幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2024

PROFILE

保育士
キャリア:4年目

  • 勤務地:広野保育所(宇治市)
  • アクセス: 近鉄京都線 「大久保駅」徒歩12分
  • 出身校:大阪こども専門学校
  • お名前:宮地先生

センパイ画像

今のお仕事内容を教えてください。
今年度は0歳児クラスの担当です!
入所してまだ間もないので泣いている子どももいますが、少しずつ園生活に慣れ、笑顔も見られるようになってきました。
担任している子どもが私の姿を見つけてハイハイで駆け寄ってきてくれるのが本当に可愛いです!

乳児クラスのある2階には広いテラスがあって、砂などの誤飲の心配がなく、安心して遊べます。天気のいい日には日向ぼっこをしたり園庭を眺めたりしていますよ。
今の園を選んだ理由を教えてください。
なるべく家から近い園で働きたいなと思っていて、園探しをしていました。
そんな時に就職フェアで広野保育所のブースを見つけて、話を聞いてみて興味が湧きました。
家からも近かったので、すぐ園見学に行ってみました!

園見学で案内してくれた先生が、0歳児の担任をしている先生だったので詳しく現場の話が聞けました。
その先生がとても明るくて、気さくに説明してくれたので私の緊張がとけて、より楽しく園の様子を知る事が出来ました。
園全体の雰囲気も良くて、ここで働きたいなって思いましたね。

それと、子どもたちも明るくて、みんな「こんにちは」って元気に挨拶をしてくれたのが嬉しかったです(*^_^*)
何園か園見学に行った中で、子どもたちが一番明るい園だなって思って。
そんな環境に惹かれました。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
広野保育所で働いてみて、先生方が子ども一人ひとりにちゃんと向き合っているなって感じます(^^)
私が気付かなかったところも、先輩の先生は見ててくれていて。
「ここはこの子に合わせたこういう関わり方をしてあげて」とか細かいところまで教えてくれるので、やっぱりすごいな、しっかり見てるんだなと感じました。

保育士の仕事の魅力は、0歳児からの子どもの成長を保護者と一緒に見守ることができるところかなって思います。
子どもたちが成長していく姿を見る事が出来るのってとても素敵な事だなと感じます(^_^)
成長の一つひとつが本当に感動するんです!
保育の仕事の一番の醍醐味だなって思いますね。
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
今年は2回目の0歳児クラスなんです。1回目は1年目の時だったので、何も分からないところから始まり、見通しが持てずどう動けばいいのか分からないことが多かったです。
今年は保育士になって4年目で、かつ二度目の0歳児クラスなので、子どもが落ち着ける環境をどうやったら作れるだろう…と考える気持ちの余裕ができました!
プライベートはどうやって過ごしていますか?
うちの家族は音楽を聴く事が好きなので、サザンオールスターズのライブや、Mr.Childrenのライブによく家族で行ってました♪
お父さんがずっとファンクラブに入ってて、チケットも結構取れるみたいで(笑)
特にサザンは毎年行ってたので、その影響でめっちゃ好きになりましたね。
そしてミスチルのライブはめちゃくちゃ感動します!
ぜひ一度行ってみてください^^
実習中の思い出を教えてください。
保育園実習では、施設がすごくキレイで、設備やおもちゃがとても充実していた園だったのを覚えています。
また、先生方も楽しそうに子どもたちと関わっていて、いい環境だなって感じました。

難しかったのは、子どもに「これが分からへん」とか「これどうするの?」って聞かれたときの対応ですね。園のやり方が分からなくて、どう応えたらいいのかわからず言葉に詰まってしまいました。
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
子どもとの関わり方ですかね。
出来ていないことを見るのではなくて、自分もあんな感じだったなと思い出しながら見ています(^^)(笑)

わたしが実習期間中に頑張ったのは、クラスの子どもの名前を覚えることです!クラスの子ども全員の名前を一日で覚えようって決めて頑張りました。紙に名前を書いたり…
一日で覚えて次の日に名前を呼んであげると子どもがとても喜んでくれて、頑張ってよかったなと思えました(^-^)
就活中の学生へメッセージをお願いします。
最初は不安でいっぱいだと思います。
また、自分に保育士の仕事が出来るか心配になる人もいると思います。

わたしも全然自信が無くて不安でした。。
でも今楽しく仕事出来ています!
怖がらず前向きに考えて、保育の仕事の楽しさを感じてほしいと思います。
楽しいことが本当にいっぱいある仕事なのを伝えてあげたいですね。
ぜひ一緒に保育の仕事を頑張りましょう(^-^)
応援しています!