からないことがあれば積極的に質問してください。

お世話係

軍司(ぐんじ)先生

実習受入可能人数

3名

受入可能期間

5月、6月、9月、10月

過去の受入実績

江戸川大学、川村学園女子大学、聖徳大学、大妻女子大学、東京家政大学、東京成徳大学、日本体育大学、竹早教員保育士養成所、東京スポーツ・レクリエーション専門学校、道灌山学園保育福祉専門学校

実習で必要な持ち物(予定)

上履き、外履き、動きやすい服装、エプロン、三角巾等

電話アイコン受付情報

実習担当者名

軍司(ぐんじ)

メッセージ

自身で実習先を探している学生さんには、 受入実績のない養成校でも申込みを受け付けています。 目標設定や実習日誌も実習担当の先生が丁寧に指導します。 現場を経験する良い機会なので、分からないことがあれば積極的に質問してください。

実習に申し込む

  1. TEL申し込み
  2. Web申し込み

お電話で連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。

おすすめアルバイトおすすめアルバイト園情報

ほいコレLINE相談




オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

こちらは2024年卒業予定の学生ページです。

2025年以降に卒業予定の学生の方の就職活動や就職フェアなどのイベント情報は
「ほいコレナビ2025」へ

この機能をお使いいただくには、
ログインが必要です。

ほいコレナビ2025の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから


Warning: mysql_fetch_array() expects parameter 1 to be resource, boolean given in /home/hoikucollection/www/navi/2025/sp/search/detail.php on line 117