幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

認定こども園

1日体験

認定こども園 ゆいの詩にんていこどもえん ゆいのうた(三島郡島本町)NEW

最終更新日:3月14日(園・施設情報)

子どもが、まんなか。 ひとりひとりに寄り添い、生きる力、関わる力、創造する力をはぐくむ。

今までの 4 つの保育園に続き、令和 4 年 4 月に幼保連携型認定こども園を新しく開園
いたしました。
子どもたちの「やってみたい」を何よりも大切にすることで、
自ら考え、人と協力しながら、むずかしい時代をたくましく生きる人育てたい。
そんな私たちの想いとともに、
「自分も通いたかった!」と思える理想の園をいっしょにつくりませんか。
ともに育てたい、教育・保育の明日があるんです。

アクセス JR東海道本線 「島本駅」
園児数 150名 電話 075-962-1666
職員数 41名 HP ホームページを見る

  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 1日体験
  • 採用試験
  • アルバイト情報
  • センパイ情報

園の概要

法人名
社会福祉法人 南山城学園(しゃかいふくしほうじん みなみやましろがくえん)
設立年
2022年
施設種別
認定こども園
園名(名称)
認定こども園 ゆいの詩 (にんていこどもえん ゆいのうた)
園長名(代表者名)
山﨑里美(統括園長)
住所
〒618-0022
大阪府三島郡島本町桜井二丁目二丁目七番一号地図で見る
アクセス
JR東海道本線 「島本駅」徒歩5分

阪急京都本線 「水無瀬駅」徒歩10分
通勤方法
TEL
075-962-1666
ホームページ
ホームページを見る_タブ内(PC)
ブログ・SNS
ブログ・SNSを見るボタン(PC)
園児数
150人
職員数
41人(女性:38人、男性:3人)
職員平均年齢
職員平均勤続年数
職員出身校
関西保育福祉専門学校、鎌倉女子大学、佛教大学、花園大学、大阪成蹊大学、大阪成蹊短期大学、関西学院大学、平安女学院大学、京都女子大学、同志社女子大学、大和大学、名古屋女子大学、
給食環境
自園で調理
姉妹園情報
もりの詩保育園(京都府京都市中京区)
るりの詩(小規模保育園)、そらの詩(京都市中京区)、

こんな教育・保育しています

子どもが、まんなか。
一日の予定も、ランチタイムも。お昼寝をする時間だって、
決めるのはぜんぶ、子どもたち。
自分で懸命に考えるから、本当に大切なことを肌で感じて学んでいく。
私たちが大切にしているのは、子どもたち一人ひとりの気持ちに寄り添うこと。
いっしょに過ごす毎日のなかで、こどもの心が動いて、成長の瞬間に出会えたとき。
私たちは、みんなで手をたたいて、泣いて、笑って大喜び。
こんなに嬉しい幸せな仕事が、保育・教育の仕事なんですね。
子どもが、まんなか。そんな日々は、気づきと喜びに輝いていて、
私たちは今日も、教育・保育の可能性にワクワクがとまりません。

①思いやる心を育てる縦割り保育
②ひとつの遊び、ひとつの学びを次に展開するつながりのある教育・保育
③プロセスを重視、子どもたちの気持ちが動いた瞬間を見える化し保護者様と共有
④先の見通し行動する力を育てる目的ごとにエリアを分けた保育環境

決められたプログラムを決められた時間内にみんなで行う一斉保育ではなく、一人ひとりの心や発達にていねいに寄り添う個別保育を行っています。

クラス別園児数

  1. 0歳児クラス
  2. 1歳児クラス
  3. 2歳児クラス
  4. 3歳児クラス
  5. 4歳児クラス
  6. 5歳児クラス

クラス備考

2歳児から5歳児の異年齢保育

職員の年齢構成比

  1. 25歳以下
  2. 26~29歳
  3. 30代
  4. 40代
  5. 50代以上

募集要項

採用予定職種・人数
保育教諭:5人

給与・手当

初任給
  基本給 諸手当 合計
四大卒 240,000円 10,000円 250,000円
短大卒 239,000円 10,000円 249,000円
専門卒 238,500円 10,000円 248,500円

【諸手当内訳】
住居手当(上限10,000円)

その他手当
通勤手当、扶養手当
通勤手当
上限あり
45,000円/月まで支給
住宅手当
あり
10,000円/月まで支給
本人契約の賃貸
昇給
年1回
賞与
年2 回(4.25ヶ月)
2023年度実績
社会保険
健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
制度・福利厚生
退職金制度、産前産後休暇、育児休業(最長2年)、介護休業、子の看護休暇
産休育休取得実績(過去5年)
あり(5人)

勤務内容

勤務時間
(京都市エリア)
①7:25~15:40
②8:45~17:00
③10:50~19:05
シフト制

(島本町エリア)
①6:55~15:10
②7:25~15:40
③8:45~17:00
④10:50~19:05
シフト制
休日
京都市エリアは日曜祝日休み。島本町エリアは月1回程度の土・日・祝日勤務あり。平日に振替休日を取得。
年間休日
年間120日
計画年休16日間含む
有給休暇
26日(初年度)
計画年休16日間含む
特別有給休暇(慶弔、結婚、配偶者の出産休暇等)
月平均残業時間
月10時間未満

入職後のイメージ

1年目の仕事内容
・クラス
 乳児の場合、1クラス4~6人の担任で様子を見守ります。
 幼児の場合20名ほどの園児に1年目の先生と先輩のW担任でクラスの様子を見守ります。

 月案や懇談などの不安は同じクラスの先輩や管理職に相談して実施しました!
 「クラス」があるものの異年齢保育として、クラスや学年にとらわれず多くの子どもたちとかかわります◎

・係活動
 7~8月ごろに乳児は水遊び、幼児はプールを実施
 プール・水遊びのねらい決めから、計画と開始日までに準備をしました。
 感触遊びとしてだけではない水との触れ合いを考えることが楽しかったです◎
 それ以外には絵本係や園庭係などがあります!
必要なピアノスキル

ピアノが苦手でも大丈夫!
歌、ハーモニカ、ギターなど得意なことを活かしてください

1年目の4月の
スケジュール(予定)
1週間目:保育に入りながら子ども、保護者へのあいさつ 名前と顔を一致させることです。
     新入園児については泣いていることがほとんどなので、抱っこが多いです。

2週間目:新入園児は給食が始まります。
     咀嚼などその子の様子から発達の見守り
     最初は給食の時間に保護者の方が来てくださり、
     家庭での食べ方など、その子について情報共有をします。
    
3週間目:内科検診
     保護者の方から伺った内容や、その子の様子から気になることがあれば
     内科検診にて医師へ相談をします。
    
4週間目:避難訓練、身体測定
     月に1度避難訓練を実施、
     自分のクラスの子ども以外とも避難をします。
     毎月月末に身体測定を実施しています。
     身長と体重を計測し保護者へ配信を行います。

週に関係なく会議を行い「みんなで見守る保育」に向けた子供の情報共有を行います。
また、悩みや気になることは会議のときや個別で先輩に相談できます!

最初は日勤帯の勤務、慣れてきた5月ごろから朝の勤務や夕方の勤務が少しずつ入ります。

教育・研修制度
総合職研修は入職後5年目まで定期的な法人全体研修があります。
教育、保育に特化した研修は、こども事業局独自で月1回程度実施しています。

去年入った先生はこんな学生でした

「ここに絶対入りたい!」と目をキラキラさせて見学に来てくれました^^
今は、異年齢グループの担当として、毎日こどもたちと悩むことももちろんありますが、チーム保育で周りの保育士さん達の丁寧なサポートのおかげで毎日楽しくこどもたちに寄り添う保育を実践しています☆

園見学・説明会情報

担当者からのメッセージ担当者からのメッセージ

法人本部へつながります。
「ほいコレナビを見て~、見学希望」とお伝えくださいね。
担当者が不在の場合は折り返しさせていただきます。
もちろんメールでも大丈夫です。

こどもに向き合い、主体性をはぐくむプロジェクト保育に興味のある方、ぜひご連絡ください。
皆様にお会いできることを楽しみしています☆

担当者

佐々木 明子 (ささき あきこ) 先生

佐々木 明子先生
園見学スケジュール
  • 1
    4月17日 10:00~
  • 2
    4月21日 10:00~
  • 3
    4月30日 10:00~
上記日程で14:00からの枠も設けています。
上記日程以外でも随時調整できますので、お気軽にお伝えくださいね。
園見学内容
関係園(もりの詩保育園など)の見学、法人概要及び採用条件の説明、質疑応答
職場体験・説明会情報
  • 1
    4月17日 10:00~
  • 2
    4月21日 10:00~
  • 3
    4月30日 10:00~
上記日程で14:00からの枠も設けています。
上記日程以外でも随時調整できますので、お気軽にお伝えくださいね。
持ち物
筆記用具
担当者名
佐々木 明子(ささき あきこ)
担当連絡先
0774‐54‐7210
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
メッセージ
法人本部へつながります。
「ほいコレナビを見て~、見学希望」とお伝えくださいね。
担当者が不在の場合は折り返しさせていただきます。
もちろんメールでも大丈夫です。

こどもに向き合い、主体性をはぐくむプロジェクト保育に興味のある方、ぜひご連絡ください。
皆様にお会いできることを楽しみしています☆

園見学・説明会 参加までの流れ

園見学・説明会の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②園見学・説明会の日程調整を行います。

③当日園にお越しください。

1日体験情報

1日体験 開催日
  • 4
    随時受け付け中
開催場所:
認定こども園ゆいの詩
※授業やアルバイトの合間に体験可能です◎
お気軽にお申し込みください!
1回の受入人数
・対象者
1人/回

1日体験内容
先輩職員について一緒にこどもがまんなか保育を体験していただきます!
朝のサークルタイムから夕方のお迎えまで、特に見たい部分があればぜひリクエストしてくださいね。
給食
給食あり◎
ランチルームで子どもたちと食べても休憩室でゆっくり過ごしてもどちらも可能です!
※1日体験の場合のみ
1日体験の服装
・持ち物(予定)
【 服装 】動きやすい服装
※ジャージ、デニム不可
※更衣室もあるので園到着後のお着替えも可能です◎

【 持ち物 】
・スニーカー(お散歩や園庭で遊ぶ用)
・三角巾
・筆記用具
・メモ帳
・飲み物
※夏はプール・水遊びを行いますので着替え・タオルをご持参ください。

担当者からのメッセージ
一日や半日での体験が可能です◎
この園は私に合うかな?と自分の目で肌で感じてみてください!
お待ちしています!

1日体験 参加までの流れ

1日体験の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②1日体験の日程調整を行います。

③当日1日体験にお越しください。

1日体験に参加する

採用試験情報

採用スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
一次試験はオンライン面接です。
日程は個別調整いたしますのでお気軽にお電話もしくはメールにてご連絡くださいね。 採用スケジュールはお問い合わせください。
採用通知
試験後一週間以内に通知します
提出書類
  • その他(エントリーシート(写真貼り付け))
試験内容
  • 面接(個人)
     一次面接はZOOMを使ったオンライン面接です。
  • 適性検査(最終選考時)
その他備考
【選考スケジュール】
一次面接(WEB)

最終面接(対面)+適性検査
※希望があれば、法人内施設見学
持ち物
  • 一次面接はZOOMを使ったオンライン面接です。
    ○ZOOMに接続できる端末(カメラ付き)
    ○ネット環境が整っている場所にてお願いします。

採用窓口情報

採用窓口担当
佐々木 明子(ささき あきこ)
窓口担当連絡先
0774-54-7210
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。

採用試験 応募までの流れ

採用試験の応募方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②採用試験の日程確認・調整を行います。

③当日園にお越しください。

採用試験に応募する

学生アルバイト情報

募集状況
現在募集はありません

学生ボランティア情報

募集状況
現在募集はありません

センパイインタビュー

センパイイメージ

保育士 キャリア:5年目

出身校 花園大学

今のお仕事内容を教えてください

異年齢保育(3~5歳)の1グループの担任を持ちながら、
副主幹として異年齢グループの保育をまとめる役割を担っています。

私が副主任として大切にしているのは、報・連・相。現場の声や状況を上司に報告し、上司の考えを現場に伝える「つなぎ役」として、意思疎通がスムーズにできるより良い職場をつくっていきたいと思っています。

今の園を選んだ理由を教えてください。

就職フェアで「南山城学園の保育事業」を知りました。「子どもの尊厳を尊重し、子どもたちの幸せを追求する」という理念に共感し、見学へ。常に子どもがまんなかにいて、保育士の先輩たちの子どもへの寄り添い方に感動しました。「ここで勉強したい!」と、そのとき強く思いました。クラスごとではなくワンフロアで教育・保育をしているので、先輩の姿から保育を吸収できますし、相談もしやすい環境です。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

縦横のつながりの深さ・強さは、当法人の魅力。別の施設との交流も定期的に行われています。職員数が多く、相談できる先輩や悩みを共有できる同期もたくさんいますから、遠慮なく頼って大丈夫。自分から相談ができる人、助けを求められる人であれば、安心して働けると思います。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

「子ども主体の教育・保育」の捉え方には、最初はとても戸惑いました。今も考え続けています。どこまでその子の気持ちを聞き入れるのか、というところで迷うことが多くて。たくさん悩んで、先輩や園長とも何度も話しあい、今私は「その子が大人になったときに、本当にためになるのか」ということを軸にしています。子ども一人ひとりの性格や個性に応じた声かけをすることが、まずは大切なんだと考えています。

実際にあったエピソードとして担任の先生にしか「ふれられたくない!」という1歳の女の子。私がふれようとしたものなら、「ギャ〜!」って泣き出してしまうほどです。それでも毎日声かけをして関わるうちに、その子がお昼寝のときに背中をトントンさせてくれたんです。「え!うちとけてくれたん?そう思っていいねんなあ」と、気持ちがこみ上げてきました。その瞬間、やっと保育士になれた気がして。本当に嬉しかったです。

実習中の思い出を教えてください。

大学3回生の実習で、乳児院という養護施設へ行かせていただきました。そのなかで私は、大人の事情で親元から離れた子どもたちを見て、とてもモヤモヤした気持ちになったんです。もっと子どもの想いが尊重される場所がないといけないのでは?と。この経験がきっかけで、それまでずっと幼稚園の先生になりたかったのですが、自分にも何かできることはないかと、保育士をめざすようになりました。

センパイイメージ

保育教諭 キャリア:2年目

名前 田邊先生

出身校 京都女子大学

今のお仕事内容を教えてください

現在は異年齢グループ25名の担任をしています!
3~5歳の異年齢なので発達段階にも幅がありますが、副主任の先輩と一緒に複数担任なのでたくさん聞きながら働いています。
主体性保育を行うので、4月だからこれをする!ではなく、子どもの声から広がる保育を行っています。
ただ、その日その日で終わるのではなく、昨日お散歩に行ったからそこで取れた葉っぱをどうしよう?工作?と子どもたち自身でしたいこと、作っていきたいことを考えていく。
工作の場合、作って終わりではなく、作ったものをどうしよう?博物館をつくる?などつながりを持たせることも大切にしています!

今の園を選んだ理由を教えてください。

こどもたちの「したい!」という気持ちを大切にする保育士になりたかったからです!
私自身、嫌な気持ちになりながらさせられた思い出が残っています。
創ではなく、子ども一人ひとりの気持ちを大切にし、子ども自らが楽しみながら成長できるような【 子どもがまんなか 】な保育に魅力を感じ、この法人に決めました◎

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

私が南山城学園を選んだのは『子どもたちが本当にしたいことをさせてあげられる。そして、子どもたちはそのしたいことから経験を増やし、学べる』そんな保育ができると感じたからです。

そのため、例えば『お箸が上手に使えるように』
そんな目標があるとき、私たちは【 お箸の練習会 】を行いません。
そのようにすれば子どもたちがお箸に興味を持ち、自分から使いたい、うまくなりたいと感じるか
どんなきっかけづくりを行うことで生活と遊びの自然なつながりで学べるか
今の子どもたちの発達段階はお箸を握るための握力があるのか
こどもたちの様子に対してずっとアンテナを立てています。

ただ、子どもたちと遊ぶだけではない
子どもたちと向き合い続けることが大変さでもありますが、楽しい部分でもあります。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

子どもたちの成長を支援し、今後のその子の基礎となる部分に携われる保育教諭はやりがいのある仕事だと感じています。
もちろん毎日がうまくいくわけではなく、涙する日もありました。
それでも動機や先輩、子どもたちと協力しながら乗り越えられました。
そんな南山城学園の一員になることができ、とても充実しています。

企業や幼稚園、保育園と就職活動の選択肢は様々ですね。
その中でも私たちと一緒に“子どもたちのため”に悩み、楽しみ、成長していきませんか?
私も、子どもたちもあなたを待っています!

  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 1日体験
  • 採用試験
  • アルバイト
  • センパイ情報

おすすめアルバイトおすすめアルバイト園情報



オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

この機能をお使いいただくにはログインが必要です。

まだほいコレナビ2026の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから