ほいコレナビ2024

宿舎借り上げ制度

【大阪市浪速区】

さくらがわほいくえん

桜川保育園

浪速区の中心である難波で保育園を運営しています。通勤に便利な都市型保育園で働いてみませんか

園内外の研修を行い スキルアップを図ります。会議(職員・乳児・幼児・給食・リーダー)でこどもたちの様子を共通理解、伝達し保育に活かします。行事の振り返りを大切にし次に繋げていくようにしています。職員は20代前半から50代までと幅広く、経験豊かな職員からはいろいろとアドバイスももらえ、行事で準備するものは分担し、残業はほとんどありません。

園アイコン園の概要

法人名

社会福祉法人 なにわ聖真会(しゃかいふくしほうじん なにわせいしんかい)

設立年

2016年

施設種別

私立認可保育園

園名(名称)

桜川保育園

園長名(代表者名)

畠中 祥好

住所

大阪府大阪市浪速区桜川1-4-5

アクセス

JR関西本線 「JR難波駅」徒歩5分

大阪メトロ四つ橋線 「なんば駅」徒歩6分

TEL

06-4393-8507

ホームページ

園児数

90名

職員数(男女比)

24名(女性:23名  男性:1名)

職員平均年齢

37歳

職員平均継続年数

3年

職員出身校

大阪信愛学院短期大学、大阪キリスト教短期大学、常磐会短期大学、東大阪大学短期大学部、京都文教大学、梅花女子大学、関西学院大学、聖和短期大学

給食環境

自園で調理

(献立は和食をメインにしており 出汁を丁寧にとっています
行事食にも力をいれており、誕生日会は赤飯と手作りケーキを提供します。
手作りおやつは子どもたちにも人気があります。

クラス別園児数

0歳児
9名

1歳児
15名

2歳児
17名

3歳児
19名

4歳児
15名

5歳児
15名

職員の年齢構成比

~25歳
9名

26~29歳
0名

30代
4名

40代
5名

50代以上
6名

こんな教育・保育しています

乳児は安心できる環境の中で、1対1の触れ合い通じて信頼関係を築けるようにしています。また指先訓練として紐通しや積み木つみ、ボタン・ホックかけなど、「摘まむ」「引っ張る」「押す」「かける」など指先を使う玩具を取り入れて遊んだり、近くの公園に出掛け、お花の観察や風などを肌に触れて自然の物に触れて季節を感じる等、五感の刺激を大切にしています。幼児は異年齢保育を実施。お互いに助け合い、お友だちを思いやる心を育てています。また成功体験を大切にして、子どもたち一人一人が意欲的に取り組めるよう様々なものが体験できるような環境を作っています。毎朝の体操とコーチを招いての幼児ラグビーで身体を鍛え、ネイティブ講師による幼児英語は子どもたちも大好きで楽しんで英語を学んでいます。

一人暮らし応援

宿舎借上げ制度を利用して、一人暮らしでも安心して働くことができます。「宿舎借り上げ制度」
「宿舎借り上げ制度」

先生アイコン募集概要

採用予定職種/人数

  • 保育士/4名
  • 調理師/1名
  • 栄養士/1名
  • 看護師/1名
  • その他/2名
  • 保育支援員

貯金箱アイコン給与・手当

初任給

四大卒 短大卒 専門卒
基本給 190,700円 185,700円 185,700円
諸手当 15,000円 15,000円 15,000円
時間外手当 あり あり あり
合計 205,700円 200,700円 200,700円

諸手当内訳

特別給付手当、処遇改善手当、資格手当

その他手当

扶養家族手当

通勤手当

上限あり

30,000円/月まで支給

住宅手当

あり
寮有、大阪市借り上げ住宅制度利用

昇給

年1回(2,500円)
昨年度実績

賞与

年3 回(4ヶ月)
昨年度実績 4ヶ月

社会保険

雇用・労災・社会保険(健康保険・介護保険・厚生年金)

福利厚生

退職金、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇制度、スポーツジム利用
、白浜保養所有、国内外研修制度有

産休育休取得実績(過去5年以内)

あり(3人)

鉛筆アイコン勤務内容

勤務時間

平日・土曜日 7:00~19:00の間の8時間
シフト制

休日

土曜(隔週)
日曜・祝日

年間休日

年間108日
夏季 3日(交代制)、年末年始 4日

有給休暇

10日(初年度)

2年目より11日付与。3年目は12日付与。以降7年目まで2日ずつ追加(最大20日)

月平均残業時間

なし
行事により、1日1時間程度の残業あり

エプロンアイコン入職後のイメージ

1年目の仕事内容

行事担当があり 分担して行う 
クラスの製作準備 記録と計画 食事 掃除など  

必要なピアノスキル

季節の歌や朝と終わりの会の歌など
伴奏が弾ける程度 

1年目4月のスケジュール(予定)<

行事:進級式・入園式・誕生日会・ラグビー・幼児英語・防犯講話・身体測定
こどものつどい・避難訓練

教育・研修制度

乳、幼児研修 運動 音楽 園内外研修 海外研修(条件有)

去年入った先生はこんな学生でした
~先生の学生時代~

設備が整っていてとても綺麗な園舎です。
製作の準備が苦手でしたが、先輩がサポートしてくれます。

カバンアイコン園見学・説明会情報

担当者からのメッセージ

園舎は5階建のため、屋上に砂場を設置。こどもたちはお山を作ったりトンネルを掘ったり楽しんでいます。屋上の金柑の木に、アゲハチョウの幼虫がたくさん産まれ、毎年観察をする事がこどもたちの楽しみの1つです。特に幼児は、体験を沢山出来るように環境を整えています。お当番がありお手伝いを沢山しているので、こどもたちは毎日張り切っています。自分の事は自分で出来るようにできる限り見守り、出来た時には褒めて自信がつくようにしています。

担当者

松浦敬子園長 (まつうらけいこえんちょう)

園見学情報

随時受け付け中
事前に電話連絡必要。ご都合のよい日程をお伝えください。

職場体験・説明会情報

随時受け付け中
事前に電話連絡必要。ご都合のよい日程をお伝えください。

持ち物

上履き・スリッパ、筆記用具等

担当者名

松浦敬子園長(まつうらけいこえんちょう)

参加までの流れ
園見学・説明会の申込み方法について

①電話または申込みフォームよりメール下さい。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝え下さい。

②園見学・説明会の日程調整を行います。

③当日園にお越し下さい。

園見学・説明会に参加する

学生以外の応募はご遠慮ください
学生以外で園見学を希望される方は直接園にお電話下さい。

  1. TEL申し込み
  2. Web申し込み

お電話で連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝え下さい。

本アイコン採用試験情報

採用スケジュール

随時受け付け中

事前に電話連絡を下さい。

採用スケジュールはお問い合わせ下さい。

採用通知

試験後一週間以内に通知します。

提出書類

  • 履歴書(写真を張り付け)
  • 保育士 資格取得見込証明書(保育士のみ)
  • 幼稚園教諭 教員免許資格取得見込証明書(1種または2種)
  • 卒業見込証明書
  • 健康診断証明書(採用後尿検査必修)
  • 成績証明書
  • 推薦書

試験内容

  • 面接(個人)

持ち物

  • 上履き
  • 筆記用具

電話アイコン採用窓口情報

窓口担当者名

松浦敬子園長(まつうらけいこえんちょう)

採用までの流れ
採用試験の応募方法について

①電話または申込みフォームよりメール下さい。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝え下さい。

②採用試験の日程確認・調整を行います。

③当日園にお越し下さい。

採用試験に応募する

  1. TEL申し込み
  2. Web申し込み

お電話で連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝え下さい。

マイクアイコンセンパイインタビュー(1人掲載中)

センパイ画像

保育士

キャリア:5年目

  • 出身校
  • 大阪キリスト教短期大学
  • 名前
  • なな先生

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

・5年目の園なので建物がとてもきれいです。
・たて割り保育や、外部からコーチを招きラグビー、ネイティブの先生に幼児英語を教えていただいています。
 また保育士と子どもの関わりが深く、乳児から愛着形成がしっかりと育まれています。
・大変なこともたくさんありますが、毎日子どもと関わる中で育まれる信頼関係を感じられたり、大きな行事をやり遂げた達成感が魅力です。

実習中の思い出を教えてください。

・毎日、日誌に追われあまり眠れませんでしたが、仲間とともに頑張った日々はとても
 良い思い出となっています。実習中に教えて頂いたことやこどもたちとの関わりは良く
覚えていて、今の園のこどもたちや後輩たちに伝えていきたいなと感じています。

ボランティア・アルバイトの募集中

ボランティア・アルバイトアイコン学生アルバイト情報

募集状況

現在募集はありません

ボランティア・アルバイトアイコン学生ボランティア情報

ボランティア情報

まずは、子どもと楽しく遊びましょう!また、食事の配膳、片付けや、お掃除のお手伝いなどもしながら、保育園の1日の流れを体感してくださいね

カバンアイコン実習受入情報

実習受入可能人数

1~2名程度

受入可能期間

事前相談により決定

過去の受入実績

東大阪大学短期大学部、相愛大学、大阪総合保育大学

実習で必要な持ち物(予定)

筆記用具・上靴・コップ
エプロン・三角巾・動きやすい服装

電話アイコン受付情報

実習担当者名

松浦敬子園長(まつうらけいこえんちょう)

実習に申し込む

  1. TEL申し込み
  2. Web申し込み

お電話で連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝え下さい。

ほいコレLINE相談




オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

こちらは2023年卒業予定の学生ページです。

2024年以降に卒業予定の学生の方の就職活動や就職フェアなどのイベント情報は
「ほいコレナビ2024」へ

この機能をお使いいただくには、
ログインが必要です。

ほいコレナビ2023の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから