幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2024

PROFILE

保育教諭
キャリア:2年目

  • 勤務地:幼保連携型認定こども園 甲子園子ども学舎(西宮市)
  • アクセス: 阪神本線 「甲子園駅」徒歩5分
  • 出身校:湊川短期大学
  • お名前:上野先生

センパイ画像

今のお仕事内容を教えて下さい。
1歳児クラスの担当です!
24名の園児を4人の先生で保育しています^ ^

お部屋ではボール遊びをしたり、汽車ベンチっていう遊具で遊んだり、すべり台をしたり。
テラスにも遊具があるので、よく遊んでいます(^ ^)

園庭ではパビーであそんだり、カートに子どもたちが乗って、先生が押したり、自分で足を使って進んだりして遊んでいます。
ボール遊びも人気で、動物の顔が書いてある箱にボールを入れて楽しんでいます♪

おさんぽは、浦風公園に行って遊具で遊んだり、甲子園駅に行ってバスや電車を見たり。
駅の広場でかけっこするのも子どもたち大好きです^ - ^
今の園を選んだ理由を教えてください。
園見学で園に来させてもらったとき、テラスの芝生が新しくて綺麗で、印象に残りました(^ ^)
説明してくれた園長先生の雰囲気が良かったのも大きいです。
それと、時間でピッタリ定時で帰れるのも選んだ理由です笑

他にも園見学に行ったんですけど、甲子園子ども学舎は保育が自由だなって感じて。
見学に行った園と比べて柔らかい印象を感じました。
職員間も楽しい雰囲気で惹かれました^ ^
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
保育の仕方とか分からないことは、先輩の先生が一緒にやってくれたり、アドバイスをくれます(^ ^)
やってみて、また相談するっていう感じでいつも親身になって聞いてくれます。
先輩に恵まれているなって感じられる園です^ ^

保育士の仕事って、子ども一人ひとりの成長を見ることが出来る仕事です。
「上野先生」っていろんな子がだんだん呼んでくれるようになって。
呼んでくれたらすごく嬉しいし、保育士っていい仕事だなって感じる瞬間です(^^)
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。
常にまわりを気にして安全を確認して保育をするんですけど、難しさを感じています(>_<)
まだ経験が浅いので保護者との関係が難しいなって感じることも。

責任の重さは学生の実習とは違うなって。
実習の時は子どもと遊ぶことに集中するだけで良かった。
今はその日の状況を保護者に伝えないといけないし、あそびの状況を把握しないといけない。
リーダーの週は、クラスを引っ張っていかないといけない。
最初はなかなか子どもたちがついてきてくれなくて、慣れるまで苦労しました、、
プライベートはどうやって過ごしていますか?
友達とあそびに行きます^ ^
ショッピングもよく行くし、夏は海行ったり、プール行ったり。
温泉めぐりも好きで、有馬温泉、みずきの湯って近くにあるところもよく行きます。
近場はけっこうめぐってます(^ ^)

カラオケにもよく行きます♪
特にDa-iCEのCITRUSっていう曲が好きでなんです^ ^
wacci、back numberもよく歌ってます。
実習中の思い出を教えて下さい。
部分実習の時に、2歳児のクラスでしっぽ取りをしました。
虎のしっぽを自分で作って、すごくうまくいって。
終わったときに、子どもがもっとやりたいって泣いてくれたんです。
その虎のしっぽをあげたらすごく喜んでくれて、いい思い出です(^ ^)

実習簿がめちゃくちゃ辛かったです。。
夜中3時くらいまでかかってやっていました。
時系列で何をしたか細かく書いて、感想を考えて書くっていうの本当に大変で( ; ; )
でもその経験がすごく為になったなって感じています。
先生のコメントの、もっとこうした方がいいっていうアドバイスが的確でとても勉強になりました^ ^
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
掃除ひとつにしても、ちゃんと出来てるかなって心配して見ています笑
次何やったらいいですか?って積極的に聞いてくれる人は、先生も指示しやすいし、やる気あるなって思います(^ ^)

あと、座る時もおしりを付けないようにして、すぐ立てるような形がいいかなって思います。
ぺちゃんって座わらないようにって。わたしが学校で指導されました笑
就活中の学生へメッセージをお願いします。
人間関係はやっぱり続けるために一番大事かなって(^ ^)
それと園見学だけじゃなくて、アルバイトや一日体験もぜひやってほしいです。
職員の雰囲気も感じられるので、保育に入らしてもらうのが一番いいかなって思います。

いろんな園を見てから決めてください^ ^
園によってやり方が様々なので、たくさんの園を見ることが大事だなって思います♪