幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2025

PROFILE

保育教諭
キャリア:8年目

  • 勤務地:認定こども園 長栄幼稚園(東大阪市)
  • アクセス: 近鉄奈良線 「河内永和駅」徒歩5分
  • 出身校:相愛大学
  • お名前:はるな先生

センパイ画像

今のお仕事内容を教えてください。
去年度は年長、今年度は年中組の担任をしています。
子どもたちの「わくわく‼」した気持ちを大切に、「ねらい」をもって保育できるように心がけています。
保育後は職員会議で情報を共有したり、学年の先生と保育内容を考えたり、職員で行事に向けての話し合いや準備を行っています。
今の園を選んだ理由を教えてください。
園を選ぶにあたって一番大事にしていたことが人間関係でした。私は就職前に4つほど園見学に行かせて頂いたのですが、
その中で一番先生の雰囲気が良く感じたのと、2年目の先生とお話する機会があって、その先生のお話の仕方がとてもよく感じたことが選んだきっかけです。

4園見学に行かせて頂いて、園によって雰囲気が全然違って見えたので、実際に見に行くことが大事だと思います。
園の魅力・仕事の魅力を教えてください。
仕事をする中で、人間関係が一番大切だと思っています。本園の魅力は、先輩後輩に関係なく、冗談や子どもの可愛かった姿で笑い合うなど、とても話しやすい環境です。
普段から先生達で様々なクラスのことを会話することが多いので質問や相談もしやすいです。
仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えてください。
運動会、発表会など大きな行事を子ども達と練習し、作りあげていくことが大変です。
練習する中で、私も子ども達も壁にぶつかることがありますが、その時に、どう壁を乗り越えていくのかを考えるのが難しいですが、
乗り越えた時には自分の経験値が増えたように感じたり、子ども達とも絆が深まったりと大変以上の達成感があるので、
最後まで頑張ることができています。
プライベートはどうやって過ごしていますか?
仕事が終わってから友達と遊びに出掛けたり、同期や仲の良い先生と一緒に食事に出掛けたりもします!
週末や長期休みは国内外の旅行に出かけることが多いです。
プライベートでリフレッシュして、仕事を頑張っています
実習中の思い出を教えてください。
人前に立って話すということがほとんどなかったので、部分実習や一日実習のときに大丈夫だろうかと不安でいっぱいでしたが、
子ども達が真剣に話を聞いてくれたり、製作をすると「できたー!」と目を輝かせて喜ぶ姿を見てとても嬉しかったことを覚えています。
ですが、嬉しかった半面、反省も沢山あり、それが励みとなってもっと保育ができるようになりたいと頑張る力につながりました。
実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?
保護者の方や子ども達に挨拶している姿や、子ども達と関わっている姿を見ています。
就活中の学生へメッセージをお願いします。
悩むことが多いと思いますが、納得いくまで園見学に参加したり話を聞いて、
自分の夢ややりたいことに向かって頑張ってくださいね‼
一番好きな行事は何ですか?
私は発表会が好きで、クラスごとにお遊戯をしたり、歌ったり合奏をしたりします。
ディズニーが大好きなので、ディズニーをテーマにすることが多いです。
当日に向けて子どもたちと心を1つにして頑張る過程や当日の達成感、感動が「先生で良かったー‼」と思う瞬間でもあります。
おすすめの給食メニューはありますか?
3月の給食献立を決める際に、毎年卒園する年長児に給食室の先生がリクエストメニューを聞いていくれます。
その時に給食で出たことのない献立でもできる限り実現してくれようと考えてくれ、私と子ども達のリクエストでコロッケパンの日がありました。
自分たちでパンにコロッケやキャベツを挟む工程が楽しく、美味しかったので子ども達と最後の日に素敵な思い出が出来ました。