ほいコレナビ2025

【東大阪市】

にんていこどもえん ちょうえいようちえん

認定こども園 長栄幼稚園

令和7年度採用の試験日程が決まりました。また、1,2,3年生も学生アルバイトで園の雰囲気を味わってみませんか、受付けていますので連絡ください待ってます。

正職員は20代と30代の先生が中心の若さ溢れる元気な職場です。子育てをしながら働く先生も複数人います。子ども中心の保育に取り組める環境を大事にしていて、先生同士意見を言いやすく、困りごともみんなで共通認識をもって解決しています。とにかく明るく元気な先生が楽しく働いています。ぜひ見に来てください。
兎に角、園見学に来て幼稚園の雰囲気を見てください。今年採用した先生ともゆっくり話をしてもらいます。

最終更新日:6月24日(採用試験情報)

園アイコン園の概要

法人名

学校法人 竹村学園(がっこうほうじん たけむらがくえん)

設立年

1953年

施設種別

認定こども園

園名(名称)

認定こども園 長栄幼稚園

園長名(代表者名)

竹村 明

住所

大阪府東大阪市長栄寺4番20号

アクセス

近鉄奈良線 「河内永和駅」徒歩5分

おおさか東線 「JR河内永和駅」徒歩5分

通勤方法

園には駐車場はありません。

TEL

06-6781-4747

ホームページ

園児数

189名

職員数(男女比)

29名(女性:28名  男性:1名)

職員平均年齢

34.7歳

職員平均継続年数

8年

職員出身校

大阪キリスト教短期大学、大阪国際大学短期大学部、常磐会短期大学、大阪大谷大学、大阪樟蔭女子大学、相愛大学、同志社女子大学、京都文教短期大学、白鳳短期大学、大阪こども専門学校、大阪医療秘書福祉専門学校、帝塚山大学、甲南女子大学、京都女子大学、大阪総合保育大学

給食環境

自園で調理(外部委託)

(各クラスの給食は、フリーの先生が給食室から各部屋にワゴンで運び、各クラスの配食を担任と一緒に行う形です。2階へはダムウエーターで上げます。)

クラス別園児数

クラス備考
1・2歳児は各1クラス、3歳児は3クラス、4歳児、5歳児は各2クラス編成です。

0歳児
0名

1歳児
12名

2歳児
20名

3歳児
53名

4歳児
45名

5歳児
59名

職員の年齢構成比

備考
3名育休中

~25歳
4名

26~29歳
7名

30代
8名

40代
3名

50代以上
7名

こんな教育・保育しています

子ども達が自分で考え行動する力をつけることを目標に保育をしています。特に音楽や絵画等に特化した教育はしていませんが、子ども達に必要な基礎的な力をつけるため、先生たちが常に話し合って保育をしています。
通園バスがないので、朝9時には全員がそろい十分な教育時間が取れます。
3歳以上の担任は預かり保育等は担当せず、フリーの先生が担当するので次の日の保育の準備ができます。そして、教育時間は各クラスにフリーの先生が補助に入る体制をとっています。

先生アイコン募集概要

採用予定職種/人数

  • 保育教諭/2名
  • 保育士免許、幼稚園教諭免許。

貯金箱アイコン給与・手当

初任給

四大卒 短大卒 専門卒
基本給 211,736円 201,096円 191,520円
諸手当 45,000円 45,000円 45,000円
合計 256,736円 246,096円 236,520円

※処遇改善手当は、勤続年数により増えます。年度末には年間に支給する処遇改善額の調整のための処遇改善調整手当があります。

諸手当内訳

業務手当、給食手当、処遇改善手当

その他手当

通勤手当、

通勤手当

上限あり

40,000円/月まで支給
自転車通勤も2km以上あれば¥3,000の通勤手当支給

昇給

年1回(6000~8000円)
勤続年数に合わせて、処遇改善手当の金額は増えます。

賞与

年2 回(4ヶ月)
初年度は3ヶ月分で翌年は4カ月支給、勤続年数により4ヶ月分以上支給

社会保険

私学共済、雇用保険、労災保険

福利厚生

退職金制度、産前産後休暇、育児休暇、

産休育休取得実績(過去5年以内)

あり(7人)

鉛筆アイコン勤務内容

勤務時間

平日
通常8:00~17:00
早出7:30~16:30
遅出10:00~19:00
※ 3歳以上のクラス担任は、時差出勤はありません。また、預かり保育も担当しません。預かり保育は、フリーの先生が担当します。
※ 1・2歳児クラスは複数担任制のシフト勤務です。

土曜日7:30~17:00
※ 当番制での出勤 

標準保育時間は、7:30~18:30で、延長保育は最大19:00までです。
延長保育以降の保育はほとんどないので、19:00で閉園します。
行事の前以外は残業はありません。

休日

土曜(月に一度程度の当番出勤)
日曜・祝日
当番制で、土曜保育の勤務があります。現在、土曜保育利用園児は10名前後なので、早出・遅出等で4名体制で勤務

年間休日

年間149日
年間公休(土・日・祝)119日、長期休暇(夏・冬・春休み)33日のうち当番で13日間出勤、土曜日当番出勤の内8日平日に振替休日、その他に創立記念日(10/30)

有給休暇

10日(初年度)

毎年2日増加、6年目以降は20日。有休以外に振休制度があります。

月平均残業時間

月5時間未満
行事前等の繁忙期は1時間程度の残業あり

エプロンアイコン入職後のイメージ

1年目の仕事内容

初年度はフリーで保育補助及び預かり保育等を担当しシフト勤務です。1,2歳児クラスの担当になれば、複数担任制のシフト勤務です。

必要なピアノスキル

ピアノは、採用後に朝のご挨拶等で必ず弾く必要がある曲などは練習してもらいます。

1年目4月のスケジュール(予定)<

初出勤の4月1日は準備日で園児はお休みです。入園式までは2・3号認定児の在園児と新入園時は登園しますが、新入園時は慣らし保育があります。始業式から全園児が来ますが、1号認定児は半日保育ののち全日保育をします。

教育・研修制度

採用が決まった人は、2月~3月の間で10日間研修を実施します。日程については希望日を調整します。(日当・交通費支給)
勤務後の研修は、研修案内を随時観覧し、希望者を募集します。

去年入った先生はこんな学生でした
~先生の学生時代~

園見学の時に今年の4月から勤務している先生と個別にお話をする時間を作りたいので、園見学の希望日を教えてください。今年は行った先生はとても楽しく仕事をしています。こどもが大好きが一番です。

カバンアイコン園見学・説明会情報

担当者からのメッセージ

友達と一緒に見学だけでも大丈夫です。その場合、人数も伝えてください。卒業年の人以外でも結構です、気軽に見学に来てください。
希望者には園見学後に求人票を渡します。

担当者

竹村 京子 (たけむら きょうこ)

竹村 京子先生

園見学情報

随時受け付け中
園を見に来るだけでも結構です、ただ事前に連絡してください。。
日程は随時受け付けていますので、事前にメールか電話で都合の良い日程を連絡してください。

園見学内容

園内の保育の状況を自由に見てもらいます。
また、今年4月に採用した先生と話をしてもらいます。

職場体験・説明会情報

随時受け付け中
職場体験は、ボランティアやアルバイト等希望があれば随時受付しています。。

持ち物

上履き・筆記用具等

担当者名

竹村 京子(たけむら きょうこ)

参加までの流れ
園見学・説明会の申込み方法について

①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②園見学・説明会の日程調整を行います。

③当日園にお越しください。

園見学・説明会に参加する

学生以外の応募はご遠慮ください
学生以外で園見学を希望される方は直接園にお電話ください。

  1. TEL申し込み
  2. Web申し込み

お電話で連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。

本アイコン採用試験情報

採用スケジュール

事前に日程調整の連絡をください。

採用試験日: 6月29日  10:00~

応募締切: 6月 27日 (17時まで)

備考:書類が整わないときは連絡ください。時間の都合が合わないときは連絡ください。

採用試験日: 7月2日  10:00~

応募締切: 6月 27日 (17時まで)

備考:書類が整わないときは連絡ください。時間の都合が合わないときは連絡ください。

採用試験日: 7月4日  10:30~

応募締切: 7月 2日 (17時まで)

備考:書類が整わないときは連絡ください。時間の都合が合わないときは連絡ください。

採用通知

7月10日をめどに通知します。

提出書類

  • 履歴書(写真張り付け、手書き)
  • 保育士 資格取得見込証明書(既卒者は証書)
  • 幼稚園教諭 教員免許資格取得見込証明書(2種)(1種)(1種または2種)(既卒者は免許証)
  • 卒業見込証明書
  • 成績証明書

試験内容

  • 面接(個人)
  • 筆記(作文・一般常識・専門知識)幼児教育に関係する質問と簡単な作文
  • 実技(絵画・造形)
     折り紙やクレパスを使って季節の制作をします。材料はこちらで用意します。

その他備考

明るく楽しく、子どもが大好きな先生に来てもらいたいです。

持ち物

  • 上履き
  • 筆記用具

電話アイコン採用窓口情報

窓口担当者名

副園長 竹村 京子(ふくえんちょう たけむら きょうこ)

採用までの流れ
採用試験の応募方法について

①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②採用試験の日程確認・調整を行います。

③当日園にお越しください。

採用試験に応募する

  1. TEL申し込み
  2. Web申し込み

お電話で連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。

マイクアイコンセンパイインタビュー(3人掲載中)

センパイ画像

保育教諭

キャリア:1年目

  • 出身校
  • 甲南女子大学
  • 名前
  • さえ先生

今のお仕事内容を教えてください。

年中(ぞう組)の担任をしています。
教育時間中(9:00-14:30)は、補助の先生についていただきながら、担任として保育を進めています。
教育時間外(8:00-9:00、14:30-17:00)は、子どもたちの地域集団送迎、朝礼や会議の参加、学年や行事の打ち合わせ、活動で使うものの準備などしています。

今の園を選んだ理由を教えてください。

園見学に行った時に先生同士のやりとりや子どもたちとの関りをみて、先生とこどもどちらともにゆとりを感じられたこと、楽しそうに過ごしていたことが印象的でした。
「私もそのうちの1人になりたい!」と強く思ったのが決め手でした。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

【園の魅力】先生同士のコミュニケーションが豊かなこと。
職歴年数を問わず、意見を言いやすかったり聞いてもらえたり、とにかく関わりやすいことが魅力です。
その分、保育・教育の知識や考え方が広がることを実感しています。

【仕事の魅力】子どもたちの成長をすぐ近くでみられることや、子どもたちから多くのことを学び吸収出来て、自分の成長にもつながることが魅力です。
「先生だいすき♡」とド直球に思いを伝えてくれるのも嬉しく、私自身毎日の出勤が楽しいです。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。


担任としてクラスをまとめていくことは大変です。1人ひとりの個性や性格を知るところから始まるので、少し時間がかかります。少しずつ子どもを理解しながら、少しずつまとまりを感じているところです。
また、活動中に子どもの反応から柔軟に対応しきれず、悔しく思うこともあります。これも少しずつ、経験を積みながら、知識や経験の幅を広げていきたいと思っています。
大変な仕事と言われがちな「先生」という職業で、もちろん大変な責任ある仕事ですが、私はそれ以上に楽しさややりがいを感じています。

プライベートはどうやって過ごしていますか

友人や愛犬と、ショッピングやドライブに出かけることが多いです。ほかにも、旅行に行ったり、ネイルやエステに行って美容DAYをつくったり、1日ゆっくり家でまったりしたりすることもあります。
充実した休日を過ごしています!

実習中の思い出を教えてください。

初めての実習では、毎日日誌に追われ大変だったのを覚えています。ちょうどコロナ禍だったこともあり、マスク着用によって表情や言葉が伝わりにくいことの困難さもありました。
4回の実習経験を経て、実習の間のお休みや、実習明けに自分なりの「楽しみ」をつくることがとても大切でした。毎日のモチベーションが変わり、その分、実習に対する質や意欲も高まりました!

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

明るい印象と、子どもや先生と積極的に関わろうとすることが大切かなと思います。

就活中の学生へメッセージをお願いします

自分にとって、働くうえで大切にしたいところを明確にしておけば、きっと「ここだ!」と感じる園が見つかるはずです。息抜きもしながら自分のペースで、自分と合う園とご縁がありますように。是非、長栄幼稚園にも見学来てください♪

学生時代にどのように就職活動をしていましたか?

自分にとって大切にしたいポイントを書き出し、通勤距離や時間の条件も踏まえたうえでいくつかの園を絞り、就職フェアに参加したりほいコレサイトを見たりして情報収集していました。私は7園ほど園見学にも行きました。説明会やサイトだけでは感じ取れない「雰囲気」を肌で感じに行ってください。

最近、感情を揺さぶられたエピソードがあれば教えてください。

普段なかなか恥ずかしそうにしていて、自発的にお話してくれることが少ない子どもが「さえ先生に明日も会いに行く!」「さえ先生だいすき!」とお家で話していると、その子どもの保護者の方から聞きました。涙が出そうなくらい嬉しかったです。

センパイ画像

保育教諭

キャリア:7年目

  • 出身校
  • 大阪こども専門学校
  • 名前
  • おいで先生

今のお仕事内容を教えてください。

2歳児の担任(20人クラス)
担当制保育で10人を2人ずつ計4人の保育教諭で見ています。
基本的な生活習慣や、体育あそびやリズムあそび、戸外あそびを通して強い体づくりをしています。

今の園を選んだ理由を教えてください。

人間関係が良い、雰囲気が明るい。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

先輩、後輩関係なく、尊敬できる方々ばかり、
お互いの意見を尊重しあいながら、仕事ができる。
子どもたちへの思いやりが深く、仕事熱心な先生が多い。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。


子どもに関わるだけではなく、子どもたちが過ごしやすい環境づくりのために、力仕事が女性ばかりの職場では大変だと感じました。

プライベートはどうやって過ごしていますか

家族で出かけたり、友だちとごはんに行ったり。

実習中の思い出を教えてください。

実習に行くまでは就職や将来のことを悩んでいたけど、担当してくださった先生や、園がすごく良くて、こんな先生になりたいと決心できました。
一緒に遠足に行かせてもらったり、手紙を最後にもらったのも嬉しかったです。

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

積極的かどうか。
子どもたちに対する態度。
提出物の字がていねいか、期限を守れているか。

就活中の学生へメッセージをお願いします

初めての仕事は、不安になることもあるし、自信もないと思いますが、子どもたちがくれる笑顔や言葉に、やりがいや達成感を味わえます!
年数を重ねるごとに自分らしい保育も見つかると思います。すてきな園、先輩、同期に恵まれますように。

仕事で困ったり悩んだ時は誰に相談しますか?

同期です。仕事でもプライベートでも仲良くしてくれていて、
刺激し合って尊敬しあえる関係です。

採用されてから勤務するまでにしておくことはありますか?

渡された楽譜、曲のピアノの練習
必要な文具(はさみ、ホッチキス、カッター、修正テープ、ペンなど)を用意しておく。

センパイ画像

保育教諭

キャリア:8年目

  • 出身校
  • 相愛大学
  • 名前
  • はるな先生

今のお仕事内容を教えてください。

去年度は年長、今年度は年中組の担任をしています。
子どもたちの「わくわく‼」した気持ちを大切に、「ねらい」をもって保育できるように心がけています。
保育後は職員会議で情報を共有したり、学年の先生と保育内容を考えたり、職員で行事に向けての話し合いや準備を行っています。

今の園を選んだ理由を教えてください。

園を選ぶにあたって一番大事にしていたことが人間関係でした。私は就職前に4つほど園見学に行かせて頂いたのですが、
その中で一番先生の雰囲気が良く感じたのと、2年目の先生とお話する機会があって、その先生のお話の仕方がとてもよく感じたことが選んだきっかけです。

4園見学に行かせて頂いて、園によって雰囲気が全然違って見えたので、実際に見に行くことが大事だと思います。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

仕事をする中で、人間関係が一番大切だと思っています。本園の魅力は、先輩後輩に関係なく、冗談や子どもの可愛かった姿で笑い合うなど、とても話しやすい環境です。
普段から先生達で様々なクラスのことを会話することが多いので質問や相談もしやすいです。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。


運動会、発表会など大きな行事を子ども達と練習し、作りあげていくことが大変です。
練習する中で、私も子ども達も壁にぶつかることがありますが、その時に、どう壁を乗り越えていくのかを考えるのが難しいですが、
乗り越えた時には自分の経験値が増えたように感じたり、子ども達とも絆が深まったりと大変以上の達成感があるので、
最後まで頑張ることができています。

プライベートはどうやって過ごしていますか

仕事が終わってから友達と遊びに出掛けたり、同期や仲の良い先生と一緒に食事に出掛けたりもします!
週末や長期休みは国内外の旅行に出かけることが多いです。
プライベートでリフレッシュして、仕事を頑張っています

実習中の思い出を教えてください。

人前に立って話すということがほとんどなかったので、部分実習や一日実習のときに大丈夫だろうかと不安でいっぱいでしたが、
子ども達が真剣に話を聞いてくれたり、製作をすると「できたー!」と目を輝かせて喜ぶ姿を見てとても嬉しかったことを覚えています。
ですが、嬉しかった半面、反省も沢山あり、それが励みとなってもっと保育ができるようになりたいと頑張る力につながりました。

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

保護者の方や子ども達に挨拶している姿や、子ども達と関わっている姿を見ています。

就活中の学生へメッセージをお願いします

悩むことが多いと思いますが、納得いくまで園見学に参加したり話を聞いて、
自分の夢ややりたいことに向かって頑張ってくださいね‼

一番好きな行事は何ですか?

私は発表会が好きで、クラスごとにお遊戯をしたり、歌ったり合奏をしたりします。
ディズニーが大好きなので、ディズニーをテーマにすることが多いです。
当日に向けて子どもたちと心を1つにして頑張る過程や当日の達成感、感動が「先生で良かったー‼」と思う瞬間でもあります。

おすすめの給食メニューはありますか?

3月の給食献立を決める際に、毎年卒園する年長児に給食室の先生がリクエストメニューを聞いていくれます。
その時に給食で出たことのない献立でもできる限り実現してくれようと考えてくれ、私と子ども達のリクエストでコロッケパンの日がありました。
自分たちでパンにコロッケやキャベツを挟む工程が楽しく、美味しかったので子ども達と最後の日に素敵な思い出が出来ました。

ボランティア・アルバイトの募集中

ボランティア・アルバイトアイコン学生アルバイト情報

募集職種

■募集①■
【職種】保育教諭(保育士、幼稚園教諭免許単独保有者も可能)
【時給】1,100円 ~ 1,300円(経験年数により時給考慮。9時~17時以外の時間は割増あり)
■募集②■
【職種】保育補助(学生)(学年不問・保育養成校に在籍、又は免許取得を検討している人。)
【時給】1,070円 ~ 1,100円(交通費は支給)

勤務時間

勤務時間や勤務日数は希望に合わせています。
学生の方も、学校が休みの期間だけの短期間のみも受け入れています。園の実務を体験できます。

勤務曜日

月曜日~金曜日

仕事内容

保育補助、延長保育・預かり保育の補助

応募資格

保育士または幼稚園教諭免許所持者、又は保育養成校に在籍の方や保育士資格取得を検討している方(学年不問)。
※高校生以下不可

交通費

あり(20000円まで支給)

給食

あり(実費負担あり)
(1食;230円です。)

その他メッセージ

学生の方は、現場で実際に子ども達と触れ合い、様々な場面に出会うこの経験は、実習や就職してからも役立つはずです。一緒に楽しく働きませんか?

応募までの流れ・応募方法について

①電話または応募フォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②応募の内容確認・日程調整を行います。

③当日園にお越しください。

ボランティア・アルバイトアイコン学生ボランティア情報

ボランティア情報

担任の先生・フリーの先生と一緒に、子ども達の保育の補助をお願いします。園の保育の内容を体験してもらえます。

おすすめアルバイトおすすめアルバイト園情報

ほいコレLINE相談




オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

こちらは2024年卒業予定の学生ページです。

2025年以降に卒業予定の学生の方の就職活動や就職フェアなどのイベント情報は
「ほいコレナビ2025」へ

この機能をお使いいただくには、
ログインが必要です。

ほいコレナビ2025の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから


Warning: mysql_fetch_array() expects parameter 1 to be resource, boolean given in /home/hoikucollection/www/navi/2025/sp/search/detail.php on line 117