嵯峨野こども園
(京都市右京区)

幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2024

認定こども園

嵯峨野こども園さがのこどもえん(京都市右京区)

元気で明るい先生が子ども達は大好き!一緒に楽しいこども園を作りましょう!

季節折々の行事と農園の作物に囲まれて、
毎日の新たな発見をみんなで共有しながら園児とともに成長できる職場です。
笑顔絶やさず教えてくれる優しい先輩は、かつての新人!
気持ちに寄り添って相談しやすい環境を整えてくれています。

アクセス 京福電鉄嵐山本線 「有栖川駅」
園児数 94名 電話 075-881-2037
職員数 22名 HP ホームページを見る
  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 採用試験
  • アルバイト情報
  • センパイ情報(3人掲載中)

園の概要

法人名
社会福祉法人 梅ノ宮乳児保育園 (しゃかいふくしほうじん うめのみやにゅうじほいくえん)
設立年
1972年
施設種別
認定こども園
園名(名称)
嵯峨野こども園 (さがのこどもえん)
園長名(代表者名)
石田 修一郎
住所
〒616-8321
京都府京都市右京区嵯峨野千代ノ道町14-3地図で見る
アクセス
京福電鉄嵐山本線 「有栖川駅」徒歩5分(全力2分)

JR嵯峨野線 「太秦駅」・京都市バス 11系統 生田口 徒歩3 分 ・京都バス 61.62.63.71.72. 生田口 徒歩3 分
通勤方法
バイク・車通勤 要相談
TEL
075-881-2037
ホームページ
ホームページを見る_タブ内(PC)
園児数
94人
職員数
22人(女性:18人、男性:4人)
職員平均年齢
37.5歳
職員平均勤続年数
10.6年
職員出身校
華頂短期大学、京都文教短期大学、京都保育福祉専門学院、京都西山短期大学、平安女学院大学、大阪成蹊短期大学、京都光華女子大学
給食環境
自園で調理
姉妹園情報
梅ノ宮保育園 (京都市右京区)

こんな教育・保育しています

保育目標を「楽しいこども園」とし、園児にとって、こども園に来るのが楽しいと
思えるように取り組んでいます。
また、保護者にも、職員にも楽しい園であるよう願っています。
情操、リズム、放送教育を三本の柱として、日ごろの保育を展開しています。
また、園舎の北側に畑が有り、春にはチューリップやイチゴ、玉葱を収穫し、
秋にはサツマイモ掘りで楽しむことができます。

クラス別園児数

  1. 0歳児クラス
  2. 1歳児クラス
  3. 2歳児クラス
  4. 3歳児クラス
  5. 4歳児クラス
  6. 5歳児クラス

職員の年齢構成比

  1. 25歳以下
  2. 26~29歳
  3. 30代
  4. 40代
  5. 50代以上

募集要項

採用予定職種・人数
保育教諭:6人

給与・手当

初任給
  基本給 諸手当 合計 時間外手当
四大卒 201,190円 2,500円 203,690円 あり
短大卒 184,140円 2,500円 186,640円 あり
専門卒 184,140円 2,500円 186,640円 あり

【諸手当内訳】
業務手当

【給与備考】
栄養士
大学卒 基本給184,140円 諸手当 2,500円 合計186,640円
短大卒 基本給169,510円 諸手当 2,500円 合計186,640円

通勤手当
上限あり
50,000円/月まで支給
住宅手当
あり
3,000円/月まで支給
単身者で自宅より通勤する事が困難な者に該当
昇給
年1回(4,000~4,500円 または 2~3%)
キャリアアップによる昇給もあり
賞与
年2 回(4.5ヶ月)
初年度(2.90ヶ月分)
社会保険
雇用・労災・厚生年金・健康保険
制度・福利厚生
退職金制度、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、病気休暇
産休育休取得実績(過去5年)
あり(5人)

勤務内容

勤務時間
シフトによる変形労働時間制
早出 7:00~16:00
   8:00~16:00
   8:30~16:30
   9:00~17:00
遅出 9:00~18:15

休憩45分 実務7時間15分を超える勤務については時間外手当がつきます。
休日
日曜・祝日
月2日間リフレッシュ休暇
年間休日
年間105日
有給休暇
10日(初年度)
2年目より11日付与。3年目は12日付与。
月平均残業時間
月10時間未満

入職後のイメージ

1年目の仕事内容
複数担任のクラスに所属します。
まずはクラスの子ども達とたくさん遊んで信頼関係を作ってください。
先輩保育者の設定保育の補助をしながら、設定保育のイメージを掴んでいきます。
1日の流れを把握し、慣れてきたらクラスリーダーの補助を受けて設定保育を行います。
フォローしてもらいながら成功の場面を繋ぎ合わせて自信をつけてください。
OJTを行い学び覚えることが1年目の大きな役目です。
必要なピアノスキル

簡単なコード伴奏が望ましいですが、すぐに弾けなくても大丈夫です。
ピアノ以外の楽器も可。
園内にてピアノの自主練習もできます。

1年目の4月の
スケジュール(予定)
4/1姉妹園合同職員会議
4/2クラス内準備・打ち合わせ
4/3入園始園式・クラス別懇談会
第3週月曜日 お誕生会

教育・研修制度
・月間、週間、随時、クラス単位で振り返り、指導、評価、相談
・右京区保育士会 総会に参加
・京都市保育士会 総会に参加
・外部研修への参加
・職員研修旅行

去年入った先生はこんな学生でした

ボランティアに来てくれた際に園児や職員、保護者にまでも清々しい挨拶とたくさんの
笑顔を振りまいてくれました。満場一致で好印象でしたよ!
内定後にもアルバイトに来てくれていました!
今では学生時代の経験を活かして何事にもチャレンジする頼もしい先生になってくれています!

園見学・説明会情報

担当者からのメッセージ担当者からのメッセージ

園児の活動を支える保育者の姿を実際にご覧になって
就職のイメージを膨らませてもらえたらと思います。
気になる点、聞きたいこと、こんなの聞いてもいいのかな?など何でもお答えします!

担当者

吉川 有希 (よしかわ あき) 先生

園見学スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
※コロナ禍の為、事前に電話連絡必要。上記以外もご相談に応じます!
職場体験・説明会情報
  • 4
    随時受け付け中
事前に電話連絡必要。上記以外もご相談に応じます!
持ち物
筆記用具
担当者名
吉川 有希(よしかわ あき)
担当連絡先
075-881-2037
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
メッセージ
園児の活動を支える保育者の姿を実際にご覧になって
就職のイメージを膨らませてもらえたらと思います。
気になる点、聞きたいこと、こんなの聞いてもいいのかな?など何でもお答えします!

園見学・説明会 参加までの流れ

園見学・説明会の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②園見学・説明会の日程調整を行います。

③当日園にお越しください。

採用試験情報

採用スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
※コロナ禍の為、事前に電話連絡をください。
  • 1
    12月9日 10:30~
    応募締切: 12月 8日 (17時まで)
    備考:電話要連絡
  • 2
    1月6日 10:30~
    応募締切: 1月 5日 (17時まで)
    備考:電話要連絡
採用通知
試験後一週間以内にお電話にて通知します。
提出書類
  • 履歴書
  • 保育士資格取得見込証明書
  • 幼稚園教諭 教員免許資格取得見込証明書
  • 卒業見込証明書
  • 健康診断証明書
  • 成績証明書
  • 推薦書
試験内容
  • 書類選考
  • 面接(個人)
持ち物
  • スリッパ
  • 筆記用具
  • 楽譜

採用窓口情報

採用窓口担当
教頭 吉川 有希(よしかわ あき)
窓口担当連絡先
075-881-2037
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
採用担当者からの
メッセージ
一生懸命準備した就職活動だからこそ不安でいっぱいでしょ?
それでいいんですよ。実は緊張がほぐれ出す魔法の言葉があったりします。
信じますか?
面接官がフレンドリーなら和みますよねぇ~。て考えたことあります!
・・・和むかもですよ~(笑)

採用試験 応募までの流れ

採用試験の応募方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②採用試験の日程確認・調整を行います。

③当日園にお越しください。

採用試験に応募する

学生アルバイト情報

募集職種
■募集①■
【職種】保育教諭補助
【時給】1,010円 ~ 1,200円(勤務態度によって昇給あり)
勤務時間
7:00~18:15の保育業務時間より、学生さんの希望に合わせて相談しています。
◆週1日~応相談 長期・短期共にOK!
  学校が長期休暇中のみの短期も歓迎
勤務曜日
月~土
仕事内容
乳幼児保育の補助業務を行います。
担任補助を中心に食事の配膳、片付けや、お掃除のお手伝いなど、園の1日の流れの補助を業務とします。
将来のために学生のうちから保育の現場でアルバイトしてみたい…という学生さん大募集!
応募資格
学年不問・保育養成校に在籍の方や保育士資格取得を検討している方
※高校生以下不可
交通費
なし

給食
あり(実費負担あり)
(月額3,000円)
その他メッセージ
現場での経験が何より力になります!
学んだことと実践が結びついてこそ知識が深められます。
将来役に立つ体験にたくさん触れてほしいです!

学生ボランティア情報

ボランティア内容
乳幼児保育の補助業務を行います。
食事の配膳、片付けや、お掃除のお手伝いなど、園の1日の流れを体験してみてください。ボランティア体験後にアルバイトへの切替OK!

センパイインタビュー

センパイイメージ

保育教諭 キャリア:2年目

名前 中村先生

出身校 華頂短期大学

今のお仕事内容を教えてください

今年度2歳児クラス担当です。13人の子どもを2から3人の職員で見ています。室内では滑り台やカラートンネル・ボールテントなどの玩具やリトミックを取り入れることで室内でも体を動かしています。中庭では砂場やお気に入りの乗り物、南園庭では様々な遊具に挑戦しながら遊んでいますよ。子どもたちと一緒に遊びを楽しみ怪我なく安全に遊べるように見守っています。

今の園を選んだ理由を教えてください。

色々な園のホームページを見ているときに気になった園の1つがこの嵯峨野こども園でした。その際、先生方が保育されている時の雰囲気がとても良くて、嵯峨野こども園内でなら楽しく保育ができると感じたのが1番の決め手です。また同じ大学出身の先生方が多く、心強かったのも理由の1つでした。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

園内に農園やプランターがあり様々な野菜を育てていることです。子供たちが実際に収穫してみたり、触って観察することで野菜に興味を持てていいなと思っています。また先輩の先生方が優しく、たくさん相談に乗ってもらえることも魅力です。はじめての設定保育で上手くいかなかったときにクラスのリーダーの先生からの「初めは失敗する事は当たり前。初めからできる人なんていない。たくさん失敗したらいい。」という言葉に気持ちが楽になりました。また抱えきれないことがあれば、後からフォローをして下さってとても助けられています。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

自分が設定の時は、力不足だということを思い知らされます。1つのことができるようになったと思えば、また新たな壁があり毎日がその繰り返しです。リーダーの先生が設定をされるときには上手くまとまっていたり、怪我があまり起こらないのに、私の場合は落ち着きがなくなって怪我に繋がってしまい、すごく悔しくなります。短大で勉強していた頃は保育士の仕事はあまり重く考えていなかったけど、責任のある仕事だと痛感しています。大事なお子さんを預かる立場なので、安全に過ごすために職員間で連携を取りながら見守ることが大切だと思っています。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

休日は友達と河原町などの近場に行き、のんびり過ごすことが多いです。最近物欲がすごくあって、ほしいものがあればすぐに買ってしまいます。「M!LK」というグループが好きで、ツアーは毎回参加しています。恥ずかしながらかなり好きなので、トーク会やリリースイベントなどのイベントがあればよく行っています。またお菓子作りが趣味で、暇があればお菓子を作っています。実は保育士を目指す前は、ずっとパティシエになりたかったので、お菓子作りは得意なんです(笑)最近はオートミールにハマっていて、オートミールスコーンをよく作っています。




センパイイメージ

保育教諭 キャリア:4年目

名前 荒田先生

出身校 華頂短期大学

今のお仕事内容を教えてください

今年度5歳児クラスの担当です!
クラスに子どもは22人いて、2~3名の保育士で見ています(^^)

南園庭に、いろいろな遊具があって子どもたちが好きなものであそんでいるのを見守っています(^-^)
中庭にも砂場やボールもあって、楽しくあそんでいます。

今の園を選んだ理由を教えてください。

短大のときに、嵯峨野こども園の夏まつりにボランティアに行ったのがきっかけですね(^^)
そのときの保護者と先生との雰囲気が良くて、楽しそうでした。
保育園と保護者の関係がとても新鮮に感じました。

ボランティアをしてみて、とても緊張もしたんですけど、自分自身も楽しかったし、子どもたちも楽しんでくれて、すごく嬉しかったです。
その印象が強く残っていて、その後園見学に行ったり、実習にも行っていろいろな園と触れ合ったんですが、やっぱり嵯峨野こども園が一番だと思いました。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

自然に囲まれているところですかね~(^^)
農園や畑があるので、子どもたちが自然に関わりながら、様々な野菜の収穫を楽しんだりできるところは良いなって思っています。
それと先輩の先生に、相談事とかアドバイスをもらえるところも嵯峨野こども園の魅力です。
そのアドバイスを実践しながら成長出来ているのも、実感出来ています(^-^)

やっぱり、自分のクラスの子どもたちの成長を、1年間毎日見ることが出来るのはすごく幸せです(*^^*)
成長したなって感じられるのは嬉しいし、出来なかったところが出来るようになったその達成感を、子どもたちと一緒に感じています。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

わたしはピアノと書類作成が苦手で、まだまだ慣れないですね、、、
ピアノは練習をしているので少しずつ弾けるようになってきました。
書類作成は書くのにまだまだ時間が掛かってしまいます(>_<)

短大のとき思い描いていた保育士さんの仕事と、実際に就職して感じたギャップは、「責任感」ですね。
子どもたちひとり一人の体調面を把握して、同じクラスの先生同士で伝えていかないといけないので、責任を持ってやるという気持ちがとても大事だと思っています。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

ショッピングに四条や五条に行ったりします(^-^)
でも結局なにも買わない、ウィンドウショッピングが多いですね(笑)
新しいものを見つけて、情報収集しています。
どうしても欲しくなった時だけ買ってます。

最近はYouTubeのゲーム実況を見るのにハマっています。
ゲームは好きなんですけど、自分がやるとめっちゃ下手くそなんで、見る方が好きなんですよね(笑)
YouTubeで有名なゲームをやってるのを見て、満足しています(笑)

「まふまふ」ってアーティストが好きで、ライブにも行ったことがあります。
また「XYZ TOUR」っていう、いろんなアーティストが集まったライブがあって、それにもよく行っていました(^^♪

実習中の思い出を教えてください。

幼稚園での実習は大変でしたね、、、
初めての実習ということもあって、慣れないこともたくさんありました(>_<)
朝一番に園に行って、実習時間を超えて終わる日もあったので体もだいぶ疲れましたね。
でもやっぱり子どもたちと一緒に過ごせた時間は楽しかったのを覚えています^^

保育園実習は出身園の嵯峨野こども園だったので、楽しかったです。
先生たちも歓迎してくれて優しかったですね(^^)
実習簿の直しも、厳しく注意されることもなく、やんわりとした感じだったので安心しました(笑)

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

やっぱり礼儀や挨拶は大事です!
しっかり意識して、実習に入るといいと思います。
それと、子どもたちに積極的に関わりに行ってほしいですね。
子どもと一緒に楽しむことも大切だと思います。

子どもと上手く関われずにいる実習生がいたら、子どもと実習生の空間に私も入って行って、子どもたちが実習生に慣れてもらえるようにしたいですね(^^)
「実習生はいい先生だよ」って子どもたちに伝えられるように、わたしから発信したいと思います。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

深く考えすぎなくても大丈夫です!(^^)
まず保育士に挑戦してみて、働いていて合わないなって思ったら、園を変えたり、違う職種に移るのもいいと思います。
気負わずにっていうか、真面目に考えすぎずに保育の世界に入ってもらえたらと思います。

わたしのおすすめは、1日体験をやっている園に行ってみる事です。
園見学だけではよくわからないところがたくさんあるんですけど、1日体験だと園の雰囲気や取り組みなど、よくわかります。
気になる園があったら、「1日体験出来ますか?」って聞いてみるのもいいと思います。
頑張ってくださいね!(^^)!

センパイイメージ

保育教諭 キャリア:2年目

名前 和田先生

出身校 華頂短期大学

今のお仕事内容を教えてください

現在は1歳児クラスの担当です。15人の子どもを3〜4名の職員で見ています。
室内遊びをする際は、体操やリトミック、ブロック、様々なおもちゃで遊んでいます。
戸外では、砂場や乗り物、南園庭には沢山の遊具があり、子どもたちと全力で遊びながら、見守っています。

今の園を選んだ理由を教えてください。

私は同じ法人である、梅ノ宮保育園の出身だったこともあり、嵯峨野こども園にも興味があり、見学に来させていただきました。その際に、先生方がとても笑顔で子どもたちに接しておられたり、同じ大学の出身の先輩がたくさんおられたのも良いと思ったきっかけです。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

何より先生方の仲が良いことが1番の魅力です。わからないこと、相談事も優しく、アドバイスを下さるので、毎日笑顔で働くことができています。そして、クラスの子どもたちを毎日、近くで見るので、できるようになったことが増えると、一緒に喜びを感じることができるので、すごくやりがいを感じています。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

やはり、自分が設定をすると先輩の先生はすごいなぁとすごく感じます。子どもたちがどうしたら注目してるくれるのか、やる気が出るのか、まだまだ学ぶ事はたくさんあります。
私はピアノが苦手ですが、練習をして少しずつ弾けるようになってきました。
そして、一番は子どもたちの体調面等の報告、連絡、相談が職員間ですごく大切だと感じています。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

休日は、家で沢山寝たり、携帯で映画やYouTubeを見たりしています。
また、友達とカフェやショッピングをして楽しんでいます。

実習中の思い出を教えてください。

とにかく慣れない事ばかりで、すごく疲れてすぐに寝ていた覚えがあります。
実習簿はすごく書くのに時間がかかり、大変でした。
設定保育や部分実習では、指導案を書くことは苦労しましたが、子どもたちが喜んでいる姿を見てすごく嬉しかったです。

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

1番は挨拶や礼儀だと思います。
その他は、子どもたちと積極的に関わり、一緒に楽しむこと、そして分からないこと、疑問事はすぐに聞くことも大切です。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

固く考えずに、沢山園見学や1日体験に行くことをオススメします。
そうすると、きっと自分に合った園を見つけられると思います。
頑張ってくださいね‼︎

  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 採用試験
  • アルバイト
  • センパイ情報(3人掲載中)



オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

この機能をお使いいただくにはログインが必要です。

まだほいコレナビ2023の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから