◎学園の精神
「幼児を慈しみ愛し育てる」
お互いに励ましあって、誰からも信頼され、愛され、誰をも愛することのできる人間に
◎教育・保育の目標
豊かな環境の中で、総合的な遊びを通し、幼児期にふさわしい生活体験をする。
☆友達を作り楽しく遊ぶ力を養う ☆活発に遊びたくましく育つ力を養う
☆未知の世界にいどみ成し遂げる力を養う ☆作り出す力、表現する力を養う
☆自然に触れて、ゆたかな心を養う
最終更新日:4月4日(実習情報)
『ともだちいっぱい あそびもいっぱい』
先生の人数が多い幼稚園なので、幅広い年齢の先生がいて、困った事や悩み事も
親身になって相談に乗ってくれます。
人数が多いからこそ、先生たちが皆で協力し、楽しみながら考えて保育を進めています。
だから、子ども達も自分で考え、友達と心を合わせて楽しく過ごしています。
基本は誰をも愛し、慈しむ、慈愛の精神で頑張っています。
例)定時を過ぎて帰る日はまずありません。持ち帰り仕事も基本なしです。
長期休暇(夏休み)の有給取得での連続休暇可能です。
産休・育休は、平成10年から令和7年3月までで累計58名取得しています。
アクセス | 阪神本線 「尼崎駅」 | ||
---|---|---|---|
園児数 | 360名 | 電話 | 06-6481-3008 |
職員数 | 44名 | HP | ホームページを見る |
◎学園の精神
「幼児を慈しみ愛し育てる」
お互いに励ましあって、誰からも信頼され、愛され、誰をも愛することのできる人間に
◎教育・保育の目標
豊かな環境の中で、総合的な遊びを通し、幼児期にふさわしい生活体験をする。
☆友達を作り楽しく遊ぶ力を養う ☆活発に遊びたくましく育つ力を養う
☆未知の世界にいどみ成し遂げる力を養う ☆作り出す力、表現する力を養う
☆自然に触れて、ゆたかな心を養う
総務主任・学年主任は担任をしません。あわせて、担任や子育て経験のあるお母さん・おばあちゃん先生がフリー教諭でおり、両者協力して特に経験年数の浅い担任を助けてくれます。もちろん、預かり保育も専任ですので、長期休業中,
順番に休暇を取る時以外に担任が預かり保育を担当することは皆無です。
理事長・園長含まない人数です。
基本給 | 諸手当 | 合計 | |
---|---|---|---|
四大卒 | 184,000円 | 34,000円 | 218,000円 |
短大卒 | 180,000円 | 34,000円 | 214,000円 |
専門卒 | 180,000円 | 34,000円 | 214,000円 |
【諸手当内訳】
教育支援19,000円、研究図書費5,000円、調整手当10,000円
出身校 関西学院短期大学
年長クラスの担任を担当しています。
昨年まで預かり保育の担当でしたが、初めての担任にワクワクしています。
卒園したのは分園ですが、母園だったからです。園見学の時に初めて尼崎の慈愛幼稚園に行きましたが、制服やクラス名、園歌など、すべてが懐かしく働きたいという願いが強くなりました。
子ども達が自ら考えて活動するなど、私が園児だった頃と変わらない保育にも惹かれました。また、見学の短い時間で先生同士の仲の良さが感じることができ、このような環境で働きたいと思いました。
隣の保育室とは、中にドアがあり繋がっています。そのため、保育中に不安なことがあっても、隣の先生(新任の近くには必ずベテランの先生が配置されている)にすぐに聞けること、また、近い年齢のセンパイはもちろん、ベテランの先生のも相談しやすいことです。
私が幼稚園時の担任の先生をよく覚えていて、会いたいと思うように、私も子ども達にとって忘れられないような先生になりたい。思い出に残るような園生活を送ってもらいたいと思い就職しました。
しかし、1年目は精一杯で自分の保育に自信がなくなり、子ども達に申し訳ないと思うことも少なくありませんでした。
子ども達にとっては私が「先生」でありことは変わりないので、理想の先生に近づけるよう頑張っています。
友達と遊びに行ったり、オンラインゲームをすることが多いです。
先輩と食事に行ったり、温泉に行くこともあります。
年中組で「あじさい」の製作をしましたが、年齢の割には難しく泣いてしまった子がいました。失敗したと落ち込んでいましたが、次の日泣いていた子が「楽しかったよ。お母さんに手伝ってもらったよ。」と、「あじさい」の製作を家で作り、プレゼントしてくれたことです。
気になる園を見つけた時に、その園で実習に行った友達に聞くと園の雰囲気が良く分かると思います。私も友達に聞き、園見学に行きたいと強く感じました。不安もたくさんあると思いますが、自分に合う園が見つかるよう頑張ってください。
出身校 関西国際大学
昨年は4歳児、今年は3歳児の担任をしています。
同じ学年を何度か経験すると、違う学年の担当になります。
大学の先生に勧められ、見学をした時に
温かい雰囲気があり、先生方も楽しそうに保育をされていて
子ども達がのびのびと過ごしている姿をみて
魅力を感じて選びました。
園の魅力は
先生同士仲が良く、先輩方とも気さくに話すことができます。
どの先輩も同僚も不安なことや相談もしっかり話を聞いてくださり
アドバイスもいただき、不安をため込むことがありません。
子ども達の「やってみたい!」と思うことのできる保育環境づくり難しさを感じます。
子ども一人ひとりに寄り添った言葉がけができるように心掛けています。
友達と買い物やごはんに行きリフレッシュしています。
先生は大変なことも多いですが
子どもの笑顔に元気や癒しをもらって、楽しことも多い仕事です。
焦らずに自分のペースでゆっくり頑張ってください。
認定こども園
兵庫県川西市
認定こども園
兵庫県神戸市西区
私立認可保育園
兵庫県神戸市灘区
認定こども園
兵庫県西宮市
認定こども園
兵庫県神戸市中央区
認定こども園
兵庫県神戸市長田区
児童発達支援センター
兵庫県尼崎市
認定こども園
兵庫県神戸市兵庫区
認定こども園
兵庫県神戸市兵庫区
認定こども園
兵庫県尼崎市
認定こども園
兵庫県神戸市西区
私立認可保育園
兵庫県宝塚市
私立認可保育園
兵庫県西宮市
認定こども園
兵庫県神戸市東灘区
私立認可保育園
兵庫県尼崎市