つわぶき園
(京都市右京区)

幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2024

私立認可保育園

宿舎借り上げ制度

つわぶき園つわぶきえん(京都市右京区)

PR動画を見るにはログインが必要です。

のびのびと心豊かに育つように 一人ひとりを大切にし、生きる力をはぐくみます 一度園見学に来ませんか?

保育士が楽しいと、子どもも楽しい!
楽しんで保育をするのが一番!
人生の基礎を培う大事な時期に、子どもたちの成長に携われるやりがいのある仕事です。
現場に入ると悩むことも多々ありますが、その分喜びも大きくなります。
子どもと共に楽しんで成長していきませんか?

住宅手当もありますので、府外の方も安心してお仕事していただけると思います。
ぜひ一度、園見学にお越しください。職員一同、皆さんにお会いできるのを楽しみにしています。

アクセス 阪急京都本線 「西京極駅」
園児数 110名 電話 075-313-3663
職員数 23名 HP ホームページを見る
  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 採用試験
  • アルバイト情報
  • センパイ情報(3人掲載中)

園の概要

法人名
社会福祉法人 つわぶき園(しゃかいふくしほうじん つわぶきえん)
設立年
1966年
施設種別
私立認可保育園
園名(名称)
つわぶき園 (つわぶきえん)
園長名(代表者名)
審 暁美
住所
〒615-0882
京都府京都市右京区西京極葛野町4地図で見る
アクセス
阪急京都本線 「西京極駅」徒歩10分
通勤方法
バイク・自転車通勤可能
TEL
075-313-3663
ホームページ
ホームページを見る_タブ内(PC)
園児数
110人
職員数
23人(女性:23人、男性:0人)
職員平均年齢
48歳
職員平均勤続年数
16年
職員出身校
佛教大学、龍谷大学、京都産業大学、同志社大学、大谷大学、京都文教短期大学、華頂短期大学、京都保育福祉専門学院、京都西山短期大学、京都光華女子大学短期大学部、滋賀短期大学、四天王寺大学短期大学部、神戸こども総合専門学院
給食環境
自園で調理

こんな教育・保育しています

0歳~2歳児クラスは、「ゆるやかな担当制」の中で担任の先生と信頼関係を築き、安心して過ごせるよう、ゆったりと子どもに関わっていきます。
着替えができるようになったり、ごはんをスプーンで食べれるようになったり、トイレに行けるようになったり、身のまわりのことが少しづつできるように丁寧に援助していきます。
日々の楽しい遊びの中で、子どもは成長し学んでいきます。
教え込む、理解させることにならず、「子ども自らが楽しむ遊び」となるような環境を大切にしています。
3歳~5歳児クラスは、0歳~2歳児クラスで育んだ力
友だちと協力したり、ケンカしたり、役割を分担する中で、子ども同士が話し合う機会を増やし、『自分の気持ちをことばで伝える力・相手の気持ちを考える力』が育つことを願っています。

クラス別園児数

  1. 0歳児クラス
  2. 1歳児クラス
  3. 2歳児クラス
  4. 3歳児クラス
  5. 4歳児クラス
  6. 5歳児クラス

職員の年齢構成比

  1. 25歳以下
  2. 26~29歳
  3. 30代
  4. 40代
  5. 50代以上

一人暮らし応援!


「宿舎借り上げ制度」

募集要項

採用予定職種・人数
保育士:3人
保育教諭:2人
看護師:1人

給与・手当

初任給
  基本給 諸手当 合計 時間外手当
四大卒 201,190円 2,500円 203,690円 あり
短大卒 184,140円 2,500円 186,640円 あり
専門卒 184,140円 2,500円 186,640円 あり

【給与備考】
大学卒 基本給184,140円 諸手当 2,500円 合計186,640円
短大卒 基本給169,510円 諸手当 2,500円 合計172,010円

 

その他手当
【宿舎借り上げ制度・住宅手当について】
例えば…

1K(洋室7畳+キッチン2畳/トイレお風呂セパレート)
家賃:6万7千円→2万7千円で住むことができます!

※5万9千円~6万5千円くらいのお家が多いです。

通勤手当
上限あり
45,000円/月まで支給
住宅手当
あり
40,000円/月まで支給
※京都市保育士宿舎借上げ支援対象者のみ(京都市外 / 寮無) 
昇給
年1回
賞与
年2 回(4ヶ月)
社会保険
雇用・労災・厚生年金・健康保険
制度・福利厚生
退職金制度、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、病気休暇

産休育休取得実績(過去5年)
あり(2人)

勤務内容

勤務時間
シフト勤務 8.5時間(休憩45分)
7:15~15:45
8:00~16:30
8:30~17:00
9:00~17:30
10:10~18:40
休日
土曜(平均月2回程度)
日曜・祝日
年間休日
年間96日
有給休暇
10日(初年度)
2年目より11日付与。3年目は12日付与。以降7年目まで2日ずつ追加(最大20日)
月平均残業時間
月5時間未満

入職後のイメージ

1年目の仕事内容
・まずは子どもと楽しく遊び、生活する
・乳児クラス(0.1.2歳児)の担任(複数担任)
・保育+環境整備(自分のクラスから隣りのクラス、グループ、徐々に園全体に目を向けていく)
・担当クラス、園児の記録(保育日誌など)
・開園~閉園までの園の流れ(業務分担)を覚え、時差出勤をする
・簡単な行事リーダーを先輩と一緒に任され、企画や運営をする
必要なピアノスキル

バイエル程度。
幼児は、みんなで歌ったり、仏参やリズムあそびなどで、ピアノを弾きながら保育をする場面があります。
乳児はピアノを使用せず、季節の歌を歌うこと多いです。

1年目の4月の
スケジュール(予定)
進級式、入園式、お誕生会
れんげを摘む会(5歳児)

教育・研修制度
・内部研修:ピラミッドメソッド研修を月一回、外部講師が来園し、     環境構成、ウェブ、テーマ、おもちゃなどについて事例を検討し、アドバイスを受ける。

・外部研修への参加(京都市、保育園連盟、私保連、日保協などが主催する研修) 

園見学・説明会情報

担当者からのメッセージ担当者からのメッセージ

「ほいコレナビを見て〜、見学希望」とお伝え下さいね。
担当は「松山」です。
不在の場合は、後日折り返しさせていただきますので、電話に出た者に連絡先をお伝えください。
友達と一緒に見学でも大丈夫ですよ。その場合、人数も伝えてくださいね。

担当者

松山 香 (まつやま かおり) 先生

松山 香先生
園見学スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
事前に電話連絡必要。ご都合のよい日程をお伝えください。
職場体験・説明会情報
  • 4
    随時受け付け中
事前に電話連絡必要。ご都合のよい日程をお伝えください。
担当者名
松山 香(まつやま かおり)
担当連絡先
075-313-3663
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝え下さい。
メッセージ
「ほいコレナビを見て〜、見学希望」とお伝え下さいね。
担当は「松山」です。
不在の場合は、後日折り返しさせていただきますので、電話に出た者に連絡先をお伝えください。
友達と一緒に見学でも大丈夫ですよ。その場合、人数も伝えてくださいね。

園見学・説明会 参加までの流れ

園見学・説明会の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメール下さい。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝え下さい。

②園見学・説明会の日程調整を行います。

③当日園にお越し下さい。

公開準備中

学生アルバイト情報

募集職種
■募集①■
【職種】「保育補助」
【時給】970円 ~

勤務時間
平 日 15:00~17:30
土曜日 9:00~12:00

仕事内容
将来のために、学生のうちから保育の現場でアルバイトしてみたい…という学生さん。保育補助、早朝・延長保育、土曜日保育など自分の出来る範囲で一緒に保育をしてみましょう。
応募資格
学年不問・保育園の先生を目指している人、ぜひお待ちしています。
※高校生以下不可
交通費
交通費支給(通勤手段による)

給食
なし

学生ボランティア情報

ボランティア内容
まずは、子どもと楽しく遊びましょう!また、食事の配膳、片付けや、お掃除のお手伝いなどもしながら、保育園の1日の流れを体感してくださいね

★1日体験も可能です!

センパイインタビュー

センパイイメージ

保育士 キャリア:3年目

名前 かつだ先生

出身校 同志社大学

今のお仕事内容を教えて下さい

今年度は3歳児クラスを担当することになりました。
26人の園児を3人の職員で保育しています。
3歳児クラスでは、パズルや粘土、積み木など自分の好きな遊びを楽しんでいます。中でも“おままごとコーナー”が大人気!エプロンをつけてお母さん気分でご飯をたくさん作ってくれます。
ホールではリトミックをしたり、パプリカなどの曲に合わせて元気に身体を動かしたり、園庭ではダンゴムシ探しに夢中の子どもたちです。
お散歩に行くこともあり、よく園の近くにある三反田公園に行きます。園周辺をぐるっと周り、公園でたくさん走って、また園に戻ってくるのが定番のお散歩コースです!
個性豊かなメンバーで毎日楽しく、元気に過ごしています。

今の園を選んだ理由を教えてください。

大阪で2年間保育士をしていたのですが転職を決め、就職フェアに参加して、つわぶき園のことを知りました。園見学と保育体験をさせて頂くことになり、実際に現場を体験してみて、子どもたちがのびのびと過ごしているところに魅力を感じました。
ここで子どもたちと一緒に成長したい!と思ったのが、つわぶき園を選んだ理由です。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

つわぶき園の魅力は、“子どもたち一人ひとりの自主性を大切にしている”ところです。子どもたちの気持ちを大切にする保育を心掛けています。
だからこそ、子どもたちと一緒に考えたり、喜んだり、先生も子どもたちも楽しい毎日を過ごしています。
先輩の先生も優しく、わからないことは最後まで丁寧に教えてくださいます。
失敗しても必ずフォローしてくださり、フィードバックもしてくださるので、安心して新しいことにも挑戦することができます!
仕事中は厳しいこともありますが、プライベートでも仲良く、なんでも気軽に相談できる職場です!

仕事の魅力は、“子どもの成長を身近で感じることができる”ところです。
もちろん、子どもたちの命を預かっているので大変なことも多いですが、日々成長する子どもたちとできるようになったことを一緒に喜ぶ瞬間は、本当に嬉しい気持ちになります。
子どもたちの成長が1番の元気の源です!

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。

子どもたちが怪我をしないよう常にアンテナを張らなければならないので、かなり集中力が必要です。
仕事に慣れるまでは仕事が終わるとぐったりでした…でもそのぶん、子どもたちの笑顔もたくさん見られるので、やりがいを感じられる仕事だと思います!

プライベートはどうやって過ごしていますか?

お出かけすることが好きなので、土日休みの時には泊まりがけで旅行したり、気になる美術展を見に行ったり、おいしいものを食べに行ったり、家にいるよりも出かけることの方が多かったです。
でも、最近はコロナウイルスのせいでなかなか外出ができないので、家でのんびり過ごすことが多くなりました。
部屋の模様替えをしたり、凝った料理を作ってみたり、家でできることを楽しんでいます。プロジェクターを買ったので、大画面で映画をみたりもします!

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

実習を楽しめているか気にかけるようにしています。
実習は絶対に緊張すると思いますが、緊張は子どもたちにも伝わってしまいます。
子どもに目線を合わせて、一緒に遊びを楽しんでいると、自然と緊張もほぐれ、笑顔で子どもと関わることができると思います。
どんどん一緒に遊んでみてください!
あとは、わからないことがあって当たり前なので、わからないことはそのままにせず何でも聞いて、有意義な実習にしてくださいね!

就活中の学生へメッセージをお願いします。

私自身、国家試験で保育士資格を取ったので、保育園での実習経験もなく、保育士として働くことに最初は不安を感じていました。
でも、先輩方の優しいご指導のおかげで、今は毎日楽しく働くことができています!最初は不安なことも多いと思いますが、何にでもチャレンジしてみてください!
あとはできるだけたくさんの園を見学して、実際の様子を知り、自分に合う園を探してみてください!

センパイイメージ

栄養士 キャリア:3年目

名前 きたぐち先生
今のお仕事内容を教えて下さい

調理室で毎日子どもたちの給食、おやつを作っています。
全園児分を3人で調理しています。
子どもたちが好きな食べ物や人気のあるメニューを取り入れ、美味しいものを作っています(*^^*)
「今日のおかず美味しかったよ!」と言ってもらえるととても嬉しいので「頑張ろう!」という気持ちになります!

今の園を選んだ理由を教えてください。

元々はスポーツ関連の栄養士として働くつもりでしたが、子どもが好きなこともあり、学校の先生に保育園を紹介してもらったのがきっかけで、保育園で働くことを決めました。
つわぶき園では、子どもたちが育てた野菜を給食に取り入れたり、給食、おやつを各クラスに配膳に行き、一人ひとりの特徴をつかむことができると思い、つわぶき園を選びました。

センパイイメージ

保育士 キャリア:8年目

名前 谷口先生

出身校 京都産業大学

今のお仕事内容を教えて下さい

今年度は3歳児クラスの担任になりました。
25人の園児を2人の職員で保育しています。

今、お部屋ではカルタなどを使いながら、絵合わせや神経衰弱をして遊んでいます。

園庭で遊ぶときは子どもたちが自分で興味を持ったものを使って遊んでいます。
今の季節冬の寒くなってからは、どんぐり集めやきれいな落ち葉を集めて遊んでいます。
何でも遊び道具に変えて、拾った葉っぱとかを使いながらおままごとが始まります(笑)

また、園の近くに三反田公園があるので、天神川沿いを歩いて公園のまわりをぐるっと一周回るのが定番のお散歩コースです(^-^)

今の園を選んだ理由を教えてください。

私は最初保育士の資格を持っていなかったのですが、子どもが好きで知人に、つわぶき園を紹介してもらいアルバイトを始めました。

実はつわぶき園でアルバイトをする前は、絶対保育士になろう!という強い意志は持っていませんでした(笑)
でも働いているとだんだん、保育士という仕事をずっとして働きたいという想いが強くなっていきました!
最初は不安でわからないことだらけでしたが丁寧に教えてくれた先輩たちには感謝しています(^_^)
今では保育士資格を取って正職員として頑張っています!

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

つわぶき園の魅力は、子どもたち一人一人の自主性を大事にしていることです!
なので私自身も子どもが何を感じて、何に興味を持っているのかを意識して考えるようにして、子どもたちの考えを大事に出来るように心掛けています。
そんな考えの保育園だから、先生も子どもたちも毎日楽しく過ごしています(^^)

保育の仕事の魅力は、一番近くで子どもたちの成長を感じることが出来る事だと思います!
昨日は出来なかった事が今日は出来るようになった!それが園の中で毎日次々と起こっています(*^-^*)
子どもの成長を保護者と一緒になって喜べるのは、この仕事ならではだと思います!!

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。

常に気が抜けない仕事という点では大変でもありますが、やりがいにもつながります!
いろいろなところに目を向けて、子どもが怪我をしないように、その子の興味を育ててあげられるように意識しています。

最初は自分が幼稚園出身だったこともあり、保育園での仕事が想像できずに勤務したのは大変でした。
保育園は子どもたちとあそびのイメージが強かったですが、書き物や他の仕事もたくさんあり、先生の仕事の大変さを感じました(^^;

プライベートはどうやって過ごしていますか?

バレーボール観戦が大好きで男子のVリーグを観ています!
好きなチームはヴィアティン三重というチームなのですが、会場まで行って応援することもあります(^^)
バレーボールは昔から好きで部活動でもやっていたのですが、現在も金曜日と土曜日は夜に小学校のママさんバレーに参加して汗を流しています!

他の休みの日は甘いものが好きなのでおいしいお店探しをしています。
最近はおいしいパンケーキを食べに行ってきました(*^-^*)

実習中の思い出を教えて下さい。

保育園実習は普通の保育園と、小規模保育園の2カ所に行きました。
保育園では子どもたちが自由に遊び、先生たちも見守りながら自由に遊ばせていたのが印象的でした。
対して小規模保育園では一人一人とゆっくり関わることが出来ましたが、先生も子どももとても少ないので保育園とはまったく別のものに感じました。

どちらも良いところがあり、有意義な経験になりました(^^)

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

どんなふうに子どもに声をかけていくのかをよく見ています(^-^)
緊張している実習生が多いので暗い顔になってしまいがちですが、笑顔で接すると園児はたくさん集まってきます。
そういった子どもとの関わり方をうまく伝えるようにしています(*^-^*)

就活中の学生へメッセージをお願いします。

とにかく何にでもチャレンジしてみてください(^-^)
最初は自分も自信がなかったですが、自信はあとからついてきます!
保育士はやりがいもあるいい仕事なので、ぜひ頑張ってあなたに合う園を探してください。

  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 採用試験
  • アルバイト
  • センパイ情報(3人掲載中)
  • 応募される方はコチラ
  • 採用試験準備中



オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

この機能をお使いいただくにはログインが必要です。

まだほいコレナビ2023の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから