「乳幼児期の子どもに大切なこと」
◎安心して過ごせる環境
◎満足できるまで遊べる環境
保育者は子どもに何かを教えるのではなく、子どもが自ら遊び、学べるような環境を整えることを大切に保育をしています。
子どもの育ってほしい姿を、6枚の花びらに表したのがなごみフラワーです。
なごみフラワーのひとひらひとらの意味を、ぜひ聞きに来てください。
平成22年に保育園として開園、平成29年4月より認定こども園に移行して、13年目を迎えます。
新卒者の研修は採用内定後、園の行事等に参加していただきながら進めていきます。行事に参加することで、どのようなことを下地に行われているのか、少し理解できると思います。また、3月には集中して研修を行います。
園には「親睦会」があり、4月は法人全体の新人歓迎会を、姉妹園の橿原保育園、幼保連携型認定こども園木津川台と合同で行い両園が交流しています。また、8月はバーべキュー大会、12月は忘年会を開き、なごみこども園の職員間の親睦を深めています。
アクセス | 近鉄京都線 「高の原駅」 | ||
---|---|---|---|
園児数 | 264名 | 電話 | 0774-72-7537 |
職員数 | 64名 | HP | ホームページを見る |
「乳幼児期の子どもに大切なこと」
◎安心して過ごせる環境
◎満足できるまで遊べる環境
保育者は子どもに何かを教えるのではなく、子どもが自ら遊び、学べるような環境を整えることを大切に保育をしています。
子どもの育ってほしい姿を、6枚の花びらに表したのがなごみフラワーです。
なごみフラワーのひとひらひとらの意味を、ぜひ聞きに来てください。
基本給 | 諸手当 | 合計 | 時間外手当 | |
---|---|---|---|---|
四大卒 | 158,100円 | 68,296円 | 226,396円 | あり |
短大卒 | 154,950円 | 59,792円 | 214,742円 | あり |
専門卒 | 154,950円 | 59,792円 | 214,742円 | あり |
【諸手当内訳】
本俸(年齢給+職能給)
+保育教諭就+給与特別改善手当+特殊業務手当+調整手当
・親子で遊ぼう(親子参観) ・0歳児離乳食試食会 |
出身校 京都橘大学
0歳児クラスを担任しています。
先輩保育者と協力しながら、子どもたちと楽しく過ごしています。
お部屋では、子どもたちがままごとをしたり、ブロック遊び等で遊んでいる姿を見守ったり、一緒に遊んだりしています。
園見学した際に、園の雰囲気や保育者が働いている姿、子どもたちの姿を見て、この園で働きたいと思ったからです。
園全体の雰囲気やアットホームな環境、職員同士が仲の良いところ、子どもも保育者も毎日笑顔いっぱいなところが魅力だと思います。
また、新人教育もしっかりしており丁寧な指導の下、先輩方のアドバイスを活かして、自分自身のスキルアップを実感できることが魅力です。
実習ではあまり経験することのできない保護者対応では、言葉掛けの仕方、怪我や体調を崩した時の保護者対応、電話対応などに苦戦することがありました。
連絡ノートでのやり取りや送り迎えの際の保護者との会話を元に個々によって対応の仕方を変えることで、保護者に寄り添いながら話す事の大切さを学ぶことができました。
だいたい週休2日なので、休みの日は家族や友人と過ごしたり、体を休めるためにゆったり過ごしたりしています。
初めて実習に行ったときは、子どもたちの笑顔や楽しそうに新聞遊び遊びをしていたことが、とても心に残っています。
実習日誌は大変でした。
夜遅くまで記入することが多かったです。
また、実習をする中で、子どもたちの成長を身近に感じた時には、嬉しかったです。
日数を重ねるうちに名前や子ども一人一人の特徴を知ることができ、子どもたちと関わることが楽しくなっていきました。
まだ実習生と関わった事はありませんが、明るく笑顔で挨拶することや子どもとたくさん関わろうとしているか、などを見ると思います。
多くの園がある中で、自分に合った園を見つけるのは難しいと思いますが、ホームページはもちろん実際に見学へ行くことをお勧めします。
先輩や学校の先生、またフェアなど様々な話を聞くのも良いと思います。
実際に働いてみると、実習の時より大変なことはたくさんあります。
しかし、保育はやりがいのある仕事です。
子どもたちの関わり楽しみ、日々の成長を見守る、実習では味わえない楽しさたくさんあります。
是非、なごみこども園にも見学に来てみてください。みなさんと働くことができる日を楽しみにしています。
同じクラスの先生、同期の先生、姉(保育者)