お気軽にご連絡ください♪
皆様にお会いできるのを楽しみにしております。いろいろお話ししましょう。
私たちが目指す子ども像
・じょうぶな身体で心身ともに豊かな子ども
・自分で考えて行動ができ、みんなと仲良く遊べるこども
・思いやりと意欲のある子ども
最終更新日:2月13日(園・施設情報)
子どもたち一人ひとりが周囲の大人から見守られ、「自分は大切な存在だ」
「自分はかけがえのない存在だ」と思える、自己肯定感のある子どもたちに育っていくよう心がけて保育を進めています。
これは職員にとっても同じこと。
思いやりをもって皆で協力しながら先生たちにとっても働きやすい環境をつくっています!
アクセス | 京阪石山坂本線 「錦駅」 | ||
---|---|---|---|
園児数 | 111名 | 電話 | 077-532-0073 |
職員数 | 29名 | HP | ホームページを見る |
私たちが目指す子ども像
・じょうぶな身体で心身ともに豊かな子ども
・自分で考えて行動ができ、みんなと仲良く遊べるこども
・思いやりと意欲のある子ども
基本給 | 諸手当 | 合計 | |
---|---|---|---|
四大卒 | 202,950円 | 13,500円 | 216,450円 |
短大卒 | 199,100円 | 13,500円 | 212,600円 |
専門卒 | 199,100円 | 13,500円 | 212,600円 |
【諸手当内訳】
業務手当(2,500円)、処遇改善手当(12,000円)
出身校 京都橘大学
もともと母子家庭で育ってきて母の育児の大変さなどを聞き、少しでも働きながら育児をしている家庭の役に立てればと思い保育士になろうと思いました。
趣味であるバドミントンをしたり、好きなご飯を食べに行って過ごしています。
母園で実習させていただいて担任だった先生が覚えてくださっていたのが嬉しくて印象的でした。
ネットや就職フェアでいろんな園を見させていただき、気になった園に見学させていただきながら園を見ました。
カレーが好きです。
出身校 大谷大学
1歳児クラスの担任をしています。
日々成長する子ども達の姿を近くで見ながら楽しく保育をしています。
先輩方にたくさん教えていただきながら頑張っています!
園見学をさせていただいた際に、先輩方がとても温かい雰囲気で保育されており、子ども達も元気に挨拶してくれて嬉しく思いました。湖のこ保育園で笑顔でのびのびとした保育がしたいと思ったので選びました。
職員間の関係がとても良く、悩みやわからないことを優しく先輩方が教えて下さっています。時差出勤で他クラスの先生と保育する時間もあり、他クラスの先生とも関わる機会が多いので、良い関係づくりができていると感じます。1歳の保育では毎日話す言葉やできることが増えて、一緒に喜び合えることが魅力だと思っています。
言葉で伝えることが難しい時期であり、玩具の取り合いなどトラブルが多く、気持ちの寄り添い方を迷うこともあります。イヤイヤ期が始まってきており、したくない、食べたくないなど、気持ちをどう切り替えるか毎日探りながら保育しています。
アウトドア派なので、休日は基本的には外出しています。
旅行が好きで、おいしいものを食べたり温泉へ行って楽しんでいます。
子どもと関わる機会が多ければ勉強になったなと思いました。
実際に保育現場に入ることで、子どもが好きなものや手遊びなど先生方から学ぶことができると思いました。
パワフルな子どもたちですが、とっても優しい姿がたくさんあります。
泣いているお友達によしよしして「だいじょうぶ?」と気にかけたり、「おやつたべるからおいで」と手をつないで手洗いしに行く姿がとても可愛くて、そんなこともできるようになったんだなあと嬉しい気持ちになりました。
出身校 京都華頂大学
3歳児クラスの担任をしています。
虫探しをしたりかけっこしたり、子ども達の元気さに圧倒されながら楽しく毎日を過ごしています。
もともと大学1年生の冬休みからアルバイトでお世話になっていました。
子ども達が成長していく姿を見て、自分も担任をして働けたら今よりもっと子ども達の成長を感じられるだろうなと思い、選びました。
本屋に行って子ども達が好きそうな絵本を探したり、ショッピングしたりして過ごしています。
身だしなみと挨拶などの基本的な部分です。
子ども達やその保護者と関わっていくための一つでもあると考えています。
ゆっくり焦らず、自分に合った園を探してみてください。
不安なことばかりかもしれませんが、学校の先生、家族、友人などたくさん相談してみるとまた違った目線でみれると思います。
応援しています。がんばってください!!
ボランティアや保育アルバイトです。
実習で、子ども達の関わり方、手遊びなどを一から考えて実践するということが難しいと思っていたので、自身もアルバイトをして先輩保育士の保育を見て学んでいました。そうしたことによって、失敗を恐れることなく実習を楽しむことができました。
イス取りゲームをしていた時に、Aくんがイスに座れなくなり、悲しくて泣いてしまいました。それを見たBちゃんがいきなり立って何かを探していました。Bちゃんが探していたものはティッシュで、それを見つけるとAくんの元へ・・・。Aくんにティッシュを渡してくれたBちゃん。子ども達のやさしさにほっこりしました。
認定こども園
滋賀県大津市
認定こども園
滋賀県大津市
私立認可保育園
滋賀県栗東市
認定こども園
滋賀県大津市
私立認可保育園
滋賀県大津市
私立認可保育園
滋賀県大津市
認定こども園
滋賀県草津市
認定こども園
滋賀県近江八幡市
認定こども園
滋賀県草津市
認定こども園
滋賀県草津市
認定こども園
滋賀県大津市