幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2024

PROFILE

保育士
キャリア:6年目

  • 勤務地:横浜りとるぱんぷきんず(横浜市港北区)
  • アクセス: グリーンライン 「日吉本町駅」徒歩7分
  • 出身校:盛岡大学短期大学部
  • お名前:Y先生

センパイ画像

今のお仕事内容を教えてください。
乳児クラスを担当し、毎日かわいい子ども達と一緒に活動しています。清香会には「あるて」という芸術活動があるのですが、実は入職前から楽しそうな活動だな~と気になっていました。今はその担当となり、各クラスにどのようにおろしていくのかなどを考えたりしています。他には中堅職員として園運営がスムーズにいくように頑張っています。
今の園を選んだ理由を教えてください。
私は元々関東で働いてみたいという希望がありました。学生時代の企業説明会で清香会の話を始めて聞いたのですが、その時にとにかく見学に行ってみたいと思い、まずは、学生向けのワークショップに参加しました。ワークショップでは先輩たちの話も聞くことができ、より働くイメージが持てました。その後、夏祭りも見学に行きましたが、園舎のきれいさと職員の生き生きとした様子を見て決めました。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
園の魅力は、何と言っても職員間の風通しの良さです。相談がしやすい雰囲気があるので、何か心配なことなどは先輩に相談しながら進めています。反対に先輩から「これどう思う?」などと頼ってもらうこともあり、そんな時は自分が役に立っていることが実感できて嬉しいです。この仕事をしていると、子ども達の視点の違いをよく感じますが、それがとても新鮮で楽しいです。
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
一人ではなく全体を見る目をつけるのが大変でした。子どもだけでなく、クラス職員を見て自分がどこにいるべきかなどを考えるのも今だに悩むこともあります。
プライベートはどうやって過ごしていますか?
実習中の思い出を教えてください。
実習中は、計画がうまく立てられなかったり、先生方の臨機応変さについていけていない自分に自信がなくなり、実は「もう保育士は向いてないのかもしれない・・・」と思ってしまったこともありました。でも、責任実習が終ってから、担任の先生が子ども達が楽しんでいたことや、また作りたいと言ってくれていたことなどを教えてくれて、やっぱりずっと夢だった保育士を目指そうと思えました。皆さんも夢をかなえてくださいね。
就活中の学生へメッセージをお願いします。
あまり気負わずに、まずは気になる園を見学に行ってください。コロナ禍ということもありますが、なるべく実際に自分の目で見て感じたものを大事にしてほしいと思います。
皆さん、素敵な職場に出会えることを応援しています。
仕事で困ったり悩んだ時は誰に相談しますか?
私は、誰かに話すよりも一人で解決することが多いですが、クラス職員や同期などに話を聞いてもらうこともあります。誰にでも相談しやすい環境です。
最近、感情を揺さぶられたエピソードがあれば教えてください。
担任をしているクラスの子ども達が、日々成長していることが何よりも嬉しいです。
子どもの成長や吸収の早さには驚いたり、この間までできなかったことができるようになって、「できた!」と教えてくれる姿に感動したりしています。