幼保連携型認定こども園 あゆみ幼児園
(神戸市西区)

幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2026

認定こども園

1日体験

幼保連携型認定こども園 あゆみ幼児園ようほれんけいがたにんていこどもえん あゆみようじえん(神戸市西区)

PR動画を見るにはログインが必要です。

最終更新日:4月15日(園・施設情報)

年間法定休日120日!! 仕事もプライベートも全力投球できる働きやすい職場で、ともに働いてみませんか

人材の育成や働きやすさにも注力し、女性が働きやすい職場を目指しています。2~30歳代の女性職員が中心に活躍していますので、毎日の教育保育にも全力投球ですが、プライベートも充実できるように、有給休暇の取得を推進しています。その結果、取得率が9年連続で90%台を推移しています。
そして、結婚後も働くことができる職場を目指し、法律の基準以上の時短制度や法人独自で育児補助手当の支給を行っています。
熱意と意欲をもって私たちと共に明るく楽しい職場作りが出来る方を求めています。皆さんのご応募を心よりお待ちしております。
 なお、園見学も随時受け付けておりますので、お気軽に電話にてお問い合わせください。

アクセス 神戸市営地下鉄西神線 「西神中央駅」
園児数 157名 電話 078-991-3100
職員数 43名 HP ホームページを見る
  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 1日体験
  • 採用試験
  • アルバイト情報
  • センパイ情報

園の概要

法人名
社会福祉法人 愛児会(しゃかいふくしほうじん あいじかい)
設立年
1983年
施設種別
認定こども園
園名(名称)
幼保連携型認定こども園 あゆみ幼児園 (ようほれんけいがたにんていこどもえん あゆみようじえん)
園長名(代表者名)
井塚 啓文
住所
〒651-2273
兵庫県神戸市西区糀台3丁目32番7号地図で見る
アクセス
神戸市営地下鉄西神線 「西神中央駅」徒歩12分
通勤方法
自転車・バイク通勤可 車通勤可(駐車場は自身で準備)
TEL
078-991-3100
ホームページ
ホームページを見る_タブ内(PC)
園児数
157人
職員数
43人(女性:42人、男性:1人)
職員平均年齢
35歳
職員平均勤続年数
7年
職員出身校
神戸親和女子大学、神戸常盤大学、関西学院大学、聖和短期大学、武庫川女子大学、頌栄短期大学、兵庫大学短期大学部、姫路日ノ本短期大学、神戸元町こども専門学校他、神戸教育短期大学(夙川学院短期大学)、甲南女子大学
給食環境
自園で調理(食事専用の部屋、ランチホールを完備しています。
ランチホール中央には横幅3メートルの大型水槽があり、海水魚が泳ぐ様子を見ながら食事をすることができます。
ランチホールではビュッフェスタイルを採用しており、子ども自らがトングを使ってお皿に盛りつけます。
温かいものは温かいまま食べることができるので、子どもにも職員にも好評です。
また、和食を中心としたメニューに、季節に応じた行事食を取り入れて、楽しく食べられるようにしています。
戸外で食べることもあります。)
姉妹園情報
幼保連携型認定こども園 ほそだ(神戸市長田区)
ほそだの実(神戸市長田区)
住之江児童館(神戸市東灘区)
横尾児童館(神戸市須磨区)

こんな教育・保育しています

『子どもの今と未来をつなぐ』を保育理念と掲げ、方針として『受容と尊重』『自己の発揮』『思いやり』『支え合い、感謝する』と定めています。
子ども達が生活する空間を『もうひとつのお家』として、子ども一人ひとりをありのまま受け入れる保育を、アットホームな雰囲気の中で行っています。
〇〇しなければならない。ではなく、子どもの興味関心や発達段階、個性に応じた教育保育を展開しています。
キリスト教精神に基づいた教育保育を実践しており、食事の前に静かなピアノの音色を聞き、心を穏やかにして次の活動に移る、感謝の気持ちをもつなど、子ども達の心身の健康や成長を第一に考えています。
360°どこからでも見ることができる円柱の水槽を設置しており、気持ち良さそうに泳ぐ色鮮やかな海水魚を飼育しています。ゆったりとした水の流れや海水魚の動きを、毎日の楽しみにしている子どももいます。また、子どもだけではなく保護者の癒し空間としても大人気です。

クラス別園児数

  1. 0歳児クラス
  2. 1歳児クラス
  3. 2歳児クラス
  4. 3歳児クラス
  5. 4歳児クラス
  6. 5歳児クラス

職員の年齢構成比

  1. 25歳以下
  2. 26~29歳
  3. 30代
  4. 40代
  5. 50代以上

職員備考

職員数及び年齢構成には、アルバイト・パート職員を含めています。

募集要項

採用予定職種・人数
保育教諭:3人
栄養士:1人

給与・手当

初任給
  基本給 諸手当 合計
四大卒 235,400円 10,000円 245,400円
短大卒 230,120円 10,000円 240,120円
専門卒 230,120円 10,000円 240,120円

【諸手当内訳】
民間福祉施設給与改善費 30,000円~472,000円/年 (神戸市補助要綱に基づく)
処遇改善手当1…年度により異なる
処遇改善手当2…5,000~40,000円
処遇改善手当3…10,000~12,000円
超過勤務手当

【給与備考】
栄養士
基本給197,120円~
処遇改善手当3…10,000円
合計207,120円スタート

その他手当
住宅手当…神戸市宿舎借り上げ事業対象になる場合、神戸市が補助をする範囲内においては、本人の負担はありませんが。神戸市の補助を超える部分は、本人負担です。
住宅手当…上記の対象外の方は、20,000円/1か月
通勤手当…25,000円上限/1か月
通勤手当
上限あり
25,000円/月まで支給
神戸市宿舎借り上げ事業は、その他手当欄参照
住宅手当
あり
20,000円/月まで支給
神戸市宿舎借り上げ事業は、その他手当欄参照
昇給
年1回(2,400~20,000円)
賞与
年3 回(3.4ヶ月)
これに加え、職員投票による評価制度有(最大、上記プラス1カ月)
社会保険
健康保険、厚生年金、雇用保険、労災保険
制度・福利厚生
退職金制度(採用1年目から2種類に加入)
産前産後休業、育児休業、育児休業明けの時短勤務、時間固定勤務可
介護休暇
制服貸与
産休育休取得実績(過去5年)
あり(4人)

勤務内容

勤務時間
9時間拘束8時間労働
例…早番6時50分~15時50分、8時~17時、9時~18時、遅番10時15分~19時15分等のシフト制です。
休日
土曜(月に1回程度出勤)
日曜・祝日
年間休日
年間120日
夏季休暇2日
有給休暇
10日(初年度)
採用後6か月経過時点で10日付与
2年目11日、3年目12日…以降も全て法定通り、最大20日
月平均残業時間
月5時間未満

入職後のイメージ

1年目の仕事内容
乳幼児保育担任。
年齢の近い職員と一緒に子ども達に関わりながら、まずは園生活や子どもを知ることから始めます。
また、社会人としての考え方やものの見方の講習も受けます。
2,3か月経過して慣れてきたら、アドバイスの下で保育の計画を立てたり、週のリーダーを経験したりします経験したりします。
必要なピアノスキル

就職してすぐに必要なピアノスキルはありませんが、園オリジナルの朝のうたなどがあり、子ども達も親しんでいますので、少しずつ慣れると楽しめると思います。
子ども達にとって色々な音を聞く経験は、とても大切なことと考えています。
音を楽しむ方法はピアノ以外でも幅広くあります。
自分の得意分野で子ども達と音遊び、表現遊びを楽しんで欲しいと思っています。
(ギター、クラリネット、パーカッション等も子ども達に人気があります)

1年目の4月の
スケジュール(予定)
幼児遠足
誕生会
避難訓練

教育・研修制度
新任研修(3月末の1週間のみ)
園外研修(全職員随時)
キャリアアップ研修(対面形式、オンライン形式多数あり)

去年入った先生はこんな学生でした

学生時代は消極的でおとなしい性格でしたが、サッカー部に所属し、活躍していました。
子どもが大好きで、乳幼児に関わる職につきたく就職しました。
0歳児クラスの担任となり、分からないことが多く緊張や戸惑いがありましたが、日々、先輩の
先生方のアドバイスや子ども達とのふれあいの中で、関わることの楽しさや喜びを感じ、子どもに向き合いながら笑顔の多い毎日を過ごしています。

園見学・説明会情報

担当者からのメッセージ担当者からのメッセージ

ホームページやパンフレットから感じる雰囲気だけでなく、
ご自身の目で見て、耳で聞いて、肌に触れて感じる情報が一番確実だと思います。
お気軽にお問い合わせください。

担当者

小林 久香 (こばやし くか) 先生

園見学スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
ご希望の日時を電話やメール等で事前調整の上、お越しください。
園見学内容
園舎内の見学をしながら、保育理念や方針に基づく、日々の活動の流れや様子についてご説明いたします。
希望者を個別で案内していますので、気軽にご質問を受け付けることができます。
職場体験・説明会情報
  • 4
    随時受け付け中
個別で説明を行いますので、些細な内容の質問でも聞きやすいです。
※実習の受け入れを行っています。所属する学校に許可を取ったうえで、ご連絡をください。
持ち物
筆記用具のみで大丈夫です。スリッパは園のものをお使いください。
服装は普段着で構いません。
担当者名
小林 久香(こばやし くか)
担当連絡先
078-991-3100
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
メッセージ
ホームページやパンフレットから感じる雰囲気だけでなく、
ご自身の目で見て、耳で聞いて、肌に触れて感じる情報が一番確実だと思います。
お気軽にお問い合わせください。

園見学・説明会 参加までの流れ

園見学・説明会の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②園見学・説明会の日程調整を行います。

③当日園にお越しください。

1日体験情報

1日体験 開催日
  • 4
    随時受け付け中
1回の受入人数
・対象者
2人/回

1日体験内容
担当の先生と一緒にクラスに入り、保育体験をしてもらいます。質問をする時間もありますので、気になることは何でもお尋ねください。
給食
希望に応じて園の給食を食べていただきます。
お弁当持参も可能です。
1日体験の服装
・持ち物(予定)
エプロン
三角巾
水筒
保育着(汚れても良い動きやすい服装)

1日体験 参加までの流れ

1日体験の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②1日体験の日程調整を行います。

③当日1日体験にお越しください。

1日体験に参加する

採用試験情報

採用スケジュール
  • 4
    ※事前にご連絡ください。
  • 1
    5月17日 10:00~
    応募締切: 5月 16日
    備考:場所:幼保連携型認定こども園あゆみ幼児園(神戸市西区糀台3丁目32-7)
  • 2
    6月7日 10:00~
    応募締切: 6月 6日
    備考:場所:幼保連携型認定こども園あゆみ幼児園(神戸市西区糀台3丁目32-7)
採用通知
試験後、5日以内に本人住所及び在籍学校へ郵送します。
提出書類
  • 履歴書(写真付き)
  • 保育士資格取得見込証明書
  • 幼稚園教諭 教員免許資格取得見込証明書(1種or2種)
  • 卒業見込証明書
  • 健康診断証明書
  • 成績証明書
試験内容
  • 面接(個人)
その他備考
絵本の読み聞かせ、ピアノ、ダンス等、どんな内容でも構いませんので、得意なことの発表を行っていただきます。
持ち物
  • 筆記用具
  • 面接に加え、得意なことの発表をしていただきます。発表に必要なものをご準備ください。

採用窓口情報

採用窓口担当
荻野 千春(おぎの ちはる)
窓口担当連絡先
078-641-6666
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝えください。
採用担当者からの
メッセージ
20~30代の職員が中心となって働く当園で一緒に働いてみませんか。
〇〇しなければならない。という保育ではなく、子どもの主体性を尊重した個々を認め育てていく関わり方を大切にしています。
同世代の職員が多くいます。去年~数年前まで皆さんと同じ学生さんだったからこそ皆さんの気持ちが分かります。

採用試験 応募までの流れ

採用試験の応募方法について
①電話または申込みフォームよりメールください。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝えください。

②採用試験の日程確認・調整を行います。

③当日園にお越しください。

採用試験に応募する

学生アルバイト情報

募集職種
■募集①■
【職種】保育士
【時給】1,100円 ~ 1,200円
勤務時間
週に1~2回程度の勤務から相談に応じます。
もちろん、学業が優先ですので、働きたい時間や曜日の希望に応じます。
勤務曜日
応相談
仕事内容
子どもと一緒に遊んだり、食事の準備や片付け等を当園職員と一緒にしていただきます。
応募資格
短大の方なら1回生の秋以降、大学の方なら3回生の夏以降から受付可能です。
保育士資格や幼稚園教諭免許の取得予定者
※高校生以下不可
交通費
あり((20,000円/月まで支給)円まで支給)

給食
あり(実費負担あり)
(1食あたり250円。ただし、ボランティアの方は無料で提供します。)
その他メッセージ
将来、保育園や幼稚園で先生として働きたいと思っている方!
少しでも早く現場の雰囲気を知ってみませんか。
ボランティアやアルバイトの経験が実習にはもちろんのこと、将来どの園で就職しても役立ちますよ。
20代の職員が多く努める当園で一緒に働いてみませんか。
かわいい子ども達と共にお待ちしています。

学生ボランティア情報

ボランティア内容
子どもと一緒に園庭で遊んだり、室内で絵本を読んだりする活動を中心に、保育士の仕事の楽しさややりがいを感じていただけるように配慮します。
経験してみたい年齢のクラス等の希望に応じます。

センパイインタビュー

センパイイメージ

保育教諭 キャリア:2年目

名前 おかだ先生

出身校 頌栄短期大学

今のお仕事内容を教えてください

1歳児担任
〇生活面の援助(食事、排泄、午睡)
〇週案、月案、個別の計画などの作成
〇保護者対応(朝の受け入れ、お迎えの際に園の様子を共有)
〇一日の活動を進める

今の園を選んだ理由を教えてください。

園の見学をした際に、とても温かい雰囲気で子どもに関わる姿が優しく、自分が目指す理想の保育士像に近かったため。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

・昨年度から新園舎になり、整えられた環境の中で、保育ができる。また、園の近くに大きな公園があり、身近で自然にふれあえる。
・クラスだけでなく、園全体で子ども達に関わっており、子どもの可愛い姿や成長を共有し、職員全員で喜び合えるところ。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

・日々の保育はもちろん楽しくやりがいがあるが、書類作業が大変だと感じる時もあるが、年間法定休が多いことと、全ての仕事において子ども達に関わることなので、頑張ろうと思える。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

・家でゆっくり過ごしたり、買い物に行ったり、推しのライブに行ったりする。

実習中の思い出を教えてください。

・最初はとても緊張したが、責任実習を通して自信に繋がり、自分の目指す保育士像が明確になった。日々の記録は大変だったが、その分やりがいも感じていた。責任実習では、子どもとしたいことをすることができ、保育の楽しさを改めて感じることができた。

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

・保育者や子どもへの挨拶
・子どもとの関わり方

就活中の学生へメッセージをお願いします。

子どもと関わる仕事なので、もちろん大変なことはありますが、それ以上にやりがいや達成感を得ることができます。ぜひ、私達と一緒に保育の世界で働いてみませんか?

一番好きな行事は何ですか?

あゆみっ子ハーモニー(生活発表会)
・乳児クラスでは、音楽に合わせて踊ったり、絵本に出てくる動きを真似っこしたりする姿がとても可愛いです。
・幼児クラスでは、長いセリフを覚え、大きな声で言う姿がとてもステキで成長を感じられます。

学生時代にどのように就職活動をしていましたか?

就職フェアに行ったり、様々な園に見学しに行ったりして、自分の目指す保育士像に近い園を探しました。

センパイイメージ

保育教諭 キャリア:6年目

名前 ふくじん先生

出身校 神戸元町こども専門学校

今のお仕事内容を教えてください

3歳児クラスの担任をしている。
子どもと遊んだり、生活の援助をしたりしています。

今の園を選んだ理由を教えてください。

・“子どもの今と未来をつなぐ”という保育理念に魅力を感じて、見学を希望し、施設や職員の関わりを見て決めました。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

「新園舎」です。
2025年4月末に第二期工事が終了し、園庭やランチホール(大きな水槽がある)ができます。ワクワクするような場所が増えたところが魅力です。
そんな場所で仕事ができることが嬉しいです。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

子ども一人ひとりとの関わりを考えて保育をすることが、想像していたよりも難しいと感じました。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

・推しがいるので、ライブに行くなどの推し活をしてリフレッシュしています。
・寝ることが好きなので、ひたすら寝る日もあります。

実習中の思い出を教えてください。

・流れを覚えることや毎日の記録は大変でしたが、様々な年齢の子どもと関わることが楽しかったです。子ども達に名前を覚えてもらい、呼んでもらえることが嬉しかったです。

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

・子どもとの関わり方や態度、実習に対する意欲

就活中の学生へメッセージをお願いします。

・理想通りにいかないことも多く、悩むこともありますが、子どもと一緒に生活する中で、共に成長していくことができ、やりがいを感じられます。大変なこともありますが、その倍楽しいことや嬉しいこともあるので、自分に合った園を見つけて下さい。

一番好きな行事は何ですか?

・クリスマス会
 5歳児がする降誕劇は何回観ても感動します。昨年度は5歳児の担任をしていたのでやり遂げた達成感が大きかったです。

おすすめの給食メニューはありますか?

・うどんがおすすめですが、選べないくらい、どのメニューも栄養満点で美味しいです。

センパイイメージ

保育教諭 キャリア:4年目

名前 あおやま先生

出身校 頌栄短期大学

今のお仕事内容を教えてください

・0歳児クラスの担任です。
子どもの嬉しい思いや悲しい思いに寄り添い、受け容れる関わりをしています。子ども達と一緒に楽しみながら、安心して園での生活が送れるようにしています。

今の園を選んだ理由を教えてください。

・保育実習で、職員の温かさや園の理念方針に魅力を感じました。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

・園舎が綺麗になり、大きな水槽や大型の木製玩具、暖かみのある保育室が自慢です。
・貴重な乳幼児期の1日1日の生活に関わることができることをとても嬉しく思います。
 そして、日々成長していく子ども達の姿に達成感ややりがいを感じます。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。

・1年目の頃は、自分の計画や予測と子どもの行動の違いに思い通りにいかないと悩んでいたこともありました。徐々に子ども達の発想の柔軟さや面白さに気づき、取り入れていく中で、より保育を楽しめるようになりました。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

・美味しい料理を食べに行ったり、好きなアーティストのライブを見に行ったりしています。

実習中の思い出を教えてください。

・責任実習で、自分の考えた玩具や遊びを子ども達が喜んでいたり、「楽しかった」と言葉にしたりする姿がとても嬉しかったです。

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

・子どもへの関わりや言葉掛けの積極性を見ています。職員の動きを観察し、分からないことは質問してみてください。様々な疑問が学びに繋がります。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

複数の園を見学に行き、自分に合った園を見つけてください。「ここで一緒に働きたい!」「わくわくする!」と思う職場があるといいですね。

一番好きな行事は何ですか?

あゆみっ子ハーモニー(生活発表会)です。
日常的な遊びが膨らみ、行事の日が近づくたびに子ども達と一緒に期待を高め、みんなで作り上げていくところが楽しくて好きです。

  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 1日体験
  • 採用試験
  • アルバイト
  • センパイ情報

おすすめアルバイトおすすめアルバイト園情報



オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

この機能をお使いいただくにはログインが必要です。

まだほいコレナビ2026の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから