幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2024

PROFILE

保育士
キャリア:9年目

  • 勤務地:信達こども園(泉南市)
  • アクセス: JR阪和線 「和泉砂川駅」徒歩4分
  • 出身校:常磐会短期大学
  • お名前:上島先生

センパイ画像

今のお仕事内容を教えて下さい。
0~5歳児の子どもたちと一緒に1日過ごし、子どもの成長に繋がるよう、保育・教育を行っています。現在私は2歳児のクラス担任として働いています。2歳児という年齢は基本的生活習慣を身に付ける大切な年で着脱や食事、排泄面等において子どもたちの「やりたい!!」と言う気持ちを育てるよう努めています。
今の園を選んだ理由を教えてください。
初めのきっかけは”家から近い”という事でしたが、園見学に行くと、どの先生たちも笑顔で挨拶してくれて緊張していたはずが、私自身自然と笑顔になれました。職員間の関係の良さがにじみでていて、この園で働きたいと思いました。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
保育教諭は大変なことももちろんありますが、それよりも子どもたちの成長を1番近くで見守る事が出来るという事が素晴らしい所です。信達こども園では、体操や跳び箱など子どもたちの可能性を広げるための活動があり、その中で毎日のように成長していく子どもたちの姿を見届けられるのはすごい魅力です!!
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。
実習生の時とは違って、実際に仕事に就くと保護者対応があります。嬉しいお言葉を頂くことも沢山ありますが、もちろん厳しいご指摘も…。落ち込むこともありますが、全ての声が自分の糧になると信じて業務にあたるようにしています。
プライベートはどうやって過ごしていますか?
最近ではコロナウイルス感染拡大の影響で大好きな旅行も行けていませんが、家族で自宅の庭でBBQをしたりして過ごしています。また最近結婚したのですが、お互いアウトドア派なので、2人で外の空気を吸ってリフレッシュしながらお家時間も満喫しています。
実習中の思い出を教えて下さい。
当時3年目だった実習担当の先生がすごく素敵な方で、”子どもたちが大好き”と言う気持ちが私にまで伝わるような方でした。1つ1つの行動や言動、すべてが”子どもたちの為に”と考えられていて、子どもたちもその先生の事が大好きな様子でした。何より保育、子どもたちと過ごす事を楽しんでいて私もこういう保育教諭になりたいと憧れました。
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
保育技術は経験していくうちに身に付けつ事が多いのでほとんど見ていません。それよりも子どもたちにどれだけ関わってくれているか、また「学びたい!!」と積極性があると教える側としてもすごく嬉しいです!!
就活中の学生へメッセージをお願いします。
コロナウイルスによって例年よりも大変な就職活動かもしれませんが、今頑張って、4月に保育教諭になれば毎日子どもたちのキラキラ可愛い笑顔が見れます!!私たちもどんな時でも笑顔を大切にしていきましょう(^O^)
就職活動、頑張って下さい!!応援しています。