くりくま保育園
(宇治市)

幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2024

私立認可保育園

くりくま保育園くりくまほいくえん(宇治市)

今からでも一緒にお仕事できる方募集しています!保育業界に興味のある方お待ちしています。お気軽にまずは園見学に来ませんか?

その間、私たちと一緒にお仕事していただける方を募集しています。
主に乳児の対応になります。
フルタイムで週に5日勤務できる方もお待ちしています。
ご興味がありましたら、お気軽にご連絡ください。

「お話し大好き」「仲間と一緒にいることが楽しい」「好奇心旺盛」・・・等、つまり人間好きな人は、みんな集まれ!保育とは、養護と教育を一体的におこなうもの。子どもの中にあるその子の発達の流れを見すえ、寄り添いひきだす営みです。人生を賭けてみる価値のある世界が保育の世界です。

アクセス 近鉄京都線 「大久保駅」
園児数 87名 電話 0774-44-4621
職員数 34名 HP ホームページを見る
  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 採用試験
  • アルバイト情報

園の概要

法人名
社会福祉法人 栗隈福祉会(しゃかいふくしほうじん くりくまふくしかい)
設立年
1976年
施設種別
私立認可保育園
園名(名称)
くりくま保育園 (くりくまほいくえん)
園長名(代表者名)
武尾 正信
住所
〒611-0033
京都府宇治市大久保町平盛42番地の3地図で見る
アクセス
近鉄京都線 「大久保駅」
通勤方法
バイク・車・自転車・徒歩 通勤可
TEL
0774-44-4621
ホームページ
ホームページを見る_タブ内(PC)
園児数
87人
職員数
34人(女性:32人、男性:2人)
職員平均年齢
42歳
職員平均勤続年数
9年
職員出身校
京都文教短期大学、京都華頂大学、京都保育福祉専門学院、奈良保育学院、立命館大学、佛教大学
給食環境
自園で調理

こんな教育・保育しています

「どろんこと太陽 くりくま保育園」開園して43年をむかえます。
いくらコンピュータ技術が発展しても、どんなにAI(人工知能)の技術が進んでも、人を育てるのは生身の人間です。うれしいことも腹立つことも、哀しいことも楽しいことも生きる中で誰しも経験します。人間の数だけ違った思いがあります。集団の中でぶつかり合うのは当たり前。保育園では、自分の世界が、内に向け外に向け広がるのです。
時代はかわっても、どの子も豊かな「子ども時代」を保障すること。全ての保護者、保育者の願いです。くりくまでは「子どもの権利条約」をどう保育で実践するか?「毎日が楽しい!」と思える「あそび」と「生活」を保障するためにみんなで日々試行錯誤しています。
私がいつも胸に刻んでいることがあります。
「学ぶとは 誠実を胸に刻むこと 教えるとは 共に未来を語ること」(フランスの詩人ルイ・アラゴンの言葉より)
子どもたちの瞳、曇らせないために。豊かな文化を追求し、充実した日々になるように。ともにがんばりましょう!

クラス別園児数

  1. 0歳児クラス
  2. 1歳児クラス
  3. 2歳児クラス
  4. 3歳児クラス
  5. 4歳児クラス
  6. 5歳児クラス

職員の年齢構成比

  1. 25歳以下
  2. 26~29歳
  3. 30代
  4. 40代
  5. 50代以上

募集要項

採用予定職種・人数
保育士:若干人

給与・手当

初任給
  基本給 諸手当 合計 時間外手当
四大卒 185,600円 185,600円 あり
短大卒 185,600円 185,600円 あり
専門卒 185,600円 185,600円 あり

【諸手当内訳】
処遇改善手当含む

その他手当
通勤手当
通勤手当
上限あり
15,000円/月まで支給
住宅手当
あり
昇給
年1回
賞与
年3 回(5.1ヶ月)
2020年実績
社会保険
健康・厚生・労災・雇用・共済
制度・福利厚生
労働組合有り、退職金制度、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、病気休暇
産休育休取得実績(過去5年)
あり(4人)

勤務内容

勤務時間
◆7:00~19:00の内8時間拘束、実働7時間15分
◆45分休憩(休憩室にて)
(勤務例)
7:00~15:00
8:00~16:00
8:30~16:30
9:30~17:30
◆ノーコンタクトタイム(勤務中に離れた部屋で書類作成時間あり)
休日
土曜(月1~2回)
日曜・祝日
原則4週6休
年間休日
年間約120日
夏季3日、年末年始8日
有給休暇
12日(初年度)
2年目より11日付与。3年目は12日付与。以降7年目まで2日ずつ追加(最大20日)
月平均残業時間
なし

入職後のイメージ

1年目の仕事内容
どの月齢の担当になっても「保育園での一年はどんな流れか」ついていくことに必死だと思います。
コミュ力を発揮して、分からない事をどんどん先輩に問いかけて下さい。
それが新人の特権です。
必要なピアノスキル

本園は、リトミックで心と身体づくりもしています。
ピアノがたとえ苦手だとしてもOKです。
入職後、先輩の姿を見て園児のいない部屋で練習する姿も見られます。

1年目の4月の
スケジュール(予定)
4月3日 入園式
4月末 法人の歓迎会を兼ねた「法人交流会」

教育・研修制度
入職直前に新人研修をします。
就業規則や福利厚生「働くということ」等を学びます。
入職後、夏の全国研や日頃の実践交流学習等、積極的、主体的に学んで成長しましょう。

去年入った先生はこんな学生でした

よく漢字や送りがなを間違う先生がいました。
誰しも学校時代かに間違って覚える場合があります。
指摘された時は、イヤな思いがしても、その先生は漢字の使い方や意味を調べながら、ていねいに文章を書くことを心がけられ、今では園一番の読み易い、思いのこもった味のある文章を書かれる先生になっておられます。

園見学・説明会情報

担当者からのメッセージ担当者からのメッセージ

保育・教育の仕事は、人間が人生を賭けて選ぶに値する仕事です。
次代を担う子どもたちに文化をバトンタッチする営みで、その中でやりがいや生きがいを見つけて欲しいと思います。
今、新型コロナウイルス感染症対応が長期化し、「新しい生活様式」が叫ばれていますが、保育の仕事は、人間の生活の維持に欠かせない「エッセンシャルワーカー」です。
保育分野に進みたい方で、夏休み期間にアルバイトの経験をしたい!などあれば、まずは園見学に来て、園の雰囲気を感じてみてください。
自信をもってこの世界に飛びこんできて下さい。
お待ちしています。

担当者

園長 武尾 正信 (たけお まさのぶ) 先生

園見学スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
事前に電話連絡をお願いします。
ご都合のよい日程を教えてください。
担当者名
園長 武尾 正信(たけお まさのぶ)
担当連絡先
0774-44-4621
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
メッセージ
保育・教育の仕事は、人間が人生を賭けて選ぶに値する仕事です。
次代を担う子どもたちに文化をバトンタッチする営みで、その中でやりがいや生きがいを見つけて欲しいと思います。
今、新型コロナウイルス感染症対応が長期化し、「新しい生活様式」が叫ばれていますが、保育の仕事は、人間の生活の維持に欠かせない「エッセンシャルワーカー」です。
保育分野に進みたい方で、夏休み期間にアルバイトの経験をしたい!などあれば、まずは園見学に来て、園の雰囲気を感じてみてください。
自信をもってこの世界に飛びこんできて下さい。
お待ちしています。

園見学・説明会 参加までの流れ

園見学・説明会の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②園見学・説明会の日程調整を行います。

③当日園にお越しください。

採用試験情報

採用スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
事前に電話連絡ください。
採用スケジュールはお問い合わせください。
採用通知
試験後1週間以内に本人と学校へ通知します。
提出書類
  • 履歴書
  • 保育士資格取得見込証明書
  • 卒業見込証明書
試験内容
  • 面接(個人)
  • 筆記(作文・一般常識・専門知識)
持ち物
  • 筆記用具
  • 水筒

採用窓口情報

採用窓口担当
園長 武尾 正信(えんちょう たけお まさのぶ)
窓口担当連絡先
0774-44-4621
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
採用担当者からの
メッセージ
保育・教育の仕事は、人間が人生を賭けて選ぶに値する仕事です。
次代を担う子どもたちに文化をバトンタッチする営みで、その中でやりがいや生きがいを見つけて欲しいと思います。
今、新型コロナウイルス感染症対応が長期化し、「新しい生活様式」が叫ばれていますが、保育の仕事は、人間の生活の維持に欠かせない「エッセンシャルワーカー」です。
自信をもってこの世界に飛びこんできて下さい。
お待ちしています。

採用試験 応募までの流れ

採用試験の応募方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②採用試験の日程確認・調整を行います。

③当日園にお越しください。

採用試験に応募する

学生アルバイト情報

募集職種
■募集①■
【職種】保育補助業務
【時給】1,008円 ~ 1,008円
■募集②■
【職種】保育補助(主に乳児)(※保育士資格お持ちの方/産休代替/~2024年3月まで予定)


(日給:7,100円)
勤務時間
学生さんの本分は学習なので、支障がないように相談して(可能な限り)決定していきます。
勤務曜日
相談
仕事内容
子どもと一緒に遊びながら人間の発達について現場で学びながら子どもたちのお世話をしていただきます。
応募資格
学年不問
将来、保育園で仕事をしたいと考えている方
※高校生以下不可
交通費
あり(15,000円まで支給)

給食
あり(実費負担あり)
(1食350円負担あり)
その他メッセージ
「子どもが好き」から一歩進んで、子どもたちの生活の今を見つめ、背後にある家庭や地域、社会の事を一緒に学びましょう。
やりがい、生きがいを見つけて下さい。

学生ボランティア情報

ボランティア内容
将来保育関係の職に就きたいと思われている学生さんに保育園の様子や集団保育の現場を体感してください
  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 採用試験
  • アルバイト



オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

この機能をお使いいただくにはログインが必要です。

まだほいコレナビ2023の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから