自然豊かな環境のなか「いきいきのびのび」をスローガンに保育しています。
子どもの主体性を尊重し、散歩やリズム運動などを通してしなやかで丈夫な身体づくり、伝統食や栽培・クッキングを通して豊かな食育に取組んでいます。四季の自然や和太鼓など文化との出会いを通して感性や表現力を培っています。クラスの集団生活を通して仲間との関係を築き、あそびの中で目標に向かってがんばる粘り強さや達成感を自信につなげる保育をおこなっています。
新任職員には先輩職員がついて丁寧に教えてくれるのでわからないことは何でも聞いてください。入職した頃はピアノや製作が苦手な職員も今ではめきめき力をつけていますので現場に出てどんどん腕を磨いてください。園内研修や外部研修、勤続年数研修など研修制度も充実しています。
アクセス | 近鉄南大阪線 「恵我ノ荘駅」 | ||
---|---|---|---|
園児数 | 169名 | 電話 | 072-953-3883 |
職員数 | 40名 | HP | ホームページを見る |
自然豊かな環境のなか「いきいきのびのび」をスローガンに保育しています。
子どもの主体性を尊重し、散歩やリズム運動などを通してしなやかで丈夫な身体づくり、伝統食や栽培・クッキングを通して豊かな食育に取組んでいます。四季の自然や和太鼓など文化との出会いを通して感性や表現力を培っています。クラスの集団生活を通して仲間との関係を築き、あそびの中で目標に向かってがんばる粘り強さや達成感を自信につなげる保育をおこなっています。
1.2.3歳児は2クラス編成
出身校 四天王寺大学短期大学部
1歳児の担任をしています。毎日の保育を考えたり、おたよりなども作っています。
保育目標や食育、行事などしてみたい!楽しそう!と思いました。また自分がしたい保育ができると思ったからです。
子どもと毎日関わる中で、日に日に成長していく姿や出来た喜びを一緒に感じられます。
1歳児はイヤイヤがあったり思っていることを分かってあげられなくて、うまく子どもの気持ちを切り替えることのできない時は大変です。でもそんな中で子どもの気持ちがつかめた時はやりがいを感じます。
友だちとあそんだり、家でゆっくりして過ごしています。
毎日の日誌が大変でした。10日間だけでもいっぱい関わることで仲良くなれて、子どもの笑顔を見れて素敵な仕事だなと感じました。
自分から困ったことや何をしたらよいのかをきちんと聞いてくれるのか、また子どもといっぱい遊ぶ姿を見ています。
たくさん園見学に行き、自分がしたいと思えるところ、ワクワクするところを見つけて欲しいです。がんばってください!
出身校 大阪健康福祉短期大学
2歳児クラスの担任をしています。
園で実習をさせていただいたとき、園児一人ひとりに丁寧に関わっている姿を見て、私も子どもの心に寄り添える保育をしたいと思い選びました。
先輩方がやさしく、相談もしやすく、とても話しやすい雰囲気です。仕事では子供の成長を近くで見る事ができます。
仕事の責任感や子どもや保護者の対応に悩むことがありました。
学生時代の友人と会ったりしています。
設定保育をする時に指導案を見てもらい、アドバイスをもらって普段の保育からどうしたら楽しめるのか、どんな声かけをしたらいいのか、1から考え直し行いました。終わった時に担当の先生からすごく良くなってる。頑張ったねと褒めていただきとても心に残る実習になりました。
とても魅力のある仕事だと思います。園見学や就職フェアなどで自分が働きたいと思える園を見つけてください。