最終更新日:3月18日(採用試験情報)
子どもたちひとりひとりを大切にする保育を実践しています。職員ひとりひとりのことも大切にします。子どもたちは、室内でも園庭でものびのび遊びます。先生も子どもたちとたくさん遊びます。
子どもと先生がとても仲良しの楽しい園です。音楽、絵画、運動など得意なことを生かしてのびのび働いてほしいです。もちろん苦手なことはカバーしあいます。心配いりません。スキルを磨き、キャリアアップする道も用意されています。また、ライフスタイルに合わせて、無理なく働くことも尊重します。気軽にご連絡ください。いつでも見学できます。
アクセス | 阪急神戸本線 「岡本駅」 | ||
---|---|---|---|
園児数 | 156名 | 電話 | 078-441-1905 |
職員数 | 31名 | HP | ホームページを見る |
本山北町あすのこども園は、神戸市東灘区にある幼保連携型認定こども園です。交通の便もよく、自然にも文化にも恵まれた環境にあります。職員は、常に子どもの気持ちを大切に、温かく寄り添っていくことと、ていねいに導いていくことを心がけて教育・保育をしています。のびやかな心を持ち、よく見て、よく感じて、よく考える、自由で賢く、聡明な子どもたちを育てたいと思っています。園の子どもたちは、いっぱいあそびます。子どもにとって「あそび」は、生活の核となる活動であり、楽しみそのものです。そして、成長してゆくためのあらゆる要素が含まれています。園庭では、自由な楽しいあそびがあちらこちらで繰り広げられています。大勢が集まり、楽しいにぎやかなあそび。黙々と打ち込む一生懸命なあそび。力いっぱい体を動かす、鬼ごっこやドッジボール。どの子の顔もキラキラしています。
室内での遊びも充実しています。落ち着いた空間、コーナーで、大切に使い込んだ質の良いおもちゃで、友だちと、先生と、時にはひとりで黙々と好きなあそびに打ち込む時間は子どもにとって宝物です。また、集中力、考える力、社会性、協調性を育てる大事な機会です。
基本給 | 諸手当 | 合計 | |
---|---|---|---|
四大卒 | 207,000円 | 54,114円 | 261,114円 |
短大卒 | 199,000円 | 48,795円 | 247,795円 |
専門卒 | 199,000円 | 48,795円 | 247,795円 |
【諸手当内訳】
特殊業務(7,960円~8,280円)
調整手当(24,835円~25,834円)
処遇改善費(7,000円~11,000円)
処遇改善臨時特例手当あり(R5年度実績 9,000円)
入園式、お誕生日会 |
出身校 関西学院大学
3歳児クラスを担当しています。
子どもたちと毎日一緒にたくさん遊び、楽しい日々をすごしています。
先生も子どもたちと一緒に体を動かして遊ぶことが出来るため、サッカーやドッジボールも先生が本気でやっているところに魅力を感じました。
また、生活の中で子ども自身で自由に遊びや活動を選ぶことが出来るところです。
遊びを通じて、こんなことが出来るようになったんだ と子どもたちの成長を間近で見ることが出来ることです。また、1つの遊びでも子どもたちそれぞれの感じ方や遊び方も違うところが子どもたちから学ぶことも多く、そこも魅力の1つだと感じています。
行事1つを進めるにも、本当に細かいところまで準備や計画が必要なこと、また本当に子どもたちに合っているのか、楽しめる内容なのかなど、悩むことが多く、行事の時期は大変ですが、いつも目先のことを考えて過ごすように心がけています。
体を動かすことが好きなので夏はマリンスポーツ、冬はスキー、スノーボードをしてリフレッシュしています。旅行をすることも好きです。最近だと韓国に行って散財してきました。
初めてのことがたくさんで毎日が緊張でしたが、実習を担当してくれた先生から「実習生は失敗して当たり前!どんどん挑戦して!」と言われてすごく気持ちが楽になり、自信をもって責任実習を行えました。
子どもたちと同じ目線で遊んでいるか、そして実習生が楽しんでいるかどうかなどです。
私は就活はたくさん悩み数えきれないほどの園見学に行きました。でも必ず自分がここで働きたい!と思える園は見つかると思います。
応援しています。
ほいコレさんなど就職フェアに積極的に参加をし、気になる園があった時は、園見学に行きました。とにかく、自分がここで働きたいと思えるまで、いろんな園を見させてもらいました。
チキンの照り焼きです。白ごはんが進みます。
出身校 京都女子大学
5歳児クラスの担任をしています。
元気いっぱいの子どもたちと、たくさん遊んだりお話ししたりして、毎日楽しく過ごしています。
子どもたちが自分でやりたいことを選択し、それぞれのペースで活動に取り組むことが出来る保育に魅力を感じたからです。
先生も一緒に遊んで子どもたちと遊ぶことで、遊びの中で子どもたちの色々な一面を知ることができて楽しいです。たくさんお話ししてくれるようになったり、自分でできることが増えていったりと、子どもたちの成長を感じ、毎日新しい気づきや発見があるところがこの仕事の魅力だと思います。
行事の準備や制作物など、色々考えたり作ったりすることはとても大変だなと感じました。でも、子どもたちの「楽しかった!」という言葉や笑顔を見るとやってよかったなと嬉しい気持ちになります。
お友だちとお買い物へ行ったり、ご飯を食べに行ったりして、たくさんお話ししてリフレッシュしています。
実習日誌や指導案作成は大変でしたが、子どもたちが少しずつ心を開いてくれたり、実習の短い期間の中でも、子どもの成長をたくさん感じたりすることができて嬉しかったです。
子どもたちとどんな風に関わっているのか、困っているところはないかな?とみるようにしています。
たくさん悩んだり、考えたりすると思いますが、色々な園を見て「ここで働きたい!」と思えるような園に出会ってほしいなと思います。応援しています!
まずは、積極的に就職フェアに参加し、インターネットで色々な園を調べたりしました。
保育方針や保育環境など自分がやりたい保育を行っている園をいくつか見学に行かせていただきました。
毎月のお誕生日の日には、お誕生日給食があり、今月はどんなメニューかなといつも楽しみにしています。
認定こども園
兵庫県明石市
認定こども園
兵庫県神戸市西区
私立認可保育園
兵庫県神戸市灘区
児童発達支援センター
兵庫県尼崎市
私立認可保育園
兵庫県神戸市中央区
認定こども園
兵庫県西宮市
私立認可保育園
兵庫県尼崎市
私立認可保育園
兵庫県神戸市東灘区
認定こども園
兵庫県神戸市垂水区
認定こども園
兵庫県尼崎市
認定こども園
兵庫県神戸市西区
私立認可保育園
兵庫県宝塚市
私立認可保育園
兵庫県西宮市
認定こども園
兵庫県神戸市中央区
認定こども園
兵庫県神戸市長田区