ほいコレナビ2025

オンライン説明会

こだわり教育・保育

【立川市】

なすびほいくえん

なすび保育園

子どもが育ち、先生たちが輝くところ、なすび保育園で、 楽しく、充実した日々で、“幸せな未来をつくる仕事” ご一緒しませんか?

やる時はやる‼ 休む時は休む‼ が基本方針。
自分で選べる働き方で、プライベートも大切に、しっかり休憩も取り、
『ありがとう!!』『Thank you‼』が飛び交う、やさしく思いやりある先生たちの中で、
楽しく、充実した日々を送ってほしいのです。
そして、
なすび保育園は、いつでも先生たちが、
子どもたちの成長にワクワクし、
仲間と一緒にイキイキした時を過ごして、
“自分が『必要とされていること』を
実感しながら仕事ができる職場”を
そして、先生たち、かかわった人たちみんなが
“幸せになる保育園”をめざしています。
Creating a Happy future!!

最終更新日:4月4日(実習情報)

園アイコン園の概要

法人名

学校法人 みんなのひろば(がっこうほうじん みんなのひろば)

設立年

2018年

施設種別

私立認可保育園

園名(名称)

なすび保育園

園長名(代表者名)

小林 知博

住所

東京都立川市西砂町6-75-9

アクセス

西武拝島線 「西武立川駅」徒歩20分

JR青梅線 「昭島駅」自転車12分

通勤方法

車・バイク・自転車OK(専用駐車場あり)

TEL

042-531-7888

ホームページ

ブログ・SNS

園児数

124名

職員数(男女比)

28名(女性:24名  男性:4名)

職員平均年齢

34.4歳

職員平均継続年数

6.4年

職員出身校

国立音楽大学、玉川大学、武蔵野大学、藤女子大学、獨協大学、筑紫女学園大学、目白大学、山梨学院大学、中部大学、十文字学園女子大学、青山学院女子短期大学、洗足こども短期大学、秋草学園短期大学、白梅学園短期大学、東京立正短期大学、東京家政大学短期大学部、彰栄保育福祉専門学校、東京未来大学福祉保育専門学校、東京保育専門学校

給食環境

自園で調理(外部委託)

(安心安全でおいしい給食の提供。
世界の国々、日本の地方、行事食、B級グルメも登場して、楽しく食べてます。)

姉妹園情報

ふじようちえん・保育室 スマイルエッグス・
Fuji赤とんぼ保育園・Fujiれもん保育園

クラス別園児数

クラス備考
1歳児クラスは低月齢児、高月齢児に分かれています。 3.4.5歳児は縦割りクラスが2クラス。

0歳児
11名

1歳児
20名

2歳児
23名

3歳児
25名

4歳児
25名

5歳児
20名

職員の年齢構成比

~25歳
7名

26~29歳
5名

30代
7名

40代
6名

50代以上
3名

こんな教育・保育しています

いつも“子どもたち”のことを一番に考えて、常に“子どもの育ち”に役だっているか? を問いながら・・・安心・安全を常に心がけ、職員一同、力を合わせて、保育・教育活動に注力しております。ご家族と保育園が、協力し合って、子どもたちを包み込むような“あったかい空気”をつくっていけるよう願っています。

先生アイコン募集概要

採用予定職種/人数

  • 保育士/3名

貯金箱アイコン給与・手当

初任給

四大卒 短大卒 専門卒
基本給 205,000円 195,000円 195,000円
諸手当 52,000円 52,000円 52,000円
合計 257,000円 247,000円 247,000円

※パート保育士(有資格者)の場合、4h以上/日×3日以上/週 時給 1250円~

諸手当内訳

研修手当:5000円/月
追加業務手当:8000円/月
その他手当:30000円/月
臨時処遇改善手当:9000円/月

その他手当

資格手当、扶養手当あり

通勤手当

上限あり

30,000円/月まで支給
通勤1時間以内

住宅手当

あり
10,000円/月まで支給

家賃35000円超過金額 防音ワンルームの寮あり

昇給

年1回(6000~10000円)

賞与

年2 回
基本給×2.5ヶ月 + 手当30000円

社会保険

私学共済(健康保険、厚生年金)
労災保険・雇用保険

福利厚生

退職金制度あり(私立学校退職金社団)
産前産後休暇、育児休暇、介護休暇

産休育休取得実績(過去5年以内)

あり(3人)

鉛筆アイコン勤務内容

勤務時間

シフト制(平日・土曜日)
早番6:45~15:45
中番8:00~17:00
  9:00~18:00
遅番11:00~20:00



休日

日曜・祝日
運動会・研修により年2回の日曜、祝日出勤有

年間休日

年間105日

有給休暇

5日(初年度)

入社1年目 5日
  2年目 10.5日
  3年目 11.5日
  4年目 13日
  5年目 15日
  6年目 17日
  7年目 19日
  8年目~20日付与
(最大20日)
(最大20日)

月平均残業時間

月10時間未満
※1年単位の変形労働時間制を採用

エプロンアイコン入職後のイメージ

1年目の仕事内容

最初は、園の理念・概要・基本方針等と研修資料等々をスマホに配信し、各自読んでいただき、概要、保育内容、働き方、なりたい自分づくり(マイコミットメント制度)等々、これから過ごす時間の見通しを付けてもらいます。
新人の自己紹介も、すべて法人内のグループウェアで行います。
まず、1年目は、担任を補佐する副担任からスタートになります。
いきなりの担任はありません。その中で、1年間様々なことを経験し、仕事を覚えて行ってもらっています。

必要なピアノスキル

ピアノのテスト等はありません。
ピアノは、12月の新人予定者基本研修の時に、概ね年間弾く曲の楽譜をお渡しします。心配な方は、練習すれば大丈夫です。
音楽は、音を楽しむものと思っていますので、他にギター、ウクレレ、フルート・・・ピアノ以外での演奏も大歓迎です!!

1年目4月のスケジュール(予定)<

慣れ保育
入園・進級お祝い会

教育・研修制度

新人研修、園内研修、外部研修、キャリアアップ研修あり。

カバンアイコン園見学・説明会情報

担当者からのメッセージ

「ほいコレナビを見て~、見学希望」とお伝えください。
担当は1名、加藤久美子(かとう くみこ)です。
不在の場合は、後日折り返しさせていただきますので、電話に出た者に連絡先をお伝えください。もちろんメールでも大丈夫です!

また、お友だちと一緒に見学でも大丈夫です。
その場合、氏名、所属(学校等)も伝えてください。
希望者には園見学後に求人票をお渡ししています。

皆様にお会いできるのを楽しみにしてます!!
どうぞよろしくお願いいたします。

担当者

加藤 久美子 (かとう くみこ)

園見学情報

随時受け付け中
基本的に随時の受け入れに対応していますが、
下記のように≪就希望者見学説明会開催日≫も設定して、対応もしています。

10:00~12:00 内容/DVDにて概要・働き方説明、施設案内、Q&A
★印の日は、見学会終了後、「各保育園どんなとこ?バスツアー」(軽食付き) 13時半終了予定
①就職希者見学説明会は、主に卒業年度の方へ。

② 幼稚園・保育園って、どんなとこ?見学会は、
大学、短大、専門校の1,2,3年生の方(卒業年度の方もOK)
いずれにしても、幼保どちらかの資格を取得見込みか、お持ちで幼稚園・保育園で働くことを検討されている方々が対象です。
只今、絶賛開催中!!お気軽にご参加下さいませ。
全国どこからでもOK!! オンラインでもOK!!
HPのスタッフ募集からも、問い合わせください。

園見学内容

園見学・説明会の流れ
1. ふじようちえんのDVD 
2. 就職までの流れの説明 & 園の概要説明 
3.  施設見学
4.  Q&A
5.  この時点で就職希望者は、お申し出下さい。すぐに面接します。 また、全国からお越しいただく関係上、本日、履歴書がない場合でも、用紙がありますのでここでご記入頂き、順番で面接します。
(遠方の方が、履歴書のために再度来園する交通費を考慮し、このようにしています)

職場体験・説明会情報

随時受け付け中
ここに就職しようか?迷っている方へ、日程ご相談の上、1日職場体験を行っています。

オンライン園見学情報

随時受け付け中
オンラインにて、説明会、園内見学等々
下記日程で開催してます。

 ≪ 就職希望者見学説明会≫
 リアル&オンライン 同時開催のご案内
2025春、就職に向けての「就職希望者見学説明会」は、ふじようちえんでのリアル見学説明会を予定通り下記日程で開催しますが、同時にオンラインでも開催します。リアルorオンラインでの説明会、ご参加希望の方は、ご連絡下さい。

また、リアル参加者で説明会後、希望されれば面接も可能です。また、オンライン参加者も、説明会後にオンライン面接も行っていますが、出来れば一度ご来園され、じかに園を見てからの面接をおすすめしています。

持ち物

特になし

担当者名

加藤 久美子(かとう くみこ)

参加までの流れ
園見学・説明会の申込み方法について

①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②園見学・説明会の日程調整を行います。

③当日園にお越しください。

園見学・説明会に参加する

学生以外の応募はご遠慮ください
学生以外で園見学を希望される方は直接園にお電話ください。

  1. TEL申し込み
  2. Web申し込み

お電話で連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。

本アイコン採用試験情報

採用スケジュール

随時受け付け中

一般的な筆記試験、実技試験はありません。
まず、4月~10月に行っている就職希望者見学説明会に参加し、その時点でご希望で面接、2次試験(クラスに1日入って頂き、判定)を行い、内定・採用となります。
ただ、4月から随時採用をして、予定数に達したら終了しますので、卒業年度、早目の時期がお薦めです。

採用スケジュールはお問い合わせください。

採用通知

2次試験後翌々日までに通知します

提出書類

  • 履歴書(写真)
  • 保育士 資格取得見込証明書
  • 幼稚園教諭 教員免許資格取得見込証明書(1種または2種)
  • 卒業見込証明書
  • 健康診断証明書
  • 成績証明書

試験内容

  • 書類選考(まず面接、2次試験として、1日保育に入って頂きます。)
  • 面接(個人)

持ち物

  • 筆記用具
  • 動きやすい服装

電話アイコン採用窓口情報

窓口担当者名

加藤 久美子(かとう くみこ)

採用までの流れ
採用試験の応募方法について

①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②採用試験の日程確認・調整を行います。

③当日園にお越しください。

採用試験に応募する

  1. TEL申し込み
  2. Web申し込み

お電話で連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。

マイクアイコンセンパイインタビュー(3人掲載中)

センパイ画像

保育士

キャリア:3年目

  • 出身校
  • 秋草学園短期大学
  • 名前
  • ひかる先生

今のお仕事内容を教えてください。

現在2歳児クラスの担当をしています。0歳の時から持ち上がりで担当をしているので、クラスにいる1番長い子で担当を持つのは3年目です。
主な仕事は子どもとかかわりながら、遊びの他に食事や排泄の援助を行うことです。特に、2歳児はトイレトレーニングが始まる年齢なので、その子の排尿間隔ややる気に合わせて少しずつパンツでの生活に慣れるように取り組んでいます。
その他、日々の生活以外に行事の運営があります。先輩や後輩と意見を出し合いながらより良い行事になるように、得意なことを活かして企画・運営をしています。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

本園の特徴としてまずあげたいのは、登園・降園時に『ドライブスルー』ができることです。対象年齢や行っている時間帯は決まっていますが、ほとんどのご家庭が利用しています。初めてドライブスルーを見た時は、画期的!と感動しました。

2つ目に園の中に子どもたちが走りまわることができるスペースがあることです。芝生付きの広い園庭は、暖かい時期になると裸足で出ることができます。園庭の他に屋根上があります。現在は床をウッド仕上げにする関係で工事中ですが、どんな変身を遂げるのか、私自身今からワクワクしています。

先生同士の仲が良く和気藹々とした雰囲気も魅力の1つです。保育の話ももちろん、趣味の話で盛り上がったり…。そんな関係性が保育での連携に繋がって、より良い保育になっていくと思っています。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。


実際に仕事に就いてから、先生ってこんなことしてたのか…と思ったことはたくさんあります。
中でも、子どもたちが一日怪我をせずに過ごすことが意外と大変です。仲良く遊んでいた…と思ったらいきなり玩具の取り合い、などは日常よくあることです。私の担当する2歳児は、まだ言葉でうまく伝えられない子も多く、すぐに手が出てしまうこともちらほら…。全体を見ながらその場のやり取りを見る、ということが重要なのに難しく…いつでも課題です。
また、日々の連絡帳や個人日誌、個々の子どもの成長を記録に残した個人月案などなど、子どもに関係した事務作業がたくさんあります。就職直後は文章を書く機会が多いことに驚いた覚えがあります。
しかし、大変だと感じることが、数年経つと(あの時こうだったな〜)という思い出になります。大変な先には、子どもたちが成長した姿が待っていて…。その姿を見ることができた時、保育士をしていて良かったと思えるはずです。
保育中の気づきや悩みも、一緒に仕事をする先輩に相談することができます。1人で悩まずに周りと支え合いながら保育をしていけば、きっと乗り越えられます。

プライベートはどうやって過ごしていますか

趣味が絵を描くことと読書をすることなので、大抵は家でのんびり過ごしています。あとは、中学時代からずっと続けているオンラインゲームがあり、ゲームのチャット機能を通してお喋りをすることです。コロナ禍で思い通りに出掛けられなくなった時も、様々な地域に住んでいる人と年齢を超えて交流ができました。
絵に関しては独学ですが、去年度あたりから園の行事などでも描かせていただいています。気に入ってもらえるかな…と不安ながらも迎えた当日に、保護者の方から声をかけていただいた時、好きなことが保育に活かせる嬉しさを痛感しました。
通常の生活の中でも、描いた絵や制作したものをクイズやお宝探しといった遊びに繋げています。(次はどんな遊びをしようかな〜)と家にいながらも何だかんだ園のことを考えてしまい…次に保育園に行くことが楽しみだったりします。笑

実習中の思い出を教えてください。

責任実習をしたクラスの子に、自作したおまもりを渡したことです。その後、日誌を提出しに園にお邪魔した際に、お守りを渡した子のお母さんから「この子、お守りが気に入って枕元に置いて寝ているの」と感謝の言葉と共に教えていただいた時は本当に嬉しかったです。自分がやったことに対して良い結果が返ってくる感覚。その後のモチベーションになりました。お守りは自分の分も作っていたので、今でも出勤カバンに付けていて文字通り『おまもり』になっています。
楽しいだけでなく実習中の日誌や部分実習・責任実習と大変なこともありましたが、今の自分に繋がっていると思います。

就活中の学生へメッセージをお願いします

私が就職した年は、ちょうどコロナが注目され始めたところだったので、園自体も新たな取り組みを始めたところでした。慣れない環境で、コロナとも戦いながら…という状態でしたが、子どもたちの笑顔が私の励みになりました。
色々な特色の園があるので、職場選びは大変だと思います。自分が通っていた園・実習した園も含めて実際に行ってみると、新たな視点での発見があったり自分がやりたいことが見つかったりするかもしれません。実際に私は、卒園したふじ幼稚園の法人に戻ってきた身です。(私の通っていた園は良かったのかも!)と少しでも思えたのなら、伝手を利用して園に遊びに行くのも良いと思いますよ。
パンフレットやホームページだけでは限られた情報も、実際に見て触れることで理想の園に近づけるはずです。自分の個性を発揮できる園に出会えますように、応援しています!

センパイ画像

保育士

キャリア:2年目

  • 出身校
  • 青山学院女子短期大学
  • 名前
  • ひより先生

今のお仕事内容を教えてください。

私は現在、1歳児高月齢児の副担任を担っています。
保育士は身の回りの生活のサポートをするのが主な仕事ですが、私はそれだけではないと考えています。日々生活する中で、子どもたちは様々なことを発見し、学び、成長していきます。"自分の名前が言えるようになった!""自分が何歳か言えるようになった!"これらは小さなことですが、子どもにとってはとても大きな成長のうちの1つです。そんな子どもたちの姿をありのままに受け止め、言葉を掛けてあげることも保育士の大切な仕事だと私は思います。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

なすび保育園は、同法人のふじようちえんと同様に、園舎の屋根がデッキになっているので、園庭だけでなく屋根上でも遊ぶことが出来ます。そんな素敵な空間で子どもたちは日々元気よく走り回っています。
また、個々の得意が活かせるのも魅力の1つだと思います。昨年度のクリスマス会では、園長先生や先輩、同期の先生と一緒にギターやウクレレ、ピアノ連弾などをしました!学生時代に趣味でやっていたウクレレが保育に活かせるとは当時は思ってもいませんでした。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。


1歳児あるあるのイヤイヤ期対応が大変です。
学生時代にイヤイヤ期が存在することは知っていたのですが、いざ目の当たりにすると、本当に"イヤイヤ"ばかりで私自身も嫌になってしまうときもあります笑
しかし、子どもの気持ちに寄り添うことで安心感を得て心を落ち着かせることができます。そのため、私は日々の信頼関係を大切に、1人1人と丁寧に向き合うようにしています。

プライベートはどうやって過ごしていますか

家でぼーっと過ごすのが苦手なタイプなので、基本何かしら予定を入れて活発に活動しています。ずっとやってみたかったサーフィンを昨年から始め、湘南や千葉へサーフィンをしにいったり、(まだまだ下手ですが…)小学校の頃ゴルフを習っていたので、最近は家族ゴルフもよくいきます!
保育士は体力勝負だと思うので、休日は平日より更に身体を動かして体力をつけ、おまけにリフレッシュをしています!

実習中の思い出を教えてください。

2週間の幼稚園実習を終えたあとに子どもたちからサプライズでお手紙をもらったことです。たった2週間しかいなかったのに「ひより先生大好き!またきてね」と言ってくれ、将来絶対に保育士になろう!とそのとき決意しました。
部分実習や責任実習では、初めて子どもたちの前に立つことに緊張して、なかなか思うように全体を見て保育をすることが出来なかったのですが、それでも私を信頼してくれた子どもたちの素直さに胸を打たれました。

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

実習生自身が保育を楽しんで、笑顔で子どもと接しているかです。保育士が楽しくなければ子どもたちが楽しいはずがありません。自分が楽しんでこそ子どもも楽しい。子どもと一緒になって大笑いしながら「その時」「その場」を過ごす。そんな姿が実習生から見れたら一緒に働く私も楽しくなっちゃいます!!

就活中の学生へメッセージをお願いします

「こんなふうに大きくなっていってくれたらいいな」「こんなことが出来るようになってもらえたらいいな」という想いをもって私たち保育士は子どもと接しているのですが、それを子どもと一緒になって達成できたときに味わえる喜びは計り知れません。普通であれば親御さんしか味わうことのできない感動を私たちはお仕事を通じて体験できます。そんな素敵なお仕事を私たちと一緒にやってみませんか!なすび保育園で待っています☆

センパイ画像

保育士

キャリア:1年目

  • 出身校
  • 東京立正短期大学
  • 名前
  • こうすけ先生

今のお仕事内容を教えてください。

3歳児から5歳児の縦割りクラスの副担任を担っています。毎日の保育の環境設定や主担任のサポート子どもたちの援助を日々子どもとともに楽しく遊び、自分で考えながら楽しく勤務させていただいています!

今の園を選んだ理由を教えてください。

園舎がとても魅力的であることと男性保育士が多かったからです。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

屋上で目一杯遊ぶ子どもたちの笑顔が沢山溢れています!日々の保育で子どもの新しい発見や成長を目の前で見られる事が仕事をしているなかで1番の魅力です!
園内壁が少なくパーテーションで仕切られているのも魅力の一つでとても解放感のある保育室になっています!!

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。


毎日が大変です…
色々な特性を持った子どもがいます。お母さんと離れたくなく泣いてしまう子どもやご飯を全く食べてくれない子など様々です。どんな声かけをしたら切り替えられるだろう?と常に考え先輩保育士に相談をしていき、アイディアなどをもらい自分なりに昇華させています。
嬉しいことも沢山あり保護者からの感謝や子どもの成長を感じることなど数えきれないほどあります。辛いことだけでは無いので乗り越えられています!!

プライベートはどうやって過ごしていますか

新人ということもありまだ自分が慣れきれてないので帰宅後や休日は寝てばかりです笑
たまにリフレッシュしたい時とかは遠出をしたり映画を見に行ったりして仕事とプライベートの切り替えをしています!

実習中の思い出を教えてください。

自分は日誌がとても苦手でした…
エピソードを書く時にも何を書いていいのかわからなくなっていたり。考えたことを言語化するのが得意でなかったので日誌にとても時間を割きました。
自分では何度も何度も失敗していました…
でも失敗を怖がっていては何もできないので自分から積極的に行動すること挨拶をすること元気であることが出来ていれば大丈夫だとおもいます!!

就活中の学生へメッセージをお願いします

園選びや本当に保育士でいいのかなど悩むことは多くあると思います。
悩んだ度友人、家族や先生など沢山相談をしてください!
どんな仕事でも楽な仕事はありません、辛い思いをしながらもやりがいや楽しさを見つけてください!
「思い立ったらすぐ行動」
みなさんが素敵な園に出会え素敵な先生になれることを心から祈ってます!頑張ってください!!!

ボランティア・アルバイトの募集中

ボランティア・アルバイトアイコン学生アルバイト情報

募集職種

■募集①■
【職種】保育補助業務(保育)
【時給】1,250円 ~
(有資格者の方1250円 資格取得予定者の方1200円)

勤務時間

月~土曜日の中で希望する日をお聞きしています。また、学校が休みの短期間のみも受け入れています。

勤務曜日

月~土

仕事内容

将来のために、学生のうちから保育の現場でアルバイトしてみたい…という学生さんへ!!
保育補助、お預かり保育、雑務など、アルバイト受け付けてます。

応募資格

◆学年不問・保育士を目指す学生
◆保育士資格または幼稚園教諭免許取得予定者
◆学年不問・保育養成校に在籍の方や保育士資格取得を
 検討している方
※高校生以下不可

交通費

あり(全額支給)

給食

あり(実費負担あり)

その他メッセージ

現場で実際に子どもたちと触れ合う中で、様々な場面に出会います。この経験は、実習や就職してからも役立つはず!一緒に楽しく働きませんか?

応募までの流れ・応募方法について

①電話または応募フォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②応募の内容確認・日程調整を行います。

③当日園にお越しください。

ボランティア・アルバイトアイコン学生ボランティア情報

募集状況

現在募集はありません

カバンアイコン実習受入情報

お世話係からのメッセージ

自身で実習先を探している学生さんには、 受入実績のない養成校でも申込みを受け付けています。 だたし、予定人数に達した場合は締め切ります。 現場を経験する良い機会なので、分からないことがあれば積極的に質問してください。実習報告は文章よりも、ドキュメンテーションでの現場把握と報告に取り組んでいて、わかりやすく、まとめやすく、今後に役立つ実習報告になることをめざしています。

お世話係

加藤久美子(かとう くみこ)先生

実習受入可能人数

1~3名

受入可能期間

応相談

過去の受入実績

玉成保育専門学校、東京立正短期大学、帝京平成大学

実習で必要な持ち物(予定)

その都度ご案内します。

電話アイコン受付情報

実習担当者名

加藤久美子(かとう くみこ)

メッセージ

自身で実習先を探している学生さんには、 受入実績のない養成校でも申込みを受け付けています。 だたし、予定人数に達した場合は締め切ります。 現場を経験する良い機会なので、分からないことがあれば積極的に質問してください。実習報告は文章よりも、ドキュメンテーションでの現場把握と報告に取り組んでいて、わかりやすく、まとめやすく、今後に役立つ実習報告になることをめざしています。

実習に申し込む

  1. TEL申し込み
  2. Web申し込み

お電話で連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。

おすすめアルバイトおすすめアルバイト園情報

ほいコレLINE相談




オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

こちらは2024年卒業予定の学生ページです。

2025年以降に卒業予定の学生の方の就職活動や就職フェアなどのイベント情報は
「ほいコレナビ2025」へ

この機能をお使いいただくには、
ログインが必要です。

ほいコレナビ2025の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから


Warning: mysql_fetch_array() expects parameter 1 to be resource, boolean given in /home/hoikucollection/www/navi/2025/sp/search/detail.php on line 117