
小市学園
私立認可保育園
大阪府大阪市平野区
最終更新日:4月11日(園・施設情報)
茨木市内にやまぜんこども園を含めて8か園あります。どの園にも男性職員がいます。
風通しの良い、温かい職場です。保育の仕事って大変なこと、辛いこともありますが
まわりには温かい職員が沢山います♪
~いきなり先生にならなくても大丈夫です。すこしずつ、一歩ずつ。みんなと一緒に~
アクセス | 阪急京都本線 「茨木市駅」 | ||
---|---|---|---|
園児数 | 75名 | 電話 | 072-753-6000(五月丘こども園 久保田) |
職員数 | 25名 | HP | ホームページを見る |
~自然と人が繋がる場所で~
しっかり食べる、おもいきり遊ぶ、ぐっすり眠る、あいさつができる…
当たり前のようだけれども、とても大切なことだと考えています。
子どもたちが基本的な生活リズムや生活習慣を身に付ける事を大切にした保育に
取り組んでいます。子どもたちがこれからの未来を創りだしていくための土台(基礎となるちから)を
しっかりはぐくんでいくことが私たちの目指す保育であり、つとめだと考えています。
自然に触れ、おもいきり体を動かすことで五感が刺激され心と体、生きていくために必要な要素を育てます。
さまざまな実体験を通してたくさんの気づきや発見があるからこそ子どもたちの意欲が高まりあそびも
広がっていき、『試し、驚き、発見、喜び、共感』といったことを経験して子どもたちは学びながら育っていきます。
子ども自身があそびを選択し、主体的にあそびを展開することで見通しを持って活動に取り組むことができます。
園児数は定員数です。
出身校 大阪成蹊大学
異年齢クラス担任をしています。
就職フェアや色々な園の見学に行きましたが、山善の雰囲気や特色に惹かれました。
食育が盛んなこと、子ども主体な保育がいいなと思いました。
職員同士仲が良く、雰囲気が良い!!
若い先生だけではなく、経験を積んでいる先生方もいる為、たくさんの人からたくさんの思いや考えを教えてもらいながら、日々勉強しながら私自身も成長出来る場所です!
乳児から幼児まで、様々な子どもたちが生活をしている中で、一人一人に合った声掛けや対応は今でも模索中です。それでも、日々過ごす中で子どもの成長を感じられるととても嬉しいです。
保護者とのコミュニケーションや信頼関係も大切で、トラブル等を事前に防ぐことは大変ですが、職員の皆さんと連携しながら子どもの育ちを近くで体感し、やりがいも感じます。
友達とカフェやショッピング、映画が大好き!
旅行も大好きで年に数回飛び回っています!
必死にメモを取り、分からない事は緊張しながら先生に聞いていたな~と懐かしいです。
実習後半には子どもとの距離も近づき、実習が終わる寂しさを感じていたことも覚えています。
子どもたちとたくさん関わっているか、学校では経験出来ない子どもとの関わりを遊びを通して、たくさん経験してもらえたらいいなと思っています。
様々な保育園、幼稚園、認定こども園がある中で、どこが良いのかたくさん見て悩むと思います。私も5〜10園程見学やフェアに行って悩みました、、
給料面、仕事内容、人間関係等、自分にとって何が1番譲れない条件なのかを明確にすると
見つけやすいです♪元気いっぱい笑顔いっぱいの先生を待ってます