幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2025

PROFILE

保育士
キャリア:4年目

  • 勤務地:安井保育園(京都市右京区)
  • アクセス: JR嵯峨野線 「花園駅」徒歩5分
  • 出身校:華頂短期大学
  • お名前:加藤先生

センパイ画像

今のお仕事内容を教えて下さい。
今年度1歳児クラスの担当です!
24名の園児を6名の職員で保育しています。

お部屋ではブロックあそびやおままごとが中心。
手作りのおもちゃでもよくあそびます。
月齢の高い子は型はめパズルや粘土あそびもしています(^-^)

園庭に出たらお砂場やシャボン玉であそんだり、すべり台、汽車の遊具も人気。

園外には歩く練習から始めて、安井公園やその近くにある広い芝生広場に出かけてます♪
今の園を選んだ理由を教えてください。
安井保育園が実習園やって。
園舎建て替えすぐのタイミングやって綺麗な保育園やなっていう印象が強くて。
やっぱり働くなら綺麗な園がいいなって思いました笑
実習中は園の先生も丁寧に教えてくれて、先生同士も楽しそうに仕事していて。
同年代の先生が多いと会話も弾むし、楽しいなって思いました(^^)

幼稚園実習も行ったけどやっぱり保育園の方が自分には合っているなって感じて(^-^)
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
年齢の近い先生が多いから、仕事の話もできるしプライベートの話もできる。
話しやすくて相談しやすい環境。

安井保育園は室内より園庭あそびが多い園。
園庭でのびのび遊べる園っていい環境やなって思って。
年末年始休みとか、春休みもあるから休日も充分多くて。
休みが多いと自分の保育を充実させる余裕ができるので、好きなパネルシアターの練習とかしています(^-^)
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。
保護者の方と信頼関係を築くのが難しいなって感じることも。
子どもの発達のこととか言いにくいことも伝えないといけない。その使え方が難しくて、、

せっかく信頼関係を築いてきたのに、そんなこと言うんやって思われないかなって(T_T)
仕事なんですけど、単純にはいかないからそういう場面は大変、、
どんな言い方をしたらいいのか先輩の先生によく相談しています。
プライベートはどうやって過ごしていますか?
ゲームが好きで、Nintendo Switchをよくしていて(^^)
マリオパーティーとかピクミンであそんでます笑

あとU-NEXTで映画観て過ごしたり。
最近はバカリズムさん脚本ドラマのブラッシュアップライフにハマってました(^-^)

ガチャポンも好きで集めてて、可愛いのはカバンにつけて使ってます笑
実習中の思い出を教えて下さい。
幼稚園実習がしんどかった、、
ピアノ苦手ではないけど、初めて見る楽譜を弾いてって言われたり、、
子どもたちが弾いてっていう曲を弾くことになったり(T_T)

責任実習のときは自分では完璧と思ってたことも、先生から見ると配慮が足りなかったりして、、もっとこうしたら良くなると思うよってアドバイスしてくださって。
その経験は今でも保育に活かせてます(^^)
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
子どもと積極的に関わろうとしてるかなって。
実習初日から保育様子や流れを見て覚えて、それから少しずつ余裕ができたらいいなって。
最初は顔が緊張でこわばったりしちゃうけど、保育園って楽しい環境なので実習生も楽しく過ごしてほしいって思っています(^-^)

自分が実習に向かうときは、手あそびとか絵本とかはあらかじめ準備して持って行きました。
手あそびのレパートリーはいっぱいあった方がいいって思ってYoutubeで調べたりして。
余裕ができてきたら、先生にこれしといていいですか?とか雑用面も意識して声をかけるようにしてました(^^)
就活中の学生へメッセージをお願いします。
私の場合は実習園の中でここで働きたいって思える園に出会えたので決めました(^-^)
でももちろんいろんな園を比較して決めるのがいい。
就職フェアに行くといろんな園が参加しているし、たくさんの園を見て自分に一番合う園を決めてほしいなって思ってます。

就活では自分が何を大事にするのかを考えてから望むといいかも。
希望が全部通るのは難しいけど、大事にするところはきっちり決めて。
たくさんの園があるので迷うことも出てくるから、園見学だけじゃなくて1日体験もしてしっかり考えて決めてほしいなって思います(^^)