めばえ保育園は、子ども達の心に『三つの種』を蒔きます。
一つめは、どんなことにも負けずに頑張れる心と身体が育つ「強さの種」。
二つめは、家族や友達、周りの人たちの気持ちを思いやることができる「やさしさの種」。
三つめは、美しいものを美しい、楽しいことを楽しいと素直に感じることが出来る「豊かさの種」です。
私たちは、この『三つの種』をじっくりと丁寧に時間をかけて育てています。
最終更新日:3月18日(募集要項)
私たちが笑っていると
子ども達も自然と嬉しそうにしています。
めばえ保育園では、喜びや楽しみの中でこども達を育んでいきます。
先生たちの笑顔なしには保育園は成り立ちません!
めばえの財産はまさにスタッフひとりひとり。行事を乗り越え1年を振り返りするたびに、そのことを痛感しています。
子どもも大人も、ひとりひとりを大事に。めばえの思いです。
アクセス | 近鉄南大阪線 「北田辺駅」 | ||
---|---|---|---|
園児数 | 100名 | 電話 | 06-6713-1558 |
職員数 | 37名 | HP | ホームページを見る |
めばえ保育園は、子ども達の心に『三つの種』を蒔きます。
一つめは、どんなことにも負けずに頑張れる心と身体が育つ「強さの種」。
二つめは、家族や友達、周りの人たちの気持ちを思いやることができる「やさしさの種」。
三つめは、美しいものを美しい、楽しいことを楽しいと素直に感じることが出来る「豊かさの種」です。
私たちは、この『三つの種』をじっくりと丁寧に時間をかけて育てています。
0歳:2クラス 1歳:2クラス 2歳:3クラス
*3歳児~5歳児クラスは第2めばえ保育園になります
基本給 | 諸手当 | 合計 | |
---|---|---|---|
四大卒 | 170,000円 | 22,950円 | 192,950円 |
短大卒 | 170,000円 | 22,950円 | 192,950円 |
専門卒 | ― | ― | ― |
【諸手当内訳】
定額時間外手当:10時間分の見込み残業代
処遇改善手当:月額15,000円
4月1日 保育準備日 全体会議 4月5日 入園式 |
出身校 大阪常磐会大学短期大学部
今年は2歳児クラスを担任しています。
去年は0歳児クラスでしたので2年目です。コンビの先生と、2人です。
保育活動に興味があったからです。
見学をさせていただいたとき、先生とこども達の関わり方をみて、いろいろ配慮されたり工夫もされてると思いますが、なにより先生方自身が楽しんではるのが印象的でした。
私自身、こんな保育がしたい!と思うことが出来たからです。
こども主体で楽しめる活動が多くあります。
行事でも、楽しめるようにたくさん考えてあって、工夫を凝らしてあります。
それから、給食がすごいです。
食品にもこだわってあり、食物アレルギーをお持ちのお子様でもみんなと一緒に食べられるよう献立作成から取り組んでいます。
実習ってそのときだけですけど、仕事となると、毎日続くので上手くいかなかった時などの気持ちの切り替えが難しいですね。
昨年1年は保育を回すのに精一杯でしたー汗
学生の頃から続けている楽器の演奏をしたり、旅行や温泉にいくのは楽しみです!
まだ会ったことがない自分が担当する年齢のこどもが何を好きなのか、年齢や発達にあった遊びを考えることに悩んでいました。
全然そんなえらそうなことをいえる立場じゃないんですよー
でも受け入れる側になったときに、元気なあいさつの大切さがわかりました。
笑顔と元気なあいさつは大事ですよ!!
出身校 大阪キリスト教短期大学
0歳児さんの担任をしています
自宅から近かったから、、ですかね
最初はそんなもんでしたw
ひとくちにこども!!と言っても年齢によって関わり方や保育の進め方が本当に違って、その度に苦労をすることや大変と感じることがあります。
でもこどもたちと楽しんで遊び、かわいい笑顔を見るとぜんぜんがんばれます!!
しかも先輩方もたくさん相談にのってくれはるし日々助けてもらってます。
買い物買い物買い物・・・あとたっぷり寝てこれでもかとダラダラしてリフレッシュしています!旅行もコンスタントに行きますね。
ひとつはこどもたちと接する時の姿勢は見てます。きっと表情や言葉掛けに表れますよね。あと、実習中って記録があるから期間中本当にしんどいと思うけど、こどもたちを目の前にしたとき、その瞬間を楽しんで過ごせているかなーと思って見ています。
大変な中を楽しめるって大事やと思うんですよねー。
どんな仕事もそうですが、しんどいことはたくさんあると思います。保育もそのへんは一緒です。ですが、仕事をしながらたくさん癒やされて、こどもたちの成長を身近に感じられるやりがいのある素敵な仕事です!
優しい、楽しい職場でかわいいこどもたちと一緒に素敵な毎日を過ごしましょう♡
4歳児のクラス担任をしています!!
家から近かったということもありますが、みっつの種(つよさの種、やさしさの種、ゆたかさの種)をこどもたちの心に蒔く、という保育目標に魅力を感じたからです。
ひとつは、各学年に担任だけじゃなく経験豊富な学年主任の先生がいてくれるので、いつでも相談できるしアドバイスがすぐもらえるところです。
安心感が違いますね。
それから、運動会や発表会など保育園らしい行事が魅力です!
活動や練習を通して、成長していくこども達の姿を1番近くで感じられることがなによりの喜びです、ほんとに!!
だってうれし泣きしたり感動して泣く職場ってないですよー!!
そうですねー、、
こども達に何かひとつのことを伝えるだけでもいろいろな声かけが必要な場面があるんですよね。こども達とよく関わり、それぞれの性格をよく見ながらひとりひとりに合った声かけができるようには日々考えています。
パン屋さんにパンを買いに行ったり、姪っ子達と一緒に遊んだりしています。
ピアノが苦手なので、人前で弾くことにとても緊張したのを覚えています(苦笑)
1日実習のとき、自分が考えた設定保育を楽しんで参加してくれたときはうれしかったですね。
元気に挨拶をしているか、は気になります。簡単そうで意外に出来ないところです。
たくさんの園があるので、その中からひとつの園を探すことはとても大変だと思いますが、特色や雰囲気を実際に見て、質問し、より自分が楽しく働ける園を見つけてほしいなと思います。
学年主任の先生が多いですね。
あとは、学生時代の友人にすることもあります。
昨年、5歳児の担任でした。
年度末の集大成といえる音楽フェスティバルの際、ほんとに上手くいかず悩みました。
ぎりぎり最後にぐっと心を通わせることができ、吐く息のタイミングさえピタッと合わせた演奏をこども達と披露することができたときは、全身震えました、、
こども達の充実の表情や、保護者のみなさんの温かい拍手に泣けましたー