私たちは“園は家庭の続きでなくてはならない”と考えています。子どもが楽しく安心して過ごせる「生活の場」となるように、目的ごとにお部屋を分けて保育しています。例えば、食事をする「ランチルーム」、遊びのコーナーがたくさんある「プレイルーム」、学びを目的とした「スタディールーム」、そしてお昼寝をする「ねんねの部屋」といった具合です。
園庭は「運動場」ではなくお庭です。四季折々の草花や樹木がたくさん植えてあり起伏もあります。このような環境の中で、子ども達は自分の大好きな遊びを見つけ、イメージしながら工夫してあそべるうようにしています。時には自分達で育てた野菜や果物を収穫して分け合って食べたり、釜戸や焚火炉でパーティーをすることもあります。園庭にはいつも子ども達の笑い声が響き渡り、私たち大人も幸せな気持ちになれる園庭です。
また、併設する高齢者施設の皆様と交流を深める中で、失われつつある本来の「家庭」や「家族」のような経験ができるようにしています。「おとなりさん」として普段の生活の中で高齢者とコミュニケーションを取り、高齢者や弱い立場の人を思いやる気持ちや労わる気持ち、また優しさが育まれるように教育しています。