みくま幼稚園
(豊中市)

幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2024

私立幼稚園

家賃補助

みくま幼稚園みくまようちえん(豊中市)

PR動画を見るにはログインが必要です。

「あたたかい保育は楽しい職場あってこそ」みくま幼稚園は先生達自身が人の中で成長して豊かな生活体験を積めること、人生に充実を感じることをとても大切に考えています。

幼稚園の施設や環境と先生達がみくま幼稚園の財産です。ぜひ一度子ども達、先生達を見に来てください。見学や1日体験、ボランティアやアルバイト、色々な形で現場を体験することができます。幼稚園で人と関わる体験を通じて成長していくのは子ども達だけではありません。先生達にとって、この仕事に就いてよかった、この仲間と仕事ができてよかった、そう実感できることが幼稚園を豊かな学びの場として成長させていきます。「幼稚園で先生達と過ごした日々が小学校以降の長い人生を豊かにしていけるように、本当に大切なことを学んで欲しい。」先生達みんなが作り上げてきたみくま幼稚園の職場と保育を感じていただけたらと思います。

アクセス 北大阪急行電鉄 「千里中央駅」
園児数 200名 電話 06-6872-0210
職員数 14名 HP ホームページを見る

  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 採用試験
  • アルバイト情報
  • 実習情報
  • センパイ情報(2人掲載中)

園の概要

法人名
学校法人 博陵学園(がっこうほうじん はくりょうがくえん)
設立年
1967年
施設種別
私立幼稚園
園名(名称)
みくま幼稚園 (みくまようちえん)
園長名(代表者名)
安芸 志穂子 
住所
〒560-0083
大阪府豊中市新千里西町2-23-2地図で見る
アクセス
北大阪急行電鉄 「千里中央駅」徒歩10分

大阪モノレール線 「千里中央駅」徒歩10分
通勤方法
就業規則に記載あり(公共の乗り物での通勤を希望・ご相談ください)
TEL
06-6872-0210
ホームページ
ホームページを見る_タブ内(PC)
園児数
200人
職員数
14人(女性:13人、男性:1人)
職員平均年齢
32歳
職員平均勤続年数
10年
職員出身校
聖和短期大学、滋賀短期大学、関西福祉専門学校、武庫川女子大学短期大学部、大阪成蹊短期大学、大阪国際大学短期大学部、常磐会短期大学、大阪教育福祉専門学校、大阪青山大学、神戸教育短期大学、大阪医療技術学園専門学校、湊川短期大学、豊岡短期大学、大阪健康福祉短期大学、大阪キリスト教短期大学、大阪青山大学、関西福祉大学、甲南女子大学、関西保育福祉専門学校、甲南女子大学、大阪成蹊短期大学
給食環境
外部搬入(外部からお弁当形式で給食を搬入しています。食は個人差が大きい世界です。子ども達一人一人に合わせて、今必要なことってなんだろうを大切に取り組んでいます。)
姉妹園情報
ありません

こんな教育・保育しています

今を生きる子ども達にとって本当に大切なことってなんだろう、どんな体験が大切なんだろう、そう思いながら先生達が考えを出し合って創意工夫ある保育をしています。人間同士の中で居場所を見つけて好きな遊びを通じてつながり合ったり、クラスの中でそれぞれの得意分野で支え合ったり、先生と子ども、保護者、みんなが成長する姿を大事に守ってきた幼稚園です。新卒採用、経験者、子育て中の先生、いろんな先生たちが多様な子ども達と過ごしています。一人一人個性のことなる先生たちと子どもたちが集まって、出来事を体験しながら仲間に会えてよかったな、仲間同士で支え合って成長できてるんだな、みんなで実感を通じて、自信を積み上げてほしいと願っています。子ども主体の幼稚園に勤めたい・動物が好き、小さな生き物の世話が好き、植物が好き、体を動かすこと、歌、工作、絵本や紙芝居が好き、遊びの中で学びを考えたい、支援の方法やあり方を学びたい、自分も成長してみたい、そんな先生達が集まっています。先生達の保育を幼稚園がバックアップして支え合っていけるみくま幼稚園の文化を大切にしています。あたたかい保育はあたたかい職場からだと考えています。

クラス別園児数

  1. 0歳児クラス
  2. 1歳児クラス
  3. 2歳児クラス
  4. 3歳児クラス
  5. 4歳児クラス
  6. 5歳児クラス

クラス備考

正職とパートの先生がほぼ同数、手厚い保育をチームで手がけます

職員の年齢構成比

  1. 25歳以下
  2. 26~29歳
  3. 30代
  4. 40代
  5. 50代以上

一人暮らし応援!

仕事にプライベートに充実した時間を過ごしてください
「家賃補助」
若い先生たちをバックアップできることを目指しています

募集要項

採用予定職種・人数
幼稚園教諭:3人
幼稚園教諭お持ちの方を3名まで募集

給与・手当

初任給
  基本給 諸手当 合計 時間外手当
四大卒 170,000円 33,000円 203,000円 あり
短大卒 170,000円 33,000円 203,000円 あり
専門卒 170,000円 33,000円 203,000円 あり

【諸手当内訳】
通勤手当・調整手当・条件に該当した場合は住宅手当

【給与備考】
賞与・基本給5ヶ月(新卒採用初年度は4ヶ月支給)
年度末特別手当

その他手当
処遇改善手当
通勤手当
全額支給
住宅手当
あり
10,000円/月まで支給
寮無 上限10,000円 要相談
昇給
年1回(1,0000円〜30,000円)
賞与
年2 回(5ヶ月)
新規採用初年度のみ4ヶ月支給
社会保険
私学共済による健康保険・年金
雇用保険、労働災害保険加入
退職資金財団加入
制度・福利厚生
私学共済による福利厚生 産前産後休暇 育児休暇 介護休暇   病気休暇 など就業規則に記載
制服貸与
産休育休取得実績(過去5年)
あり(1人)

勤務内容

勤務時間
平日 7:50〜16:50 と 9:00~18:00

シフト制を導入して負担軽減に取り組んでいます。
休日
土曜
日曜・祝日
土曜に行事がある場合は交代制で出勤となります
年間休日
年間149日
保育期間中の土日祝日 ・土日行事による代休・ 長期休業期間の休日
有給休暇
10日(初年度)
就業規則に記載あり(初年度10日から)
月平均残業時間
月5時間未満
定時退社・有給取得を義務化

入職後のイメージ

1年目の仕事内容
保育業務補助から始め、最低1年かけて主担任の仕事ができるよう新人をバックアップして育成します
必要なピアノスキル

バイエル以上であれば可(現場では初見で弾きません)

1年目の4月の
スケジュール(予定)
入園式

教育・研修制度
私立幼稚園連盟研修・市町村主催研修・幼稚園による自園研修

去年入った先生はこんな学生でした

幼稚園で働きながら幼稚園教諭の単位を取得した先生、体を動かすのが好きで子供達に頼りになる先輩、お姉さん、先生として頑張っています。子どもは先生の熱い思いに必ず答えてくれるもの、先輩の先生達のサポートのを受けながら学年の保育に新しいアイデアを出して勤務中です

園見学・説明会情報

担当者からのメッセージ担当者からのメッセージ

こども園でも保育所でもなく、幼稚園として存続していきます
私学助成園は私立学校、心と体の学校で豊かな保育を目指します。
子ども達とともに保護者も保育者もみんなが成長していける、面白くてためになる幼稚園を特色としてきました。

自分たちの保育を形にしていくことを奨励しています。
先生達がつくるみくまの保育、私たちと一緒に仕事をしてくださる方を募集しています。学生の皆さんにとっては、みくま幼稚園に就職目的でなくても、いろいろな施設を平日に見学できる機会は貴重だと思いますので、見学の機会が職場選びのお役に立てば幸いです。

9時から17時の間に学生の見学担当者までお電話ください。オファーメール、saiyoメールでも連絡OKです。

担当者

岡村順子 (おかむらじゅんこ) 先生

岡村順子先生
園見学スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
事前に電話連絡必要。ご都合のよい日程をお伝えください。
電話連絡9時〜16時の間に教務主任岡村先生まで電話でご連絡ください。
園見学内容
子ども達主体の保育の現場を体験したい方は一日体験も可能です
職場体験・説明会情報
  • 4
    随時受け付け中
・お問い合わせをいただいた時点で日時を調整し打ち合わせをします
・幼稚園の入園説明会に参加をしていただくのも可能です
・どんな職場で働くのかまだまだわからないことがたくさんあると思います
・自分がやりたい保育や仕事のイメージがつかめるよう、いろいろなわからないことや知りたいことをたずねてみてください
持ち物
・服装については、リクルートスーツや制服でなくてもかまいません
・動きやすい服でお願いすることもありますのでご連絡ください
担当者名
岡村順子(おかむらじゅんこ)
担当連絡先
06-6872-0210
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
メッセージ
こども園でも保育所でもなく、幼稚園として存続していきます
私学助成園は私立学校、心と体の学校で豊かな保育を目指します。
子ども達とともに保護者も保育者もみんなが成長していける、面白くてためになる幼稚園を特色としてきました。

自分たちの保育を形にしていくことを奨励しています。
先生達がつくるみくまの保育、私たちと一緒に仕事をしてくださる方を募集しています。学生の皆さんにとっては、みくま幼稚園に就職目的でなくても、いろいろな施設を平日に見学できる機会は貴重だと思いますので、見学の機会が職場選びのお役に立てば幸いです。

9時から17時の間に学生の見学担当者までお電話ください。オファーメール、saiyoメールでも連絡OKです。

園見学・説明会 参加までの流れ

園見学・説明会の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②園見学・説明会の日程調整を行います。

③当日園にお越しください。

採用試験情報

採用スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
お問い合わせは随時可能です.
募集定員に達するまでは毎月採用試験を実施しています 採用スケジュールはお問い合わせください。
採用通知
試験後翌日に本人、もしくは大学へ連絡
提出書類
  • 履歴書(写真貼り付けが必要)
  • 保育士資格取得見込証明書(幼稚園教諭免許は必須ですが保育士免許は取得予定の方のみで結構です)
  • 幼稚園教諭 教員免許資格取得見込証明書(2種)(1種)(1種or2種)
     幼稚園免許は必須です
  • 卒業見込証明書
  • 健康診断証明書
  • 成績証明書
  • 推薦書
  • その他(自己PRメモを履歴書とは別に簡単にまとめてお持ちください)
試験内容
  • 書類選考
  • 面接(個人)
     わからないことや質問があれば面接の時にたずねてください。
  • 筆記(作文)
    作文は30〜40分で書ける内容のものです。鉛筆と消しゴムを持ってきてください。
  • ピアノ(課題曲)
    ピアノはバイエル以上程度であれば大丈夫です
    ピアノのレベルを見るための試験ですので上手かどうかを問いません
  • 適性検査(応募多数で二次試験実施の場合のみ保育補助実習を予定しています)
その他備考
持ち物・上靴・筆記用具
書類は期日内(試験日前日)に郵送してください
持ち物
  • 上履き
  • 筆記用具

採用窓口情報

採用窓口担当
岡村順子(おかむらじゅんこ)
窓口担当連絡先
06-6872-0210
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
採用担当者からの
メッセージ
見学のみOK・相談のみOK・体験実習のみOK・支援教育に興味がある・体を動かすのが好き・小動物の世話が好き・やりがいのある仕事を仲間としてみたい方・幼稚園のための保育ではなく子供のための保育を目指す方・やってみたい保育がある方、いずれかに当てはまる方募集しています!若い先生たちが働きやすいバックアップ体制のある職場です。

採用試験 応募までの流れ

採用試験の応募方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②採用試験の日程確認・調整を行います。

③当日園にお越しください。

採用試験に応募する

学生アルバイト情報

募集職種
■募集①■
【職種】保育補助・延長保育・その他(幼稚園免許取得中の方)
【時給】1,100円 ~

■募集②■
【職種】夏休みの預かり保育補助
【時給】1,100円 ~

勤務時間
平日8時〜16時の間で勤務時間を相談します

短期間の更新制ですので学校が休みの短期の受け入れも可能です
14時〜18時までの時間帯も可能です
勤務曜日
月曜日~金曜日
仕事内容
保育補助業務
短期期間の更新制 
勤務日は要相談
職場選びのための良い材料になればと思っています
時間帯はご相談の上で決めていきましょう
応募資格
学年不問・幼稚園教諭免許取得のため通学中の方
交通費
あり(全額支給)

給食
なし

現在アルバイト中の学生情報
2名の学生さんがアルバイト体験をしました
その他メッセージ
学生の間にいろんな現場を見ていただきたいと思っています。短期間はもちろん、いろいろな相談もお待ちしています。

学生ボランティア情報

ボランティア内容
保育補助業務
短期期間の更新制 
勤務日は要相談
職場選びのための良い材料になればと思っています
時間帯はご相談の上で決めていきましょう

実習受入情報

担当者からのメッセージお世話係からのメッセージ

受入実績のない学校でも大丈夫です 動物が好き、支援に興味がある、体を動かすのが好き、絵本に興味がある、一人ひとりの成長発達に合わせた保育に興味がある方、 この仕事に興味がある方は現場を体験して学びを深めて下さい

お世話係

教務主任 五十嵐由紀子(きょうむしゅにん いがらしゆきこ)先生

実習担当
実習受入可能人数
3人〜5人
受入可能期間
できるだけ多くの方に貢献したいためご相談に応じます。
過去の受入実績
大阪青山大学・梅花女子大学・大阪成蹊短期大学・大阪成蹊大学・箕面学園福祉保育専門学校・大阪総合保育大学 
実習で必要な
持ち物(予定)
筆記用具・上靴・その他実習期間中保育に必要なもの

実習受付について

実習担当者
教務主任 五十嵐由紀子(きょうむしゅにん いがらしゆきこ)
実習担当者連絡先
06-6872-0210
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
実習の申し込みについて
実習の申込みは電話(06-6872-0210)またはメールフォームより受け付けています。
実習担当者からの
メッセージ
受入実績のない学校でも大丈夫です 動物が好き、支援に興味がある、体を動かすのが好き、絵本に興味がある、一人ひとりの成長発達に合わせた保育に興味がある方、 この仕事に興味がある方は現場を体験して学びを深めて下さい

実習に申し込む

センパイインタビュー

センパイイメージ

幼稚園教諭 キャリア:3年目

名前 SM先生

出身校 甲南女子大学

今のお仕事内容を教えてください

初年度は、フリーとして働きました。先輩を見ながら、クラスにも入って、勉強させてもらいました。2年目は担任としてクラスを持って、バタバタの1年でした。今年も、クラス担任として働きます。頑張っていきたいと思っています。

今の園を選んだ理由を教えてください。

園庭が広くて、子どもたちがのびのび遊んでいるところがすごく印象的でした。先生方も自分のしたい保育をされていて、私もこんな環境で働いてみたいと思ったからです。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

園庭が広くて、大きな遊具があるのが大きな特徴です。私はピアノが苦手なのですが、自分で簡単にアレンジして弾くことができます。自分のやってみたい制作などにも挑戦でき、保育の中で困ったことがあれば、先輩に相談しながら、サポートやアドバイスももらえるので、毎日勉強しながら働くことができます。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

実際に担任を持ってみて、子ども一人ひとりの個性が異なるため、対応の仕方で悩むことがあったり。自分の保育がうまくできているか不安なこともありました。先輩に相談したりして、なんとか乗り越えることができています。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

コロナの前は旅行に行ったりして、リフレッシュしてました。コロナが落ち着いたら、みんなでお出かけしたいです。

実習中の思い出を教えてください。

とにかく毎日大変で、記録に追われていました。でも、子どもたちと毎日関わることで、学ぶことも多くあり、先生方から教えていただくことも多かったので、毎日楽しく充実していました。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

たくさんの職場がありますが自分に合った園が必ずあると思うので、とにかくたくさん園見学に行って、選んでください。仕事は大変なこともありますが、自分の成長があり、いろいろなことが学べます。同期や先輩方と楽しくおしゃべりしたりする時間もたくさんあるので、楽しいと思います。

センパイイメージ

幼稚園教諭 キャリア:2年目

名前 ym先生

出身校 大阪青山大学

今のお仕事内容を教えてください

去年は、フリーとして働きました。たくさんの先生の保育を見せていただいて、勉強させてもらいました。今年は、初めて担任を持つことになりました。最初の一年はフリーとして色々な学年や子ども達に関わる機会があるのがこの幼稚園の良いところだと思います。運動会や色々な行事に補助として入らせてもらい、学年の違いを感じたりや先生達の保育に入ることができました。朝礼でお誕生日の職員にお菓子のプレゼントがあるのも楽しいです。就職するまでは不安なことがありましたが、先生達と楽しく過ごしています。主任の先生が二人いて一緒に保育をしてアドバイスをしてもらえるし、副園長先生も子どもの対応について教えてくれます。仕事には真面目で厳しく、たくさんの学びがもらえる楽しい職場です。

今の園を選んだ理由を教えてください。

自分がみくま幼稚園の卒園生です。幼稚園時代のことがとにかく楽しくて、やさしく寄り添ってくれた先生達や、子ども達がワクワクするような保育の活動が忘れられなくて、色々な園をミニいきましたがやっぱり自分がやりたい保育はみくま幼稚園だ、と思って就職しました!
恩師の先生と今は同僚として一緒に仕事をしています!

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

1年目でわからないことだらけでしたが、先輩方が丁寧に教えていただくことができました。優しい先輩がたくさんいる園です。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

フリーの先生をしてクラスや学年にかかわらずたくさんの子ども達と関わったり、いろんな学年、クラスに入れてもらったり、代行をさせてもらったりして、反省することもあるけれど、すごく自信になりました。まだまだフォローしてもらうことも多いですが、仕事にやりがいを感じます。なれない仕事で体力的に大変な面はあるけど、「定時に帰ろう」でみんなが仕事もプライベートも大切にしているのが新鮮でした。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

趣味を楽しんでいます。先生達の結束力はあるけど、仕事とプライベートのメリハリがあって過ごしやすい職場です。有給休暇も積極的にとって、半日のお休みやとても理解があります。職員の中には子育てや介護と両立している方もいます。

実習中の思い出を教えてください。

自分で考えた設定保育で子ども達が楽しんでくれたこと。先生達が色々なアドバイスや子ども達への対応を詳しく教えてくれたこと。子ども達がとにかくフレンドリーで、先生を仲間の一人として頼りしてくれていることを感じました。先生と園児というより、もっと仲間の気持ちが強くて、あたたかい感じがしました。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

気になる園にたくさん行き、いろいろなことを質問して自分に合う園を見つけてください。

  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 採用試験
  • アルバイト
  • 実習情報
  • センパイ情報(2人掲載中)



オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

この機能をお使いいただくにはログインが必要です。

まだほいコレナビ2023の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから