幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

私立認可保育園

社会福祉法人なみはや福祉会 上新庄保育園しゃかいふくしほうじんなみはやふくしかい かみしんじょうほいくえん(大阪市東淀川区)

最終更新日:3月5日(採用試験情報)

こどもたちといっしょにわくわくしよう! 人間関係の良さ・風通しの良さには定評あり。苦手なことがあっても大丈夫です。一緒に練習して成長していきましょう!

1、働く先生たちを大切にしています。
職員は新卒から勤続10年以上のベテランまで幅広く活躍中!皆が口をそろえる《働く人の良さ》は、当法人の一番の自慢です。実務経験のない方もブランクのある方も、みんなで指導にあたりひとり立ちまでサポートします。法人全体にキャリアや世代の枠を超え、先輩・後輩が気軽に声をかけ合う体制が根付いています!

2、大阪市内のみが勤務地です!通勤便利!
大阪市内で35か所保育所を運営しており、採用後の配属先についてはできるだけ希望を尊重します。ぜひ各園に見学にお越しください。

アクセス 阪急京都本線 「上新庄駅」
園児数 110名 電話 06-6329-0666
職員数 29名 HP ホームページを見る

  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 1日体験
  • 採用試験
  • アルバイト情報
  • センパイ情報

園の概要

法人名
社会福祉法人 なみはや福祉会(しゃかいふくしほうじん なみはやふくしかい)
設立年
1970年
施設種別
私立認可保育園
園名(名称)
社会福祉法人なみはや福祉会 上新庄保育園 (しゃかいふくしほうじんなみはやふくしかい かみしんじょうほいくえん)
園長名(代表者名)
岡田美恵子
住所
〒533-0006
大阪府大阪市東淀川区上新庄2丁目7番11号地図で見る
ほか、大阪市内全体で35カ所募集しております
アクセス
阪急京都本線 「上新庄駅」徒歩10分

大阪市内35ヵ所、大阪メトロ・JR各線・私鉄等多数
通勤方法
自転車通勤可(規程有)※自転車通勤も距離など規程により交通費が出ます。
TEL
06-6329-0666
ホームページ
ホームページを見る_タブ内(PC)
ブログ・SNS
instagramボタン(PC)
園児数
110人
職員数
29人(女性:29人、男性:0人)
職員平均年齢
41.7歳
職員平均勤続年数
13年
職員出身校
常磐会学園大学、帝塚山大学、大阪青山大学、大阪キリスト教短期大学、大阪城南女子短期大学、大阪成蹊短期大学、常磐会短期大学、東大阪大学短期大学部、武庫川女子大学、園田学園女子大学短期大学部、大阪教育福祉専門学校、関西保育福祉専門学校、南海福祉看護専門学校、他
給食環境
自園で調理(大阪市内35カ所すべて自園で調理をおこなっています。)
姉妹園情報
池島保育園(大阪市港区)・遠里小野保育園(大阪市住吉区)・新東三国保育園(大阪市淀川区)・中津保育園(大阪市北区)・築港保育園(大阪市港区)・巽保育園(大阪市生野区)・林寺保育園(大阪市生野区)・玉出西保育園(大阪市西成区)・山之内保育園(大阪市住吉区)・菅原保育園(大阪市東淀川区)・大東保育園(大阪市都島区)・加美長沢保育園(大阪市平野区)・小路保育園(大阪市生野区)・長吉六反保育園(大阪市平野区)・同心保育園(大阪市北区)・大手前保育園(大阪市中央区)・塚本くすのき保育園(大阪市淀川区)・安立保育園(大阪市住之江区)・矢田北保育園(大阪市東住吉区)・加美東保育園(大阪市平野区)・新家保育園(大阪市福島区)・三明保育園(大阪市阿倍野区)・野里保育園(大阪市西淀川区)・四貫島保育園(大阪市此花区)・中本保育園(大阪市東成区)・大阪市立吉野保育所(大阪市福島区)・大阪市立豊里第2保育所(大阪市東淀川区)・大阪市立大成保育所(大阪市東成区)・大阪市立平野西保育所(大阪市平野区)・大阪市立西加島保育所(大阪市淀川区)・大阪市立姫里保育所(大阪市西淀川区)・大阪市立茨田第2保育所(大阪市鶴見区)・大阪市立長吉第3保育所(大阪市平野区)・大阪市立西喜連保育所(大阪市平野区)・大阪市立浜口保育所(大阪市住之江区)

なみはや福祉会ホームページに各施設の住所等を掲載しています。(https://www.namihaya.or.jp)

こんな教育・保育しています

大阪市内で多数の保育所を運営する『なみはや福祉会』。日常生活の中だけでなく、菜園活動やクッキングなどの多彩なイベントを通し、未就学児の成長をサポートしています。縦わり活動、園庭遊び、散歩、遠足等日々の生活や四季折々の行事等を通し、こどもたち一人ひとりがバランス良くのびのび成長できるよう保育を実施しています。保育園での体験以外にも地域の方との交流を通し、温かいつながりを感じ”自分も友だちも大切な仲間”という気持ちが培われるよう心育ても大切にしています。こどもたちや保護者、働く職員。すべての人に深く寄り添う法人で、新しいキャリアを築きませんか。法人全体にキャリアや世代の枠を超え、先輩・後輩が気軽に声をかけ合う体制が根付いているので、困ったときはいつでも周りの先輩を頼ってください。また結婚や出産などライフスタイルの変化に伴う働き方にも柔軟に対応しているので、長く続けやすいのも魅力です。職員同士の連携や協力体制によりお子さまの発熱等による急なお休みや学校行事等の休み希望にもしっかり対応できる環境は整っていますので、安心して飛び込んできて下さい。

クラス別園児数

  1. 0歳児クラス
  2. 1歳児クラス
  3. 2歳児クラス
  4. 3歳児クラス
  5. 4歳児クラス
  6. 5歳児クラス

職員の年齢構成比

  1. 25歳以下
  2. 26~29歳
  3. 30代
  4. 40代
  5. 50代以上

職員備考

なみはや福祉会全体(児童福祉施設35施設)では、20代~70代まで幅広い年齢層の職員にご活躍いただいております。

平均年齢は41.7歳で、正規職員平均勤続年数は13年です。
昨年の産育休の取得者は、35施設合わせて26名です。

公開準備中

園見学・説明会情報

担当者からのメッセージ担当者からのメッセージ

★施設見学を希望→「ほいコレナビを見て、施設の見学を希望」とお伝えください。
・法人本部事務局(06-6761-3010)または、ご希望施設へ直接ご連絡いただいても結構です。(当法人HPの施設一覧 https://www.namihaya.or.jp/facilities.html)

・担当者不在の際は、折り返しさせていただきます。電話を出た者に連絡先を教えてください。

・お友達とご一緒に見学もOKです。その場合は、人数も教えて下さい。

皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

担当者

本部事務局 山口 (ほんぶじむきょく やまぐち) 先生

園見学スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
事前に電話連絡必要です。ご都合のよい日程をお伝えください。

ご希望の施設がございましたら、施設へ直接ご連絡いただいても結構です。当法人ホームページの施設一覧をご参照ください。
https://www.namihaya.or.jp/facilities.html
職場体験・説明会情報
  • 4
    随時受け付け中
※事前に電話連絡必要です。ご都合のよい日程をお伝えください。
※ご希望の施設がございましたら、施設へ直接ご連絡ください。当法人ホームページの施設一覧をご参照ください。
https://www.namihaya.or.jp/facilities.html
※給料関係や採用試験などについては本部事務局(06-6761-3010 担当:山口)にお問合せいただいても大丈夫です。
担当者名
本部事務局 山口(ほんぶじむきょく やまぐち)
担当連絡先
06-6761-3010
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
メッセージ
★施設見学を希望→「ほいコレナビを見て、施設の見学を希望」とお伝えください。
・法人本部事務局(06-6761-3010)または、ご希望施設へ直接ご連絡いただいても結構です。(当法人HPの施設一覧 https://www.namihaya.or.jp/facilities.html)

・担当者不在の際は、折り返しさせていただきます。電話を出た者に連絡先を教えてください。

・お友達とご一緒に見学もOKです。その場合は、人数も教えて下さい。

皆様にお会いできるのを楽しみにしております。

園見学・説明会 参加までの流れ

園見学・説明会の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②園見学・説明会の日程調整を行います。

③当日園にお越しください。

公開準備中

採用試験情報

採用スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
アルバイト希望の方は随時各園で受け付けております。事前に希望園にご連絡下さい。なお令和7年4月入職正規職員の採用試験を、2月8日(土)に実施いたします。まだ就職が決まっていない方はぜひ! 採用スケジュールはお問い合わせください。
採用通知
試験後2週間以内に通知いたします。
提出書類
  • その他(職員採用試験受験申込書(写真貼付け))
  • なみはや福祉会ホームページ(https://www.namihaya.or.jp/)から「職員採用試験受験申込書」(PDF)を出力してご記入してください。
    ※提出方法は、郵送またはメールにて受け付けております。
    メールの場合は、下記アドレス宛で、メール件名に「2月職員採用試験申込について」等入れてくださるようお願いいたします。

    メールアドレス:team-namihaya16@guitar.ocn.ne.jp
試験内容
  • 面接(集団)
     集団面接の予定ですが、状況により試験当日、個人面接をご案内する場合もあります。
  • 筆記(作文)
  • 実技
    受験者が得意なことを実施していただきます。
    例:絵本の読み聞かせなど
    (絵本などは、各自ご用意ください)
その他備考
実技試験は1種類以上であれば、組み合わせていただいてもかまいません。自由に設定してください。
(例:歌唱からのエプロンシアター実施など)
持ち物
  • 筆記用具
  • 実技試験は受験者の得意なことを実施していただきます。
    絵本・楽譜など、実技に必要なものをご持参ください。
    試験会場によっては楽器演奏不可の会場があるため、募集要項を良くお読みくださるようお願いいたします。

採用窓口情報

採用窓口担当
本部事務局 山口(ほんぶじむきょく やまぐち)
窓口担当連絡先
06-6761-3010
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
採用担当者からの
メッセージ
令和7年2月8日の職員採用試験の受付終了日は令和7年2月3日です。
応募書類は写真貼付けのもと、郵送またはメールでご提出ください。合否に関わらず返却いたしませんのでご了承ください。
※郵便事情等で、受験票の送付がメールになる可能性もあります。
なみはや福祉会のメールアドレスについては、受信設定をしていただくようお願いいたします。
※職員採用試験について、なみはや福祉会ホームページに掲載しておりますので、ご一読ください。

採用試験 応募までの流れ

採用試験の応募方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②採用試験の日程確認・調整を行います。

③当日園にお越しください。

採用試験に応募する

学生アルバイト情報

募集職種
■募集①■
【職種】保育補助
【時給】1,120円 ~ 1,120円
勤務時間
早朝、延長、土曜日だけ、学校が休みの期間…などまず、勤務可能な希望日をお聞かせください。(現場の人員配置状況にもよるので、ぜひご相談ください)
仕事内容
将来のために、学生のうちから保育の現場でアルバイトをしてみたい…という学生さんはぜひ。
「上新庄保育園」以外でも当法人の大阪市内35か所の保育園(保育所)でもご希望可能です。ご希望施設または法人本部事務局(06-6761-3010)へご連絡・ご相談ください。
応募資格
学年不問・保育養成校に在籍の方や保育士資格取得を検討している方
※高校生以下不可
交通費
あり(月5万円まで支給)
(週1日等の場合、日額にして付与等あります(規程有))
給食
あり(実費負担あり)

現在アルバイト中の学生情報
大阪市内35か所も施設があるため、短大生、四大生それぞれ10名以上学生アルバイトさんにご活躍いただいています。
その他メッセージ
現場で実際に子どもたちと触れ合う中で、様々な場面に出会います。この経験は、実習や就職してからも役立ちます。また、就職を検討している園であれば、正規職員になってからも緊張せずにスムーズに業務に移行できるのも魅力ですね。一緒に楽しく働きましょう。

学生ボランティア情報

募集状況
現在募集はありません

センパイインタビュー

センパイイメージ

保育士 キャリア:5年目

名前 なつみ先生

出身校 京都文教短期大学

今のお仕事内容を教えてください

なみはや福祉会の淀川区にある「塚本くすのき保育園」で保育士をしております。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

先輩の先生がたが明るく、優しく、とてもアットホームな雰囲気の中で、毎日楽しく保育ができています。困っているとき、悩んでいるときは話を聞いて一緒に考えてくださったり、職員間の関係の良さを実感しています。
また、楽しい行事も多く、子どもたちだけでなく、保育士も楽しんで参加しています。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

保育士は、子どもたちと関わる中でたくさんの感動や成長を感じることができる、とても素敵な職業です。
働く中で大変なこともありますが、支えてくれる先輩がいるので大丈夫です。
一緒に頑張りましょう!

  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 1日体験
  • 採用試験
  • アルバイト
  • センパイ情報

おすすめアルバイトおすすめアルバイト園情報



オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

この機能をお使いいただくにはログインが必要です。

まだほいコレナビ2026の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから