南江口保育所
(大阪市東淀川区)

幼保学生の就活応援サイト ほいコレナビ2024

私立認可保育園

宿舎借り上げ制度

南江口保育所みなみえぐちほいくしょ(大阪市東淀川区)

PR動画を見るにはログインが必要です。

魅力いっぱいの南江口保育所で一緒に働きませんか?

令和3年度より大阪市からの委託を受けて社会福祉法人南友会が運営しています。
子どもたちの思いにしっかりと耳を傾け、子どもたちの小さな発見、小さな興味に共感できるあなたをお待ちしています。
残業ほとんどなし!持ち帰りの仕事なし!アットホームな雰囲気で職員同士の仲が良い!研修に参加させてもらい、保育士としてのスキルアップができる!困ったときは先輩が助けてくれる!そんな魅力たっぷりの南江口保育所で一緒に働きませんか?
私たちは頑張るあなたが安心して働けるよう全力でサポートします。皆様のご応募お待ちしています。

アクセス 大阪メトロ今里筋線 「瑞光四丁目駅」
園児数 77名 電話 06-6329-2869
職員数 19名 HP ホームページを見る
  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 採用試験
  • アルバイト情報
  • 実習情報
  • センパイ情報(3人掲載中)

園の概要

法人名
社会福祉法人 南友会(しゃかいふくしほうじん なんゆうかい)
設立年
1969年
施設種別
私立認可保育園
園名(名称)
南江口保育所 (みなみえぐちほいくしょ)
園長名(代表者名)
松本 美智子
住所
〒533-0004
大阪府大阪市東淀川区小松5-6-32地図で見る
アクセス
大阪メトロ今里筋線 「瑞光四丁目駅」徒歩7分

阪急京都本線 「上新庄駅」徒歩20分
通勤方法
自転車通勤可能
TEL
06-6329-2869
ホームページ
ホームページを見る_タブ内(PC)
園児数
77人
職員数
19人(女性:19人、男性:0人)
職員平均年齢
41歳
職員平均勤続年数
8年
職員出身校
大阪こども専門学校、大阪成蹊短期大学、常磐会短期大学、大阪青山大学、大阪医療秘書福祉専門学校、くらしき作陽大学、京都文教短期大学、園田学園女子大学
給食環境
自園で調理
姉妹園情報
かんらんこども園(大阪府吹田市)

こんな教育・保育しています

<保育理念>
・子どもの人権や主体性を尊重し、1人1人がよりよく育つことを大切にする
・地域に開かれ、愛され、地域福祉の拠点となる施設運営を行う
・職員は豊かな愛情をもって子どもに接し、養護と教育の一体化を図るため、より一層専門性を高め技術向上に努める
<基本方針>
・情緒の安定した生活ができる環境を用意する
・家庭や地域社会の緊密な連携を行う
・人権を尊重し、生命を大切にする心を育てる
・様々な体験を通し創造性や生きる力を持った意欲のある子どもを育てる
<保育目標>
・十分に養護の行き届いた環境のもとに、くつろいだ雰囲気の中で子どもの様々な欲求を 満たし、生命の保持及び情緒の安定を図る
・人との関わりの中で、人に対する愛情と信頼感、そして人権を大切にする心を育てるとともに、自主・自立及び協調の態度の芽生えを培う
・生命・自然及び社会の事象についての興味や関心を育て、それらに対する豊かな心情や思考力の芽生えを培う
・生活の中で、言葉への興味や関心を育て、話したり聞いたり、相手の話を理解しようとするなど、言葉の豊かさを養う
・様々な体験を通して、豊かな感性や表現力を育み、創造性の芽生えや生きる力を養う

クラス別園児数

  1. 0歳児クラス
  2. 1歳児クラス
  3. 2歳児クラス
  4. 3歳児クラス
  5. 4歳児クラス
  6. 5歳児クラス

クラス備考

0・1歳児は同じ部屋で過ごしています。

職員の年齢構成比

  1. 25歳以下
  2. 26~29歳
  3. 30代
  4. 40代
  5. 50代以上

一人暮らし応援!

一人暮らしの方にも働きやすい環境です!皆さんの新生活を応援しています。
「宿舎借り上げ制度」

募集要項

採用予定職種・人数
1~3年生さんの園見学は随時受付中です!

給与・手当

初任給
  基本給 諸手当 合計 時間外手当
四大卒 189,900円 4,000円 193,900円 あり
短大卒 172,300円 4,000円 176,300円 あり
専門卒 あり

【諸手当内訳】
交替手当

その他手当
業務手当、通勤手当、住宅手当、処遇手当
通勤手当
上限あり
25,000円/月まで支給
住宅手当
あり本人負担20,000円のみ(住宅借上げ制度)
昇給
年1回(4,000~8,000円)
賞与
年2 回(4.2ヶ月)
初年度 3.9ヶ月
社会保険
健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険
制度・福利厚生
退職金制度、産前産後休暇、育児休暇、介護休暇、病気休暇
産休育休取得実績(過去5年)
なし

勤務内容

勤務時間
平日 7時30分~18時30分
(内7時間45分勤務 シフト制  休憩45分)

土曜日 月2回程度(5.5時間勤務、シフト制)
休日
日曜・祝日
年間120日
年間休日
年間10日
(初年度)
法定通り
月平均残業時間
なし

入職後のイメージ

1年目の仕事内容
クラスの担任補助をします。
必要なピアノスキル

季節の歌など簡単な曲が弾けたら大丈夫です。

1年目の4月の
スケジュール(予定)
・入所を祝う会
・誕生会
・こどもの日の集い

教育・研修制度
研修制度が充実しています。

園見学・説明会情報

担当者からのメッセージ担当者からのメッセージ

【就職活動をされている学生の皆様へ】

就職活動をされている学生の方の保育所見学を随時受け付けていますので、ご希望の日時をメールまたは電話にて問い合わせください。
皆様の応募お待ちしております。

担当者

松本 美智子 (まつもと みちこ) 先生

園見学スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
見学希望日の2日前までにはお申込み下さい。(時間は相談に応じます)随時見学は可能ですので電話連絡をしてください。
担当者名
松本 美智子(まつもと みちこ)
担当連絡先
06-6329-2869
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝え下さい。
メッセージ
【就職活動をされている学生の皆様へ】

就職活動をされている学生の方の保育所見学を随時受け付けていますので、ご希望の日時をメールまたは電話にて問い合わせください。
皆様の応募お待ちしております。

園見学・説明会 参加までの流れ

園見学・説明会の申込み方法について
①電話または申込みフォームよりメール下さい。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝え下さい。

②園見学・説明会の日程調整を行います。

③当日園にお越し下さい。

採用試験情報

採用スケジュール
  • 4
    随時受け付け中
令和6年度の採用については追ってお知らせいたします。
姉妹園「かんらんこども園」は募集中!
ご連絡お待ちしております。
◎1~3年生さんの園見学は随時受付中です 採用スケジュールはお問い合わせ下さい。
採用通知
採用試験後2日以内に通知します。
提出書類
  • 履歴書
  • 保育士資格取得見込証明書
  • 幼稚園教諭 教員免許資格取得見込証明書(1種or2種)
  • 卒業見込証明書
  • 健康診断証明書
  • 成績証明書
試験内容
  • 面接(個人)
  • ピアノ(自由曲)
その他備考
とても働きやすい職場です。
ピアノはバイエル程度でOK!
是非、お気軽に見学に来てください。
持ち物
  • 上履き
  • 筆記用具
  • 楽譜
  • 印鑑

採用窓口情報

採用窓口担当
松本 美智子(まつもと みちこ)
窓口担当連絡先
06-6329-2869
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝え下さい。

採用試験 応募までの流れ

採用試験の応募方法について
①電話または申込みフォームよりメール下さい。
※電話連絡の際は「ほいコレナビを見た」とお伝え下さい。

②採用試験の日程確認・調整を行います。

③当日園にお越し下さい。

採用試験に応募する

学生アルバイト情報

募集職種
■募集①■
【職種】保育補助
【時給】1,023円 ~ 1,023円
勤務時間
月~金曜日の中で希望する日をお聞きしています。
週1日、月2回だけ、1時間~可能です。ご相談ください。
勤務曜日
要相談
仕事内容
保育補助のお仕事をしていただきます。

将来の為に、学生のうちから保育の現場でアルバイトをしてみたい!という学生さん大歓迎!
応募資格
保育士資格免許取得予定者
※高校生以下不可
交通費
あり(円まで支給)

給食
あり(実費負担あり)

その他メッセージ
子どもが大好きで保育の仕事に興味のある方大歓迎!
実際に保育の現場で子どもと触れ合う中で、様々な場面に出会うことができます。その経験は将来必ず役立つはず!
一緒に楽しく働きませんか?

学生ボランティア情報

募集状況
現在募集はありません

実習受入情報

担当者からのメッセージお世話係からのメッセージ

保育現場を経験出来る良い機会です。 丁寧に指導しますので、不安に思うことやご質問があれば積極的に質問してください。

お世話係

松本 美智子(まつもと みちこ)先生

実習受入可能人数
1~2名
受入可能期間
随時受け入れ可能です。お気軽にお問い合わせください。
過去の受入実績
大阪成蹊短期大学、大阪保育福祉専門学校
実習で必要な
持ち物(予定)
上靴、外靴(運動靴)、お箸、コップ、印鑑、動きやすい服装

実習受付について

実習担当者
松本 美智子(まつもと みちこ)
実習担当者連絡先
06-6329-2869
連絡の際は「ほいコレナビ」を見たとお伝え下さい。
実習の申し込みについて
実習の申込みは電話(06-6329-2869)またはメールフォームより受け付けています。
実習担当者からの
メッセージ
保育現場を経験出来る良い機会です。 丁寧に指導しますので、不安に思うことやご質問があれば積極的に質問してください。

実習に申し込む

センパイインタビュー

センパイイメージ

保育士 キャリア:6年目

名前 S先生

出身校 大阪医療秘書福祉&IT専門学校

今のお仕事内容を教えて下さい

2歳児の担任です。
子ども達と一緒に身体を動かしたり、食事や衣服の着脱の援助をしています。

今の園を選んだ理由を教えてください。

担当制を通して子ども1人ひとりと丁寧に関わり、安心して過ごせるようにしているところに魅力を感じたからです。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

職員同士がとにかく仲が良く、困ったことがあっても協力して解決することが出来ます。
また、お散歩に行ったりみんなでドッジボール大会をするなど、保育所全体が明るいところが魅力です。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。

1歳や2歳の子どもはまだ上手く言葉で自分の気持ちを伝えることが難しいので、何かを訴えている時に気持ちを共感し声を掛けることが難しいと感じることがあります。ですが、子ども達の成長を近くで見られることは喜びであり、やりがいを感じています。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

ドラマやネットフリックスを見てのんびり過ごしたり、友人とご飯に行ったりして過ごしています。

実習中の思い出を教えて下さい。

部分実習で折り紙を使った製作をさせていただいたときに、なかなか上手く伝えることが出来なかったのですが、完成した時に「ママに見せる」、「かわいく出来たよ」と子ども達が楽しそうに言ってくれたことが嬉しかったです。

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

子ども達と楽しそうに関わる姿や意欲的に学ぼうとしている姿などです。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

大変なこともありますが、保育士の仕事はとても素敵です。毎日子どもの成長を見守ることが出来て、一緒に喜べる職員や保護者の方々がいます。
楽しく自分らしく働ける場所を見つけて、キラキラ輝けるように頑張ってください!

センパイイメージ

保育士 キャリア:3年目

名前 S先生

出身校 大阪こども専門学校

今のお仕事内容を教えて下さい

4歳児の担任をしています。
月案や週案の作成など、子ども達がどうすれば安心して過ごせるのか考えながら保育をしています。

今の園を選んだ理由を教えてください。

保育士になると決めてから、母園で働きたいとずっと思っていたからです。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

担当制やコーナー保育を取り入れ、子ども達の主体性を大切にしていたり、職員同士の仲も良く、困ったことがあれば相談すると優しくアドバイスをしてくださいます。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。

すごく体力のいる仕事だと思いました。
子ども達と遊んでいると楽しいし、大変だけどやりがいのある仕事だと思いました。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

プライベートでは、家でYouTubeで動画を見たりゆっくり過ごしています。
たまに友達と買い物に行ったり、家族で出かけたりしています。

実習中の思い出を教えて下さい。

毎日日誌を頑張って書いていました。
実習最終日に子ども達に手作りおもちゃやメダルを渡すと、すごく喜んでくれて嬉しかったのを覚えています。

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

子ども達と積極的に関わっているのか、自分から積極的に何か出来ることを探して実習しているかを見ています。

就活中の学生へメッセージをお願いします。

園見学に行ったり就職フェアに行ってたくさん話を聞いて、働きたいと思える職場に就職できるように頑張ってください!

センパイイメージ

保育士 キャリア:2年目

名前 Y先生

出身校 大阪成蹊短期大学

今のお仕事内容を教えて下さい

1歳児の担任をしています。
子ども達の生活を援助しながら、一緒に遊んだりと楽しく働いています。
毎日色々な成長が見られ、嬉しく感じています。

今の園を選んだ理由を教えてください。

見学に行った際のアットホームな雰囲気が良かったことと、子ども達とじっくり関われる担当制保育が魅力的だと感じました。

園の魅力・仕事の魅力を教えてください。

保育の仕事の他に行事など初めてのことが多く、わからないことがあると先輩方が親切に指導してくださるのでありがたく思っています。困ったことを助け合えるのがこの保育所の魅力だと感じています。

仕事の大変さ、これまでの苦労や実際に仕事に就いて感じたギャップを教えて下さい。

乳児の子ども達は自分の気持ちを表情や仕草で伝えてくれることが多く、初めは思いを汲み取るのが難しくて悩むこともありました。
保育の仕事は子どもと関わる他にも、環境設定や指導計画の作成などがありその他にも就職してから気付く仕事も多くありました。

プライベートはどうやって過ごしていますか?

買い物に行ったり、趣味の音楽鑑賞を楽しんでいます。

実習中の思い出を教えて下さい。

子ども達が興味を持って関わってくれて、一緒に遊ぼうと声をかけてくれたことで、実習の緊張が随分解けたことを覚えています。

実習生が来た時にどのようなところを見ていますか?

子ども達との関わり方、笑顔や言葉の掛け方など

就活中の学生へメッセージをお願いします。

大変だと思うこともありますが、子ども達の笑顔を見ると頑張ろうと思えます。
保育士を目指す皆さんにも、この仕事の魅力をたくさん知っていただきたいと思います!

  • 園の概要
  • 募集要項
  • 園見学情報
  • 採用試験
  • アルバイト
  • 実習情報
  • センパイ情報(3人掲載中)



オファーメールを受け取るにチェックをお願いします。

この機能をお使いいただくにはログインが必要です。

まだほいコレナビ2023の会員ではない方は
新規会員登録(無料)が必要です。

すでに会員の方はこちらから