ほいコレナビ2025

【京都市山科区】

あんしゅほいくえん

安朱保育園

R7年3月卒の学生さん❣ 保育士採用2~3名受付中! 「やさしい保育」を理念に私たちと楽しく保育をしましょう!

安朱保育園はなぜか⁈実習生がたくさん来てくれます。その学生さんに実習どうでしたか?と聞くと、「毎日がすごく楽しかったです!」「初めての実習がここでよかった!」「とにかく給食が美味しい!」と言ってくれます。まずは園の様子を見に来てみませんか?比較的に若い世代が多いです。(平均年齢を上げているのは園長と事務と調理かと・・・)
保護者の入所見学や他園の園長先生からの言葉でよく耳にするのは、先生たちが明るく笑顔で挨拶してくれると言われます。決して声出し訓練をしているわけでも挨拶の強い指導をしているわけでもありません。職員皆が自然にできていることだと思います。これは園として最大の誇りだと感じています。

最終更新日:6月7日(採用試験情報)

園アイコン園の概要

法人名

社会福祉法人 光寿福祉会(しゃかいふくしほうじん こうじゅふくしかい)

設立年

1969年

施設種別

認定こども園

園名(名称)

安朱保育園

園長名(代表者名)

嶋本 弘文

住所

京都府京都市山科区安朱北屋敷町9番地

アクセス

JR東海道本線 「山科駅」徒歩3分

京都市営地下鉄東西線 「山科駅」徒歩3分

通勤方法

自転車通勤可能

TEL

075-581-1312

ホームページ

園児数

118名

職員数(男女比)

21名(女性:20名  男性:1名)

職員平均年齢

32歳

職員平均継続年数

6年

職員出身校

池坊短期大学、大谷大学短期大学部、華頂短期大学、京都聖母女学院短期大学、京都文教短期大学、龍谷大学短期大学部、大谷大学、京都華頂大学、京都文教大学、佛教大学、立命館大学、京都栄養医療専門学校、滋賀短期大学、平安女学院短期大学、姫路学院女子短期大学、--選択して下さい--、園田学園女子大学

給食環境

自園で調理

(一部外部委託(クッキングキョート))

姉妹園情報

小規模保育遊戯館、つどいの広場おじぞうさん

クラス別園児数

クラス備考
小規模保育 遊戯館 総数12人(0歳~2歳)

0歳児
8名

1歳児
19名

2歳児
20名

3歳児
23名

4歳児
23名

5歳児
25名

職員の年齢構成比

備考
園長(男性)1人 調理部門:女性職員4人 事務員:女性職員1人
小規模保育遊戯館 女性職員:5人  男性事務員:1人
つどいの広場 女性職員:2名(保育士兼任1名)
以上は総人数に含まない

~25歳
10名

26~29歳
1名

30代
4名

40代
4名

50代以上
2名

こんな教育・保育しています

保育理念『仏教保育の心を子ども・保護者・地域に伝えたい』
保育方針『すこやかにあそぶ』

”一緒に虫を追いかけたり、一緒に草花の成長に目を向けたり・・・。小さな自然を体いっぱいに感じ、共に知らせあい、共に学びあいながら、五感を使いゆっくり成長してゆく・・・そんな保育を心掛けています。そして、その子ども達が成長した時、自然に対し人に対して全てのものに対して、やさしい心を失わないでいてくれることを祈っています。そう、ののさまの(仏様)のように・・・。” 園長の想い

笑顔であいさつすること、ありがとうやごめんなさいが言えるなど、大人が当たり前のことができ、それを子どもたちが見て肌で感じる。そんな保育・教育を職員皆ができるようこころがけています。

先生アイコン募集概要

採用予定職種/人数

  • 保育士/2~3名

貯金箱アイコン給与・手当

初任給

四大卒 短大卒 専門卒
基本給 203,690円 186,640円 186,640円
諸手当 29,700円 29,700円 29,700円
合計 233,390円 216,340円 216,340円

諸手当内訳

業務手当、処遇改善手当Ⅰ(出勤体制手当)・Ⅲ、Ⅱ(2年目から)

その他手当

通勤手当、住宅手当、扶養手当

通勤手当

全額支給
6か月分ずつ支払い

住宅手当

あり
15,000円/月まで支給

昇給

年1回(5940円~8690円円)

賞与

年2 回(4ヶ月)
今年度予定4か月、皆勤プラス有

社会保険

厚生年金、健康保険、雇用保険

福利厚生

退職共済制度、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、病気休暇、特別有給休暇(結婚・忌引)、オリジナルTシャツ・ジャージ支給、給食代月4千円負担でおやつ付き、年1回の健康診断(勤務中)

産休育休取得実績(過去5年以内)

あり(4人)

鉛筆アイコン勤務内容

勤務時間

全5段階シフト制 ①7:30~16:00 ②8:00~16:30 ③9:30~18:00 ④10:00~18:30
土曜日 ①と8:30~17:00
※育休復帰後の固定時間出勤あり 

休日

土曜(月1回程度の出勤)
日曜・祝日
土曜日出勤の週は平日休み。行事により年数回全員土曜日出勤有

年間休日

年間125日
1年目で有給数含めての日数です。4月から有休をとれます。若い先生も気兼ねなく連休をとれるよう配慮しています。
夏季3日間の連休、年末年始6日間連休、年度末2日間等。
土曜日は月1回交代で出勤となりますが、出勤した週の中で平日に指定休暇をとれます。

有給休暇

10日(初年度)

2年目より11日付与。3年目は12日付与。以降7年目まで2日ずつ追加(最大20日)
初年度は4月より有休あり。

月平均残業時間

月5時間未満
行事前に多少あり

エプロンアイコン入職後のイメージ

1年目の仕事内容

行事ごとは年1回しかないので緊張の連続ですが、係が決められているのでリーダーの先輩に教わりながら楽しくも必死に頑張っています。
1年目は複数人のクラスに配属となります。

必要なピアノスキル

仏教園ならではの朝の挨拶の歌やいただきます、ごちそうさまの歌など簡単な旋律ですので少しずつ弾けるようになれば大丈夫です。行事前などはホールでひとりピアノ練習する光景も見られます。お家になくても保育園で練習してくださいね。

1年目4月のスケジュール(予定)<

入園式、花まつり、たけのこほり(年長児がととろの森へ)、クラスごとの遠足は担任でなくても引率に参加することがあります。(八瀬保育センター、動物園、御所、梅小路等どこかのクラスが月に2回ほど)

教育・研修制度

2月ごろ新任研修、3月アルバイト研修あり。入職後は各自スキルアップ研修を自由に受けることができます。

去年入った先生はこんな学生でした
~先生の学生時代~

虫が苦手という先生が多いのですが、遠足でよく利用する八瀬の保育センターは自然豊かな場所なので子どもたちは虫探しに夢中です。バッタをたくさん捕まえて自慢げに見せてくれますので、引きつりながらも笑顔で「すごいねー!」と言ってあげてください。そのうちに一緒にさわれるようになります(w)
ずっと後輩がいい~!と懇願していた1年目の先生も2年目の今春、後輩ができて笑顔で指導ができているようです。

カバンアイコン園見学・説明会情報

担当者からのメッセージ

「ほいコレナビを見て~、見学希望」とお伝えくださいね。友達と一緒に見学でも大丈夫です。担当は「岩井」です。
不在の場合は、後日折り返しさせていただきますので、電話に出た者に連絡先をお伝えください。
もちろんメールでも大丈夫です!
希望者には園見学後に求人票をお渡ししています。



皆様にお会いできるのを楽しみにしております。いろいろお話ししましょう。

担当者

嶋本弘文 (しまもとこうぶん)

園見学情報

随時受け付け中
見学会日程で都合の悪い方や個人見学希望の方は、事前に電話にてご連絡ください。ご都合のよい日程で調整します。

園見学内容

基本園長による対応ですが、園舎案内時など保育士と話ができる時間をとれるようにしています。

職場体験・説明会情報

6月8日 14:00~
6月15日 10:00~
事前にお申し込みください。園長と職員による説明と園舎案内を実施します。

持ち物

スリッパは用意しています。

担当者名

嶋本弘文(しまもとこうぶん)

参加までの流れ
園見学・説明会の申込み方法について

①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②園見学・説明会の日程調整を行います。

③当日園にお越しください。

園見学・説明会に参加する

学生以外の応募はご遠慮ください
学生以外で園見学を希望される方は直接園にお電話ください。

  1. TEL申し込み
  2. Web申し込み

お電話で連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。

本アイコン採用試験情報

採用スケジュール

採用試験日: 6月22日  15:00~

応募締切: 6月 21日 (18:30)

備考:お電話にて応募の意思を伝えてください。書類は当日持参で大丈夫です。

採用試験日: 7月6日  15:00~

応募締切: 7月 5日 (18:30)

備考:お電話にて応募の意思を伝えてください。書類は当日持参で大丈夫です。

採用試験日: 7月13日  14:00~

応募締切: 7月 12日 (18:30)

備考:お電話にて応募の意思を伝えてください。書類は当日持参で大丈夫です。

採用通知

採用試験終了後5日以内に決定(合否は本人宛に郵送)

提出書類

  • 履歴書(写真貼付け)
  • 保育士 資格取得見込証明書(保育士のみ)
  • 幼稚園教諭 教員免許資格取得見込証明書(1種または2種)(保育士のみ)
  • 卒業見込証明書
  • 健康診断証明書
  • 成績証明書

試験内容

  • 面接(個人)
  • 筆記(一般常識)簡単な問題ですので勉強しなくちゃ!と思わなくても大丈夫ですよ。
  • ピアノ(自由曲・弾き歌い)
     自由選択です
  • 実技(歌唱・絵本・絵画・造形・リズム・体育実技)
     自由選択です。歌唱(弾き語り、アカペラ可)、ピアノ、
    読み聞かせ、運動(ダンスとかフラフープで得意とか)、造形(折り紙やイラストとか)どれかひとつ(ふたつでもどうぞ)

その他備考

ピアノ、実技(歌唱・読み聞かせ・運動等)どちらかひとつ選択してください

持ち物

  • 筆記用具

電話アイコン採用窓口情報

窓口担当者名

嶋本弘文、岩井尚子(事務)(しまもとこうぶん、いわいなおこ)

採用までの流れ
採用試験の応募方法について

①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②採用試験の日程確認・調整を行います。

③当日園にお越しください。

メッセージ

採用試験を受けたい方は、事前に園見学をしてから決めてくださいね。
集団説明会を設けています。①6/8(土)14:00~ ②6/15 10:00~約1時間程度
都合の悪い方は個人見学も随時受け付けています。お電話やメール(HPお問い合わせから)にて受け付けています。

試験の一般常識は、事前勉強しなくても大丈夫なレベルです。

採用試験に応募する

  1. TEL申し込み
  2. Web申し込み

お電話で連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。

マイクアイコンセンパイインタビュー(2人掲載中)

センパイ画像

保育士

キャリア:8年目

  • 出身校
  • 京都文教大学
  • 名前
  • こうりょう先生

今のお仕事内容を教えてください。

4歳児担任 園庭や屋上、ホールで身体を動かしたり、季節に沿った製作を行っています。

今の園を選んだ理由を教えてください。

子ども達自身で考え行動、探究しようとする姿があり、伸び伸びと園生活を送っていたから

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

子ども達が主体となった保育。そこに保育者が少しだけ助言を入れることで保育者も子どもと一緒になって物事に取り組める。その結果クラスの一体感が生まれたり、子ども達の自信にも繋がっていく。保育者も子ども達から学ぶことが多く、共に成長していける点が魅力だと思います。

仕事の魅力はここでは書ききれないですが、1番はやはり可愛いすぎる子ども達と関われること!
どれだけ疲れていても子ども達の笑った顔やこちらに寄ってくる姿を見ると何でも出来る気がしてきます!どんな栄養ドリンクよりも力が湧きます!(笑)

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。


行事に向けて、子どものモチベーションの維持。取り組むのが早かったり、詰め込みすぎると飽きたり、間を開けすぎると行事に間に合わなかったり…
子ども達の状態を見ながら練習と遊びのメリハリをつけるのに難しさを感じます。

保護者対応 言葉遣いや言い回しなど、援助が必要な子の保護者に子どもの様子を伝える時などは、特に難しさを感じていました

あとはピアノです

プライベートはどうやって過ごしていますか

土日の休みは外に出かけることが多いです!(ショッピングやサウナ、美味しい店探し等)
連休の前日夜から出発して旅行もよく行きます!
平日休みは友人と都合が合うことも少ないので家でゲームや漫画など、ゆったり過ごしてます!一日中家にいたら身体がだるくなるので気が向いたら運動します!

実習中の思い出を教えてください。

パワフルな子ども達に沢山出会えたこと!子ども達同士の喧嘩も多くどう接していいか分からなかった時もありましたが、その都度担当の先生に聞いて、丁寧にアドバイスをして頂きました。
すぐに実行する機会があり、両者の気持ちを聞きながら場を収めることができた時のシーンは今でも記憶に残ってます。子ども達によって見守るなど対応も変わるので、それを試行錯誤するのも楽しかったです。

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

挨拶、笑顔、子ども達への接し方、失敗を恐れず挑戦しようとする姿勢!

就活中の学生へメッセージをお願いします

ずっとスポーツだけをしてきた自分が、書類や保護者対応が出来るのか。ピアノに至っては大学で初めて触れるレベルだったのに子ども達の前で教えることが出来るのかと不安なことだらけだった就活期間。そんな私でしたが今では毎日楽しく働けています!
正直なところ、大変なことも多いです。ですがどの仕事でも必ず苦労することはあります。同じ苦労するなら癒しがあり、真剣に接すれば接した分だけ子ども達が応えてくれるという自分へのご褒美がある方がいい!と思ったのでこの仕事を選びました。
一般的な仕事では味わえない感動や嬉しさが体験出来る、素晴らしい職業だと思います。

センパイ画像

保育士

キャリア:10年目以上

  • 出身校
  • 大谷大学短期大学部
  • 名前
  • 主任先生

今のお仕事内容を教えてください。

幼児主任、フリー、行政区の主任会にも参加します。

今の園を選んだ理由を教えてください。

見学に行った際、子どもたちも先生たちもニコニコいきいきしているな~と感じたからです。私も一員として働きたいと思いました。
入ってみて皆さんよく笑う先生が多いですね。給食の時間も子どもの話や推し活の話で盛り上がったり、給食とは別に保育士室でコーヒー休憩があるのでそこでも笑い声が響いていますw その横でコーヒーを飲みながら静かに書類を書いてる先生もいますよ。保育士室は3階にあり山並みが美しいお部屋です。その窓際にカウンターが備えられているので、実習生もそこで実習簿を書いています。園長先生の自慢の?部屋が保育士室なんだそうです。見学時にはご紹介しますよ。おやつも皆で出し合って買っています。最近では園長先生の差し入れがよくありますねw

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

園の魅力は、子どもたちの主体性を大切にしていて、ひとりひとりと向き合いじっくりと関わることができます。そして先生たちは明るく優しく元気いっぱい‼
仕事の魅力は、子どもたちの人生の中で根っことなる大切な時期に携わることができ、様々な場面、姿、成長を一番近くで感じられる。また卒園した子が来てくれることもあり(小学校卒業時や高校卒業、成人式など)成長の過程をずっと見守ることができることでしょうか。年1回の地域のお祭りとコラボして園のお祭りをするときもたくさんきてくれますね。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。


仕事の大変さはやはり大切な命を預かる仕事なので責任の重さを感じます。また保護者対応においても、園での様子の伝え方、保護者の思いの引き出し方などが難しいですが、毎日の送迎での何気ない会話の繰り返しによって(同じ先生ではなくても)お互いの信頼関係が生まれてくるのではないでしょうか。そして子どもたちひとりひとり性格や特性が違うので、適切な対応や関わり方を見つけることも難しさかなと思います。しかしこれは入ったばかりの先生には大変難しいと思いますが、経験を積んだ先輩とたくさん話をすることでヒントを見つけたり日々の積み重ねで得られることは十分にあると思います。それらを一緒に考えていける人間関係を築いていくことが私たち管理職の大事な仕事です。
 

プライベートはどうやって過ごしていますか

基本的には外に出てアクティブに過ごしています!デイキャンプ、おいしいものを探し、買い物や大好きなお酒を飲むなどでしょうか。そして大切な推し活、ちなみにSnow man の渡辺翔太推しです

実習中の思い出を教えてください。

初めてのことばかりで戸惑い、なかなか積極的に動いたり質問ができませんでした。実習簿も時間がかかり夜中までなんてことも多々ありしんどいことも正直ありましたが、実習先の先生方が丁寧にそして親身に指導して下さったのが今でも記憶に残っています。その時の実習簿は今でも大切にたまに見返したりしています。
安朱保育園では実習簿のために睡眠不足に陥らないように、実習簿記入時間を設けています。そして自分が親切丁寧に指導してもらったように実習生にも同じような指導ができるよう後輩にも伝えていくようにこころがけています。

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

挨拶、返事、笑顔、態度、そして子どもたちへの接し方ですね。ついつい友達言葉なんかを使いがちですが、安朱保育園では実習生も先生なので先生として子どもたちに接してもらっています。

就活中の学生へメッセージをお願いします

とにかく色々な園に見学に行き、実際に目で見て感じながらどんな保育を自分がしたいのかな~、どんな先生になりたいのかな~をイメージしてほしいです。アルバイトなどを通して実際に経験してみることもひとつだと思います。大変なこともありますがそれ以上に楽しさ、喜び、感動などかけがえのない時間を過ごせるとても素敵な職業です

ボランティア・アルバイトの募集中

ボランティア・アルバイトアイコン学生アルバイト情報

募集職種

■募集①■
【職種】保育補助
【時給】1,010円 ~

勤務時間

月~土曜日の中で希望する日をお聞きしています。週1日、月2回だけ、1日2時間~可能です。
勤務時間や勤務日数は学生さんの希望に合わせています。

勤務曜日

仕事内容

初めから正職員として採用が不安な方や保育実習では行けなかった園を知りたい!等、先生たちの補助としてお手伝いやおもちゃの消毒など。

応募資格

保育士資格または幼稚園教諭免許取得予定者
※高校生以下不可

交通費

あり(月額45,000円まで支給)

給食

あり(実費負担あり)
(1食200円)

その他メッセージ

若い先生たちが多い中楽しく保育をしています。ぜひお待ちしています!

応募までの流れ・応募方法について

①電話または応募フォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②応募の内容確認・日程調整を行います。

③当日園にお越しください。

ボランティア・アルバイトアイコン学生ボランティア情報

募集状況

現在募集はありません

おすすめアルバイトおすすめアルバイト園情報

ほいコレLINE相談




オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

こちらは2024年卒業予定の学生ページです。

2025年以降に卒業予定の学生の方の就職活動や就職フェアなどのイベント情報は
「ほいコレナビ2025」へ

この機能をお使いいただくには、
ログインが必要です。

ほいコレナビ2025の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから


Warning: mysql_fetch_array() expects parameter 1 to be resource, boolean given in /home/hoikucollection/www/navi/2025/sp/search/detail.php on line 117