なごみこども園 
(木津川市)

幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2024

認定こども園

なごみこども園 なごみこどもえん (木津川市)

幅広い年齢層の職員が、元気いっぱい保育をしています。 それぞれ得意分野で頑張り、お互いにフォローしあっています。 まずは、見学に来ませんか?

平成22年に保育園として開園、平成29年4月より認定こども園に移行して、13年目を迎えます。
新卒者の研修は採用内定後、園の行事等に参加していただきながら進めていきます。行事に参加することで、どのようなことを下地に行われているのか、少し理解できると思います。また、3月には集中して研修を行います。
園には「親睦会」があり、4月は法人全体の新人歓迎会を、姉妹園の橿原保育園、幼保連携型認定こども園木津川台と合同で行い両園が交流しています。また、8月はバーべキュー大会、12月は忘年会を開き、なごみこども園の職員間の親睦を深めています。

アクセス 近鉄京都線 「高の原駅」
園児数 264名 電話 0774-72-7537
職員数 64名 HP ホームページを見る
  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 採用試験
  • アルバイト情報
  • センパイ情報(1人掲載中)

園の概要

法人名
社会福祉法人 奈良福祉会(しゃかいふくしほうじん ならふくしかい)
設立年
2010年
施設種別
認定こども園
園名(名称)
なごみこども園  (なごみこどもえん )
園長名(代表者名)
伊瀨 祐美子
住所
〒619-0215
京都府木津川市梅美台1丁目8番地地図で見る
アクセス
近鉄京都線 「高の原駅」「近鉄奈良駅」よりバス。木津南ソレイユ下車徒歩6分

JR奈良線 「奈良駅」よりバス。木津南ソレイユ下車徒歩6分
通勤方法
バイク、車通勤可
TEL
0774-72-7537
ホームページ
ホームページを見る_タブ内(PC)
園児数
264人
職員数
64人(女性:62人、男性:2人)
職員平均年齢
43歳
職員平均勤続年数
6年
職員出身校
京都女子大学、大阪樟蔭女子大学、畿央大学、華頂短期大学、京都文教短期大学、大阪キリスト教短期大学、常磐会短期大学、奈良文化女子短期大学、奈良佐保短期大学、武庫川女子大学短期大学部、奈良保育学院、仙台こども専門学校
給食環境
自園で調理(外部委託)
姉妹園情報
認定こども園 橿原保育園(奈良県橿原市)
幼保連携型認定こども園 木津川台

こんな教育・保育しています

「乳幼児期の子どもに大切なこと」
◎安心して過ごせる環境 
◎満足できるまで遊べる環境
保育者は子どもに何かを教えるのではなく、子どもが自ら遊び、学べるような環境を整えることを大切に保育をしています。
子どもの育ってほしい姿を、6枚の花びらに表したのがなごみフラワーです。
なごみフラワーのひとひらひとらの意味を、ぜひ聞きに来てください。

クラス別園児数

  1. 0歳児クラス
  2. 1歳児クラス
  3. 2歳児クラス
  4. 3歳児クラス
  5. 4歳児クラス
  6. 5歳児クラス

職員の年齢構成比

  1. 25歳以下
  2. 26~29歳
  3. 30代
  4. 40代
  5. 50代以上

募集要項

採用予定職種・人数
保育教諭:4人

給与・手当

初任給
  基本給 諸手当 合計 時間外手当
四大卒 158,100円 68,296円 226,396円 あり
短大卒 154,950円 59,792円 214,742円 あり
専門卒 154,950円 59,792円 214,742円 あり

【諸手当内訳】
本俸(年齢給+職能給)
+保育教諭就+給与特別改善手当+特殊業務手当+調整手当

その他手当
通勤手当、住宅手当、扶養手当
通勤手当
上限あり
35,000円/月まで支給
バイク・車通勤可
住宅手当
あり
21,000円/月まで支給
昇給
年1回
賞与
年3 回(2.5ヶ月)
令和5年度計画 新卒採用 1年目 夏期0.5ヵ月/冬期1ヵ月/年度末1ヵ月
社会保険
雇用・労災・健康・厚生年金保険
制度・福利厚生
退職金制度加入、産前産後休暇、育児休暇、時短労働、子の看護休暇、介護休暇
産休育休取得実績(過去5年)
あり(1人)

勤務内容

勤務時間
平日 通常 8:30~17:00  早出 7:15~15:45 遅出 11:15~19:45
土曜 通常 8:30~17:00  早出 7:15~15:45 遅出 10:15~18:45
休日
土曜(月2回程度休み)
日曜・祝日
月1回職員会議土曜に実施
年間休日
1年間変形労働時間制
4週8休制度(平日指定休あり)
夏季休暇4日 年末年始(12/29~1/3) 
有給休暇
10日(初年度)
月平均残業時間
行事により、変形労働時間制を取っています。

入職後のイメージ

1年目の仕事内容
0~2歳のクラス担当をします。はじめの1カ月は週案を立てたりせずに仕事に慣れることを重点としています。
必要なピアノスキル

ピアノが苦手でも大丈夫。少しずつ一緒に練習していきましょう。

1年目の4月の
スケジュール(予定)
・親子で遊ぼう(親子参観)
・0歳児離乳食試食会

教育・研修制度
採用内定後、研修として運動会、発表会等の主な行事に参加していただきます。また、3月に園の仕事の内容理解のための研修を1週間程度実施いたします。

去年入った先生はこんな学生でした

子どもが大好きで何事に対しても一生懸命に取り組むことができる方をお待ちしています。

園見学・説明会情報

担当者からのメッセージ担当者からのメッセージ

一度見学においでください。お待ちしています

担当者

千葉 紀代美 (ちば きよみ) 先生

園見学スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
事前に電話連絡をお願いします。
職場体験・説明会情報
  • 4
    随時受け付け中
事前に電話連絡をお願いします。
オンライン説明会情報
  • 4
    随時受け付け中
事前に電話連絡をお願いします。
担当者名
千葉 紀代美(ちば きよみ)
担当連絡先
0774-72-7537
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
メッセージ
一度見学においでください。お待ちしています

園見学・説明会 参加までの流れ

園見学・説明会の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②園見学・説明会の日程調整を行います。

③当日園にお越しください。

園見学・オンライン園見学に参加する

採用試験情報

採用スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
随時受付後、採用試験日を予定しています。
事前に電話での連絡をお願いします。 採用スケジュールはお問い合わせください。
採用通知
試験後1週間以内に通知
提出書類
  • 履歴書(写真添付)
  • 保育士資格取得見込証明書
  • 幼稚園教諭 教員免許資格取得見込証明書(1種or2種)
  • 卒業見込証明書
  • 健康診断証明書
  • 成績証明書
試験内容
  • 書類選考
  • 面接(個人)
  • 筆記(作文)
持ち物
  • 筆記用具

採用窓口情報

採用窓口担当
副園長:村田三美(副園長:むらたかずみ)
窓口担当連絡先
0774-72-7537
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
採用担当者からの
メッセージ
随時採用試験の日程を考えていますので、まずは電話でご連絡ください。

採用試験 応募までの流れ

採用試験の応募方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②採用試験の日程確認・調整を行います。

③当日園にお越しください。

採用試験に応募する

学生アルバイト情報

募集職種
■募集①■
【職種】「延長保育担当」「保育補助」
【時給】1,010円 ~

勤務時間
週3日以上来ていただける方を希望します。
長期休暇中のみの短期も歓迎します。
仕事内容
将来のために、学生のうちから保育の現場でアルバイトをしてみたいという方へ、保育補助をしながら、子どもたちに関わってみませんか。
応募資格
保育士資格または幼稚園教諭免許取得予定者
※高校生以下不可
交通費
なし

給食
あり(実費負担あり)

現在アルバイト中の学生情報
現在2人の学生がアルバイト中です。
その他メッセージ
保育の現場で子どもたちと一緒に過ごしてみませんか?
この経験は、実習や就職してからも役立つはずです。
一緒に楽しい時間を過ごしましょう。

学生ボランティア情報

ボランティア内容
保育補助業務

センパイインタビュー

センパイイメージ

保育教諭 キャリア:2年目

名前 I.Y先生

出身校 京都橘大学

今のお仕事内容を教えてください

0歳児クラスを担任しています。

先輩保育者と協力しながら、子どもたちと楽しく過ごしています。

お部屋では、子どもたちがままごとをしたり、ブロック遊び等で遊んでいる姿を見守ったり、一緒に遊んだりしています。

今の園を選んだ理由を教えてください。

園見学した際に、園の雰囲気や保育者が働いている姿、子どもたちの姿を見て、この園で働きたいと思ったからです。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

園全体の雰囲気やアットホームな環境、職員同士が仲の良いところ、子どもも保育者も毎日笑顔いっぱいなところが魅力だと思います。

また、新人教育もしっかりしており丁寧な指導の下、先輩方のアドバイスを活かして、自分自身のスキルアップを実感できることが魅力です。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

実習ではあまり経験することのできない保護者対応では、言葉掛けの仕方、怪我や体調を崩した時の保護者対応、電話対応などに苦戦することがありました。

連絡ノートでのやり取りや送り迎えの際の保護者との会話を元に個々によって対応の仕方を変えることで、保護者に寄り添いながら話す事の大切さを学ぶことができました。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

だいたい週休2日なので、休みの日は家族や友人と過ごしたり、体を休めるためにゆったり過ごしたりしています。

実習中の思い出を教えてください。

初めて実習に行ったときは、子どもたちの笑顔や楽しそうに新聞遊び遊びをしていたことが、とても心に残っています。

実習日誌は大変でした。
夜遅くまで記入することが多かったです。
また、実習をする中で、子どもたちの成長を身近に感じた時には、嬉しかったです。
日数を重ねるうちに名前や子ども一人一人の特徴を知ることができ、子どもたちと関わることが楽しくなっていきました。

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

まだ実習生と関わった事はありませんが、明るく笑顔で挨拶することや子どもとたくさん関わろうとしているか、などを見ると思います。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

多くの園がある中で、自分に合った園を見つけるのは難しいと思いますが、ホームページはもちろん実際に見学へ行くことをお勧めします。

先輩や学校の先生、またフェアなど様々な話を聞くのも良いと思います。

実際に働いてみると、実習の時より大変なことはたくさんあります。
しかし、保育はやりがいのある仕事です。
子どもたちの関わり楽しみ、日々の成長を見守る、実習では味わえない楽しさたくさんあります。

是非、なごみこども園にも見学に来てみてください。みなさんと働くことができる日を楽しみにしています。

仕事で困ったり悩んだ時は誰に相談しますか?

同じクラスの先生、同期の先生、姉(保育者)

  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 採用試験
  • アルバイト
  • センパイ情報(1人掲載中)



オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

この機能をお使いいただくにはログインが必要です。

まだほいコレナビ2023の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから