PROFILE
保育教諭
キャリア:1年目
- 勤務地:幼保連携型認定こども園 北丘聖愛園(豊中市)
- アクセス:
北大阪急行電鉄 「千里中央駅」徒歩10分
- 出身校:甲南女子大学
- お名前:かほちゃん先生
- 今のお仕事内容を教えてください。
- 副担任として実際に保育に入り、子どもたちとたくさん関わっています。
次の日の準備や毎月の製作の準備、園だよりなども書いています。 - 今の園を選んだ理由を教えてください。
- ほいコレの就職フェアで出会い、「住宅手当が7万円以上出る」という所にひかれ、話を聞いていると、その日一緒に行っていた友人の母園だということが発覚し、その当時の担任の先生と涙ながらに再会をしていて、それだけ印象深く、また保育者側もそんなに長く同じ所で働けるというのはすごいことだ!という直感でした。
- 園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
- 他では中々ない、「先生と呼ばない園」というのが面白いと思います。子どもたちや保護者の方との距離も縮まるので、とても良いと思っています。
また、先生方の雰囲気もすごく良く、働きやすいです。
あとは休みも多いので、プライベートも充実できます。 - 仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
- ギャップはあまり感じていませんが、やはり毎日予測できない大変さはあります。
ある程度見通しはもっていても、子どもがどう発展させていくのかが、「そうきたか!」みたいなこともあり、そこが面白いポイントでもありますが、大変なポイントだとも感じます。 - プライベートはどうやって過ごしていますか?
- 友人と買い物をしたり、ドライブをしたり、昼までゆっくり寝たり、好きなお酒を飲んだりと、やりたいことをたくさんして過ごしています。
- 実習中の思い出を教えてください。
- 実習生として、できる範囲が限られていて、もどかしさもありました。
でも、“今できることを精一杯やる”、“分からなかったらきちんと聞く”をモットーにしながら過ごし、最後の日は子どもたちがとても寂しがってくれた時は自分の努力が報われた気がして嬉しかったです。 - 就活中の学生へメッセージをお願いします。
- 素敵な園がたくさんある中で、どこがいいのかたくさん悩むと思います。
もちろんその悩んだ分だけ出会えるものは多く、良い結果になることもあります。
でも時には私のように直感というのも良いのでは?と思っています。自分の直感も信じてみてください。案外うまくいきますよ(笑) - 学生時代にやっておいた方がよかったと思う事はありますか?
- 私もたくさん遊びましたが、“とにかく遊ぶこと!”、“自分の好きなことを好きなだけすること!”です。
もちろん、今でもプライベートの時間はありますが、やはり学生の時とは違います。
1人でも、友人とでも、自分が楽しいと思うことを好きなだけやっておく方が絶対にいいと思います。 - おすすめの給食メニューはありますか?
- 給食とは少し違うかもしれませんが、毎日おやつがおいしくて楽しいです!
給食ももちろんおいしいですが、おやつでスコーンやケーキ(しかも手作り!)がでるのは、おすすめのポイントかなと思います!